パスワードを忘れた? アカウント作成
10040559 story
娯楽

違法ダウンロードの刑事罰化から1年、しかし音楽の売り上げは回復せず 113

ストーリー by hylom
何が悪いんでしょうね(棒) 部門より
miyuri 曰く、

海賊版の音楽や映画などを違法と認識してダウンロードした人に対し刑事罰が適用されるという改正著作権法の適用から丸1年が経過した。しかし、CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは昨年よりも減少しているという(NHKニュース)。

音楽であればアマチュアによって破壊される音楽ビジネスのような考え方があり、また娯楽全般では単に他のコンテンツの利用に流れたのではないかと思う。

WinnyやShareなどのファイル交換ソフトの利用者が減ったという意見もあるが、インターネットのトラフィックから見ると影響は限定的という話もある(IIJのレポート[PDF]Geekなページ)。

なお、音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hirano (13505) on 2013年10月01日 17時42分 (#2469479) ホームページ

    いろんな売り上げ統計のどこを取り出すかでニュースの趣旨が変わりますね。
    「音楽ソフト、日本が米国抜く 12年、世界最大市場に」 [msn.com]という2013年4月のニュースもありました。
    英文wikipedia "Global music industry market share data"だと
    IFPI 2012 data [wikipedia.org]
    は米国と日本はほぼ同じくらい。英国、米国、仏、独で前年比で減少傾向みたいです。
    日本って、やっぱり金持ちの国なんだなあと思います。

    • 日本レコード協会の統計では減っているけど、国際レコード産業連盟の統計では増えているということは、
      「国内盤は高いから輸入盤を買うか、ポチッ」
      ということではないでしょうか。

      CDは買ってますけどAmazonで検索して輸入盤といっしょに表示されると…そりゃねぇ。

      むかしは「国内盤で買わないと、日本で人気があると思われないから来日してくれないぞ!」なんていう話もありましたが、インターネットのおかげか国内盤ろくに出ていないバンドが奇跡の来日することもしばしばなんで気にしなくなりました。

      親コメント
  • > しかし音楽の売り上げは回復せず

    関係ないでしょ。
    って話に展開していくんでしょうけど、この手のネタは飽きましたね。

    • >なお、音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している。

      今回日本の音楽業界はDL違法化うんぬんでがんばっても増収には結びついてないのに
      世界規模だと違う方向で売上揚げ増加してるらしいよ。

      っていうのをいじってくれってことじゃないんすか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        趣味に回せる可処分所得の世界総計は増えてるだろうけど。
        「しかし」とか「のに」とかの使い方はもう少し考えたほうがいいのでは。

      • by Anonymous Coward

        でも国際的には発展途上国の市場化により市場は増え可処分所得が増えて顧客化する人間も増しているが、
        日本はずっと平均給与も減り、可処分所得はどんどん落ち込んでいるからな。
        単に生活優先で趣味は後回しという可能性も十分に有るぞ。
        また、人口も減少に向かっているのだから新規で購入者になる人間も減っている。

        単一の項目だけで全部の状況を語って妥当なのかな?と思うんだな。

        それとも日本のこの1年って音楽のDL違法化しか無かったのだろうか?

    • あげく部門名もまあ下衆ですからな。
      そこらの自称まとめサイトたちとどっこいどっこいというか目くそ鼻くそというか。

      親コメント
    • >> しかし音楽の売り上げは回復せず
      >
      >関係ないでしょ。

      関係ないことないでしょう。
      違法ダウンロードが音楽関係者の利益を奪っていて、
      ひいては音楽文化が衰退するとか言ってたわけなんで。

      違法ダウンロードの刑事罰化したことで、音楽業界で幸せになれた人っています?
      皆で不幸になってませんか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さらに注目すべきポイント。
      > 加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
      この減少分の中には、あまりに喧伝されたので怖くなった人もいるのでは?

