パスワードを忘れた? アカウント作成
10218796 story
SNS

Twitter共同創業者の新ブログサービス「Medium」は成功するか 37

ストーリー by hylom
代わりつつあるblogの立ち位置 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Twitterの共同創業者であるEvan Williams氏は新たなブログサービス「Medium」を立ち上げている(WIREDThe New York TimesINTERNET Watch)。

ざっくり言えばMediumはブログプラットフォームであり、人々が文章を投稿したり読んだりする場所である。誰もがMediumに記事を投稿して公開でき、各投稿は著者別ではなく、アイデアやテーマ別、人気順などに分類されて表示される。現在は英語圏向けのサービスだが、日本語での投稿も可能だそうだ。

Mediumが斬新なものでないことはWilliams氏も認識しているとのことだが、ソーシャルコミュニケーションツールによってないがしろにされた「理性」を取り戻すべく流行の廃れたともいえるブログ形態に再注目しており、より思慮に富んだ長文の文章が繁栄することを期待しているという。

同氏も以前は他の多くの人同様、インターネットは門番なしでこそよりよい世界へと発展すると考えていたそうだが、今は「(物事は)それより複雑に絡み合っていると考えるようになった」という。Mediumではこの門番の役目をアルゴリズムが担っている。Mediumでは記者や編集者が質の高いコンテンツを推したりしているが、読者にとって価値ある投稿や人気ある投稿をアルゴリズムでピックアップし広めてていくのが狙いだという。

Facebookの「いいね!」を思い起こさせる方式でもあるが、Mediumではより総体的なアプローチを取っているとのこと。この取り組みが成功するかはまだ分からないと話しているそうだが、古くはBloggerやTwitterなどを立ち上げ成功に導いた氏のこと、今回も成功する可能性は少なくはないのかもしれない。

センセーショナルに目を引く短文が全盛ともいえる今、長文への需要や回帰はあるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 20時22分 (#2496253)

    成功しないな

    • Re:この反応の薄さ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年11月15日 21時06分 (#2496277)

      イェ〜イ

      親父がMediumの利用者だったころ
      親父はWell Done!だと評価してたが
      利用者はRareだった

      わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~

      親コメント
    • by fukapon (4131) on 2013年11月15日 21時04分 (#2496276)

      これ、だいぶ前に立ち上がったけど、誰でも投稿できる状態になかった記憶がある。違ったっけか?
      おかげで新鮮さがなくって反応が薄いんじゃないの?

      # OAuthはすでに通してあった。だいぶ前からあったのは間違いないと思う

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スラドの反応じゃ何とも言えないなー。
      叩かれてたら大成功間違い無しだが…

  • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 20時28分 (#2496257)

    > インターネットは門番なしでこそよりよい世界へと発展すると考えていたそうだが、
    > 今は「(物事は)それより複雑に絡み合っていると考えるようになった」

    編集者&モデレーションですね!

  • 典型的な囲い込み戦略にみえなくもない。
    短文で質が悪い >(ビジネス変換)> 長文の取り込みをターゲットにする。
    そういう意味ではリリースの時点での賛否よりも、どう馴染ませていくかだろうかね。

    今ではニュース記事やブログの反応にツイートが良く使われる。
    なら知名度の有る人からの告知がある程度まで出来るようにしてみよう。
    web各誌ではなくTwitter上で、ツイートと同じ様に表示出来る様にしてみよう。
    そうすれば自社ページへの誘導ではなくTwitterがコマーシャル提供の場になる。
    つまり企業のコマーシャルの囲い込みが最大の目的だったりして。

    想定される問題として
    飽くまでTwitterサービスを下地とした2次戦略として、本サービスに悪影響は出さない事。
    Twitterにいったら企業の宣伝ばっかりになっていた、というのが一番困る事態になりそう。
    それなら皆が首を傾げる様な状態で小規模から進めて行くのが適当と考えている可能性がありそう。
    また長文すぎても同様なので、長文といえど文字数制限を検討する必要も考えていそう。

    #状況のみによる思い込み予測で根拠はないが・・・

  • by wakatonoo2 (30019) on 2013年11月16日 8時10分 (#2496442) 日記

    栄枯盛衰。
    平家物語 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、
    沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理(ことわり)をあらわす

    これもつぎを狙うサービスの1つではあるな。
    これがそうなのかは、数年後判明するだろう

  • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 21時41分 (#2496298)

    センセーショナルに目を引く短文が全盛ともいえる今、長文への需要や回帰はあるのだろうか。

    言ってることがおかしいとしか思えないんだが。
    Twitterのことを指してるとしたら、あれって「センセーショナルに目を引」いてるのか? ばかったーという例外はあるけど、基本あれはただのつぶやきだろ。Twitter以外に何かあるの? いや、類似サービスとかは違うよ?
    需要とか回帰とか、脳内妄想としか。
    それとも、Twitterがネットの全て、表現の全てとか考えてるの? たれこんだやつが妄想全開してるとしか。何かの中二病なのか。

    • by fukapon (4131) on 2013年11月15日 21時55分 (#2496305)

      Facebookもblogと比べると短文の投稿が多いように見えるなぁ。
      コメント欄は明らかに、短文を意識してるし。

      SNSのスピード感の中では、長文は... ってのはあるんじゃないかな。書く方も、読む方も。
      読む方については、センセーショナルに目を引く短文が全盛ってのはあながち間違っちゃいないと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 23時19分 (#2496347)

        日本の短歌や俳句って、それを極端に推し進めたカルチャーなのでは…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Twitterは携帯電話標準機能のショートメッセージサービスの140文字の範囲でちょっとした言葉を投稿できるようなシステムだったはずなのに、
        表意文字をつかって140文字でたくさんの文意を込められる言葉を使う、大陸の端っこの島国の民族が大挙して押し寄せてきたがために
        ご覧のありさまだよ!

        • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 23時02分 (#2496336)

          EastAsianの本物のSMSは文字数で数えて140文字も送信できる仕様じゃないからはっきり言ってTwitterの設計ミス。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Twitterが使ってるMySQLがカラム(varchar)のサイズが140にした場合、文字数であってバイト数じゃないからね。

            最初は米国などが対象だっただろうから140文字でよかったんだろうと思う。たぶん、その後SMSでサービスを使える国を増やしていったんだろうから、マルチバイト圏は遅かったんじゃないかな。にしても、いまSMSで使ってる人いるのかな?

    • by ReadOnly (9749) on 2013年11月16日 8時43分 (#2496447)

      今あるSNSの中ではTwitterが一番「センセーショナルに目を引く」メディアなのは間違いないよ。
      短文しか扱えない場所なのに「(承前)」なんて気持ち悪いタームを使って複数のツイートで長広舌をふるう輩が跋扈しているのが何よりの証拠。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        運営側が元は予想してなかった使い方をユーザー側が編み出しちゃうのは、ウェブサービスだとありがちだよね。「承前」という言葉はこれまで知らなかったから、別に気持ち悪いも何もないけど。

      • by Anonymous Coward

        「(承前)」なんて気持ち悪いタームを使って複数のツイートで長広舌をふるう輩

        別に単語自体は気持ち悪くないけれど、ブログでやれ、と思うことはしばしばある。
        こういう人が中小企業の社長になると、従業員全員に総務兼庶務兼経理兼営業兼開発兼運用であることを求めたり、すべての作業をviでやらせたりするんじゃなかろうか(偏見)。

    • by Anonymous Coward

      わざわざ自分の観測範囲の狭さをアピールしなくてもいいのにね。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月15日 22時00分 (#2496307)

    だれがコメントしたか分かりやすいバージョンを作れば、もっと流行ると思うんだ。
    #いまだにだれがコメントしたか分からん・・・

    • by Anonymous Coward

      そんなあなたにはてなハイ [hatena.ne.jp]……
      いいえ、なんでもありません。

      • by Anonymous Coward

        左端のサムネが多すぎて重いのはアレだけど、意外とイイ!

    • by Anonymous Coward

      文字数はおいといて、同じマイクロブログだけど、ちゃんとコメント欄と表示部分があるJaikuというものがあったけど、Googleに買収され、その後閉鎖になりました。
      Twitter対抗が目的だっただろうけど完敗でしたな。Facebook対抗のGoogle+もいつまでやるのか。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月16日 1時06分 (#2496384)

    活躍するのではないでしょうか

    • by Anonymous Coward

      バカの奇行は衝動的なので、長文書いてる間に思いとどまる可能性が高まりそうですけどね。

      • by Anonymous Coward

        新書本みたいに思い込みと独自研究で長文書くバカが見つかると思う。

      • by Anonymous Coward

        ブログ程度の長文なら衝動的にパッと書けるから炎上する。

    • by Anonymous Coward

      twitter の書き込みをバカ発見器とするのならば、スラドも十分バカ発見器として機能していると思う。むしろ活躍中。

      馬鹿じゃない書き込みって、BlogでもFacebookでもTwitterでもスラドでも2chでも全体のごくごく一部なので、むしろネットの書き込みの多くがバカ発見器とすら言えなくもない。って思っちゃうよ。

      twitter を単純にバカ発見器と断ずるのならば。
      ネットの書き込み=馬鹿
      と言っているようにすら聞こえる。

    • 内容が薄いか皆無なのに長ったらしい言い回しでテキストの嵩を増してる長文を見かけると
      読み手の感想としては統合失調症の典型例としか思えなかったりするのよね。

      見つかるのはバカよりも患者さんの方が多いんじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        >内容が薄いか皆無なのに長ったらしい言い回しでテキストの嵩を増してる長文を見かけると

        彼の国の新聞記事は全てそれでしょ。

        >読み手の感想としては統合失調症の典型例としか思えなかったりするのよね。

        あ。(察し)

    • by Anonymous Coward

      招待制の頃に登録して、ちょっとかじった程度だけど、基本英語ユーザーばかり。
      さらに、書いてることがわりと高クオリティなものが多く、一般人が自分の日常をダラダラ書けるような雰囲気ではなかった。
      一般公開したし、低品質なライターも増えそうだし、もっとカジュアルになるのかもしれないけどね。
      画像サービスで言えば500pxみたいな印象。flickrやinstagramなら気軽に投稿できるんだけどな・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年11月18日 12時26分 (#2497062)

    twitterは表題とリンク位しか書けない。
    長文はどこか別のサイトのリンクを貼って誘導する必要がある。
    そこでtumblrを使ってみたんだけど、とにかく使いづらい。
    変なスタイルシートを強要されて、他サイトのコピペすら満足に貼れない。
    エディタが猛烈に重い。
    表示も猛烈に重い。
    twitter並の軽さと使いやすさで長文が貼れるなら、使いたいな。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...