
NASA、NSA(米国家安全保障局)と間違えられて攻撃される 25
ストーリー by hylom
いつか起こるだろうと思っていたが 部門より
いつか起こるだろうと思っていたが 部門より
ネット関連情報の収集が次々と明るみになっている米国家安全保障局(NSA)に対する風当たりは増すばかりだが、このNSAと間違えられてNASA(米航空宇宙局)が攻撃される事態が発生したようだ(AFPBBニュース)。
NASAによると、NASAの一部のWebサイトが攻撃され、政治的なメッセージが掲載されてしまったという。NASAの機密システムなど重要なシステムへの攻撃はなかったとのこと。
これを思い出しました (スコア:5, おもしろおかしい)
思い出した。
アノニマス、霞ヶ浦河川事務所へのサイバー攻撃は間違いだったと謝罪 [hatena.ne.jp]
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re: (スコア:0)
アノニマスもアノマロカリスと間違われやすいんだよね。
間違えやすい (スコア:2)
部門が違うが野球の、「バレンティン」と「バレンタイン」
Re:間違えやすい (スコア:2)
・北電 と 北電
(北海道電力 と 北陸電力)
・キセノン と キャノン
・要注意 と 腰痛医
(いつかネットで見かけた単語)
Re: (スコア:0)
新体操会社(漫画家)
Re: (スコア:0)
バレンティンてVじゃなくてBで始まるんですよ
私も最近知りましたが
Re: (スコア:0)
「ひつまぶし」と「ひまつぶし」
Re: (スコア:0)
自己レスです。
アナグラムならいくらでもありそうですね。失礼しました。
Re: (スコア:0)
「おちこんでた」と「おちんこでた」
Re: (スコア:0)
NSAとNAS
Re: (スコア:0)
そして定番「バレンタイン」と「バンアレン帯」
Re: (スコア:0)
ÖYSTERとオイスター
佐々木淳子と佐々木潤子
藤岡建機と玉川重機
かきふらいとえびふらい
Re: (スコア:0)
やまぐちみゆきと山口美由紀
Re: (スコア:0)
みんな食いつきは良いけど、誰も書かないのはなぜ?
「おこめ券」
「おこと教室」
鉄板だと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
ごめん、一度も紛らわしいと思ったこと無いわ……
Re: (スコア:0)
スーパーファミコン(SFC)とシーケンシャルファンクションチャート(SFC)
これは (スコア:2)
ハッカーがNASAのアンテナから変な電波だして宇宙人襲来のきっかけになるパターンですね
Re: (スコア:0)
そしたら、母船に乗り込んで、コンピューター・ウィルスまいてシールドをダウンさせて、戦闘機で神風攻撃すればいいのよ!(°∀°)
怖いので (スコア:1)
怖いので 間違えた事にして 攻撃す
NASA通信は大丈夫なの? (スコア:0)
怪しさ満点。
いやいやただの個人的見解 (スコア:0)
NASAも十分有名だし、ブラジルニュースサイトの誰かがおもしろおかしく書いただけでしょ。
この前のアノニマスもオモシロネタだったらしいし。
Re: (スコア:0)
でも最近まで(一部は今でも)、NASDAQ(National Association of Securities Dealers Automated Quotations)と、NASDA(National Space Development Agency)と、NACA(National Advisory Committee for Aeronautics)と、NASA(National Aeronautics and Space Administration)と、NSA(National Security Agency)の区別がついていない人はこの国に多かったのでは?
Re: (スコア:0)
つうか、一般人の多くはいまだにNSAってなんだか知らないでしょ。
CIAとFBIとNSAの違いとかも。
スパイ小説とか好きな人とか、そういう陰謀論が好きな人とかにとっては常識なんだが。
今はネットが普及しているので調べようと思えば一瞬だけどさ。
昔は知っているだけで変態あつかいだったよ。
日常生活していれば、普通は知らんと思う。
Re: (スコア:0)
全部まとめてアメリカの警察ってイメージ。
いや、NSAは聞いたことすらないのかも。
DNS業界関係者は重複に備えよ (スコア:0)
次はNSD [nlnetlabs.nl]が間違われるかもしれないぞ!
#ないない