  • ◆部屋に友達や彼女を呼んだ時にこのCDがある!というアピール要素があった。
      iPod&iTunes以降CDが棚にあるという風景が廃れた。

    ◆田舎でかっこいいロックを手に入れるのが大変だった。ロキノン買って何度も読み返して
      必死で絞り込んだCDを買って当たったら友達に自慢してたのがインターネットで簡単に視聴して簡単に情報が集められるようになった。

    ◆一発だけいい曲を作る、1枚のアルバムだけすごい、というのはありふれた才能。名曲をたくさん作れるのは稀有な才能。
      つべやニコニコのせいで、アマチュアの曲も簡単に取り上げられるようになり「名曲をたくさん作る」という才能の希少性が薄れた。

    ◆DTMの普及で偏執的な作り込みが可能になった。また反面それほどまでに音源やミキシングに凝らなくてもそこそこの音楽が出来ることも分かった。
      メジャーレーベルが何千万も掛けてしっかり音作りしたものとインディーズとの差がなくなった。

    ◆90年代は、80年台の音楽を聞くと古臭くてダサかった。80年代は70年台の曲がダサかった。
      00年代に90年代の音がダサくなくなってた。10年代から00年台や90年代はダサくなく、80年代や70年代もダサくなくなった。
      新曲を探しても斬新な音も斬新な音楽もなく基本変わらない。20年前の曲と等価。レンタルのベスト盤が最も強い音楽体験が出来る。

    --
    ---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
    • >メジャーレーベルが何千万も掛けてしっかり音作りしたものとインディーズとの差がなくなった。
      なんかこの人 [masahidesakuma.net]が聞いたら泣き出しそう。

      ここ数年十代の子とさんざん交わらされているんだが、
      なんだかんだで結構CD持ってる人多いよ。「iTSで買うよりいい」って話も何度も聞いた。
      「これ知ってる?」と切り出すと「マジ?CDあるんですか貸してください!」みたいな子も
      今だってたくさんいる。別に音楽好きばかり集まるようなところにいるわけじゃないんだが。
      (逆にネット漬けの子は見ない)

      これはずっと昔から言われて来たことだけど、人はトシ食うと音楽聴かなくなるんだと。
      '80~'90年代の若者の人口と現在のそれとを比べて見れば、
      その差が一番の原因じゃないかと思うんだがね。

      親コメント
    • 電子書籍も、ずらっと本を並べる爽快感がなくなりますね。

      親コメント
      • そこで忘れ去られた Second Lifeの復活ですよ。
        バーチャルな「自分の部屋」に30cm LPジャケットのサイズで、
        お金を払ったiTunesのアルバムとかamazon MP3購入分アルバムを
        並べて貼り付けるサービスをSecond Lifeが新たに開始すると面白い。
        壁と天井に30cm LPジャケットでディープパープル、レッドツェッペリン、
        ジェフベックの名盤ジャケットを並べると、(「ミュージック・ライフ」「ロッキン・オン」も)
        あら不思議、部屋からロック少年の香りが...
        (昭和的ダサい感覚であると一蹴される危険性90パーセント)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      インディーズ曲の視聴と購入が一つのページで全部出来るってシステムが広がってきたのはかなりでかいと思いますなぁ
      SoundCloud辺りで適当に聞いて良いなと思ったら購入ボタン押せばbandcampなりの決済ページに誘導してくれるし。
      個人的にはitunesやら何やらで割りと他ジャンルの曲をフラットに聴く機会が増えて、むしろ曲の購入量増えましたね
      ただソレが国内のCDショップ及びオリコンのプッシュするCDを買わなくなったってだけで。

  • つい先日2chのスレの問いかけに答え
    Amazonの履歴を遡ってみた。

    結果、最後に購入したCDは、機動戦艦ナデシコCD-BOXで
    2009年末のことだった。
    DVDは、たしかグレンラガンの紅蓮篇とか、ヱヴァンゲリヲン序とかが最後で
    DVD-Videoは、PCにインストールできなくなったから、もう買わないことにした。

