パスワードを忘れた? アカウント作成
10063443 story
犯罪

サイバー捜査技術強化のためヤフーに派遣される検察官 30

ストーリー by hylom
そんな派遣先で大丈夫か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

法務・検察は、今月中旬からヤフーに検察官を派遣するとのこと。派遣されるのは、東京地検刑事部のサイバー係担当の男性検事で、派遣期間は今月中旬から約4か月の予定(読売新聞)。

ヤフーによると、検索サイトやニュース配信の運営業務などに携わるらしい。誤認逮捕があったパソコン遠隔操作事件の教訓から、IT専門の技術者らを講師とする若手検事向けの情報システム研修に力を入れているとのこと。また、ヤフーでの研修を通じ、サイバー犯罪に強い検察官の育成を目指す狙いもあるらしいが……。変な知識が増えて逆に冤罪が増えやしないか心配だよ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月08日 12時57分 (#2473527)

    四カ月で素人が育つわけないだろ。明らかに別目的を疑わないと可哀想。

    • 日本版プリズムというネーミングだけでNSAの劣化版と思ってしまうのは何か劣等感を抱いているからだろうか・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        誤認して、普通の人のメール解析に長時間をかけるわけですね!

    • by Anonymous Coward

      あるいは Yahoo への潜入操作か

    • by Anonymous Coward

      普通はインターン生に、自社システムのクリティカルな部分を触らせたりはしないのでは。。
      どちらかといえば「ITな現場の空気を吸ってもらう」のが目的なのではと

    • by Anonymous Coward

      新人研修一日未満の新人を経験者だと言って送り込むのがIT土方業界なのだから、四ヶ月もあるなんて素晴らしいじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      素人でも仕込めるプリズムもどきって……

  • 大丈夫だ、問題内

  • by Anonymous Coward on 2013年10月08日 14時08分 (#2473593)

    技術的検証をするのは、警察の技術部門の役割でしょ。
    そして、一連の問題は、技術力不足に起因するものでもない。

    • by Anonymous Coward

      いやー、技術不足に起因してると思いますよ。
      librahack事件とか。まるで素人でしたもの。

      個人的には、実効性はともかく、組織のIT技術不足を自覚しているのはいいことだと思いました。

      • by Anonymous Coward

        librahack事件の核心は、故意かどうかの見極めでしょう。
        「図書館サイトにアクセスした理由」というのは、技術的事項じゃないでしょ。
        これは、被疑者の主張の整合性・合理性から判断される。

        それと、「未必の故意」の法解釈。

        個人的には、技術力強化に注力するのは、問題の矮小化だと感じている。
        犯罪者であるという結論からのつじつま合わせに終始し、犯人・犯罪ではない可能性を検討しない捜査の仕方の問題でしょう、と。

        • by Anonymous Coward

          故意かどうかの見極めにこそ、技術的常識感が不可欠だった
          というのがあの事件の核心だよ。

    • by Anonymous Coward

      日本の警察の実動部隊は、GHQの分権方針により米国と同様、各広域地方自治体に所属するように
      編成されています。(例えば京都府警と神奈川県警と警視庁(東京都)は、それぞれ対等な別組織です)
      また科学捜査研究所は各都道府県の公務員だったと思います。なので各都道府県レベルで職員の研修
      としてITに限らず企業への研修派遣を行っている可能性はあります。
      (そういう場合、特定企業との癒着を疑われるの嫌うためか、こっそり行っている可能性もあります)

      今回の場合、国の組織である検察庁の動きなのでニュースになっているのではないでしょうか。

      国家レベルの対応として、国家警察である警察庁とか警察大学校あたりの組織を活用して、そこから
      企業へ研修に送り出すなどの対応はしてもいいと思います。ただ彼らにしても、こっそりやりたがるような
      気もします。

    • by Anonymous Coward

      ITに関する知識習得(元記事)→サイバー捜査技術強化(タレコミ)→検事が技術的検証をする(今ココ)

      • by Anonymous Coward

        「サイバー捜査を強化」は元記事にもありますね。
        「技術的検証」という言葉がおかしかったかもしれませんが、デジタルな証拠集めまで含めた話で。
        検察の捜査としては、出されたものを評価するのが主で、集めるのは警察の役割だろうと。
        で、IT関連の証拠を評価する知識の欠如が、問題の原因というわけでもなかろうと。

        そもそも、大枠としては一般の研修の範囲内で、「サイバー捜査を強化」に繋げる記事が大げさなのであれば、それは知らんです。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月08日 14時34分 (#2473614)

    やふーといえば、アカウント情報漏洩を短期間で再発させたことで有名な業者だよね?
    セキュリティー関連で学ぶことといえば、せいぜい人間の弱さくらい?

    • by Anonymous Coward

      かといって、はてな/サイバーエージェント/DeNA/GREE/mixiだのだと不安がありすぎるだろ
      直接の外資系だと問題があるだろうし

      • by Anonymous Coward

        京都府警じゃダメなんですかね。

        • by Anonymous Coward

          > 京都府警じゃダメなんですかね。

          事件の作り方を学ぶんです?

    • by Anonymous Coward

      だから、4ヶ月もあれば実事例に当たる可能性だって高いじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      多分日本で一番大きいポータルサイトを経営しているから(大きな何でも屋だから)でしょう。
      幅広く現場をみて空気を吸って、時々検察庁に帰ってその雰囲気を伝達する。

      それから様々な部門、Web検索、オークション、QA相談室、ソフト開発、システム管理、
      それこそハッキング対策、等々を回って、もし相談したいことが出来たら頼れそうな社内外
      の人間を極めて渡りを付けておく、そういう活動かと思われます。

      IT技術の素人に、サイバー捜査技術の修行をさせるのでは無いでしょう。

    • by Anonymous Coward

      国内だと有名どころがYahoo!しか無いですしね。
      #セキュリティベンダなのに自社サーバをウイルスに感染させたトレンドマイクロとどっちがましだろ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月08日 17時28分 (#2473778)

    司法関係者の民間企業への研修という話どこかで聞いたので検索してみました、
    検察官ではなく、裁判官の方ですが、平成13年度の場合42人と結構います。
    次の資料の3ページ目です。

    http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/80715004.pdf [courts.go.jp](PDFです)

  • by Anonymous Coward on 2013年10月08日 22時45分 (#2473936)

    http://r-2ch.com/t/poverty/1372460624/ [r-2ch.com] 2chの現役検事のスレにスーパーハッカー検事現る!「リーバース関数で算出しIPアドレスを特定、通報した」

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...