    CDは、特に意識した記憶が無かったんだけど
    実際、円盤みたいな不便なものを買ったのは2009年が最後だった。

    まぁ、モノは2000年以前のCDで、焼失したための最購入。
    CD産業みたいなものは、もうどうでも良いものだと思っている。

    ダウンロード販売は使うし、ニコニコ動画経由の金の流れには乗っている。
    バンダイチャンネルは、当時、最初の数話しか見ていなかったZZを見ている途中。

  • 可処分所得は、スマホにごっそりもってかれてるからね。通信費も含めて。

    • by Anonymous Coward

      スマホで垂れ流しに出来るラジオ的なサービス・アプリで

      ・好きな音楽ジャンルをある程度指定できる
      ・気に入ったものをワンタップで購入出来る(誤タップ防止に確認は必要)
      ・高音質
      ・1曲単位で買える
      ・しかも安い

      普段、SKY.FM(注:ネットラジオなので曲の購入は不能)でSolo Pianoばかり聞いていますが、邦楽でもこういうものがあればいいのに

      • by Anonymous Coward on 2013年10月01日 17時46分 (#2469487)

        電車の中で話してるのを聞いたレベルだと
        「Youtubeの曲を再生してればそれでOK!CDイラネ」って人たちがいるそうなので、
        彼ら的には音楽タダなんだと思います。

        Youtubeから金が流れてるはず?

        # スマホのパケホーダイ的な物には金を使っているので
        # スマホに金が流れているというのはある意味正しいかもしれませんが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        リプライじゃなくてただの雑談ですが
        > ・気に入ったものをワンタップで購入出来る(誤タップ防止に確認は必要)

        個人的には、ラジオで十分満足しているので、すっかり音楽を買わなくなってしまいました。

  • 某握手券じゃないけど特典商法にしよう。

    昔のPCゲームみたいに。

  • by iwakuralain (33086) on 2013年10月01日 16時57分 (#2469446)

    音楽業界の為だけにつくった法律みたいに見えるじゃないかっ(キリッ

  • by Anonymous Coward on 2013年10月01日 17時07分 (#2469457)

    リンク先のNHKの記事のはこんな記述がある。

    一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。

    これだと、昨年対比が悪い部分を切り取って言っているように見える。

    実際のところ、「CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ」の半分以上は邦楽CDアルバムから生まれているのだれど、
    今年の8月はアルバムが不作で、1位が8万枚、しかも7月発売のアルバム [oricon.co.jp]という小粒状態。
    一方で、去年の8月はAKB48が初動87万枚なんてアルバムを出しており、
    この8月を含められると、そもそものコンテンツの差で昨年対比が悪くなるのは当然。
    (あと去年の7月は桑田佳祐もアルバムを出して売れていた)

    ぶっちゃけ現状のやり方だと回復はしないと思ってるけど、この範囲の切り取り方で昨対が悪いと騒ぐのは下手だと思う。

  • by I-say (18650) on 2013年10月01日 17時17分 (#2469465)

    ダウンロード販売での売り上げとかストリーミングサービスでのDL数とかを考慮しなかったら、なんの意味も無いんじゃねーの?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月01日 19時35分 (#2469593)

    金をかけて音楽を再生する趣味ってものが消えてますね。 以前はHIFIとかでCDは聞かね~LPがホンマモンだ。 とか。 真空管アンプサイコーとか。
    デジタル圧縮音源(MP3、AAC)を定価1000円ぐらいのヘッドフォンで携帯で聞いてるんじゃ。。 音源に金出す人ってなおさらいないっしょ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月01日 16時19分 (#2469407)

    もっと厳しく取り締まればいいと思う

  • by Anonymous Coward on 2013年10月01日 16時20分 (#2469410)

    今の不況をなんとかしないと消費は娯楽へ向かわないでしょう。
    消費増税はそういう意味でも非常にまずい。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月01日 16時54分 (#2469438)

    >しかし、CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは昨年よりも減少しているという
    CDやDVDって特典を配るためのコンテナじゃなかったのか・・・
    あれに音楽が入ってるから買う人がいるとは思わなかった。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...