![NTT NTT](https://srad.jp/static/topics/ntt_64.png)
NTTホームページ、日本の新着情報の開設から20年 33
ストーリー by hylom
最近のようで遠い1993年 部門より
最近のようで遠い1993年 部門より
slashvista 曰く、
NTT GroupのFacebook投稿によれば、日本初のポータルサイトとも言えるNTTホームページおよび日本の新着情報の開設から12月1日で20年を迎えていたとのことである。
当時はNTTからのリンクを辿り、文字通りの日本のwebを毎日チェックしていた方も40歳以上の方にはそれなりにいるだろう。使用されていたwww.ntt.jpというURLも今では存在しないわけで、当時のインターネットとは様々の点で隔世の感があるニュースである。
初めが肝心。 (スコア:4, すばらしい洞察)
最初にホームページなんて使うから、後に続いちゃったのかな。
Re: (スコア:0)
でも、NTTのホームページで間違っていた訳ではない
おっさんホイホイ (スコア:0)
それよりも前は、WWWの事を「モザイクを見る」みたいに言う人が多かったんだ。
WWW普及の立役者となったNCSA Mosaicというブラウザがほとんどのシェアを持っていたため。
その当時くらいまではまだホームページをホームポジションのページという意味で使っていた人が多かった、ような気がする。
「インターネットを見る」なんて言う人は、それよりもだいぶ後の話だ。
WWWが何の略かなんて今の人は知らない人も多いけど、ここの読者なら知ってるよね。
World-Wide Webだよね。
何て読むの?という話で「ワールドワイドウェッブ」って読む人もいた。
「スリーダブリュ」とか「ダブリュスリー」とか「ダブルダブルダブル」とか読む人も。
Re:おっさんホイホイ (スコア:2)
.jpドメインでgopherが使えるメジャーなところを知らなかった。
そうこうするうちに何ソレ?状態でだれも話題にしなくなった。
Re: (スコア:0)
gopherは日本語がまともに通らなかったからね。
改良される前にwwwが普及して過去の遺物化。
Re:おっさんホイホイ (スコア:1)
モザイクは罪な名前でしたな。
私は一時期「モザイクを消せる人」として認識されてしまった。
そんな技術はないよ、持ってこられても困る。
Re:おっさんホイホイ (スコア:1)
Facebookにおいてある画像にもありますが、「国立がんセンターのひまわり画像」、懐かしいですね。
Re: (スコア:0)
ナウなヤングは「草」って読むんじゃないか>WWW
Re: (スコア:0)
ダブダブダブ
Re: (スコア:0)
俺は当時よく高田さんらと酒を飲んでたが、Mosaic やらWWWやら手元に動くものがなく何だかピンと来なかったな。
Re: (スコア:0)
40でわるかったわね! (スコア:3)
そうなんだよ,来年厄年なんだよ…
じゃなくて,大学入学と同時にwwwデビューしてたんだなあ,自分。
あのころって,黎明期っつーか,ここまで社会インフラ化するとは思ってなかった。
当時の大学構内ネットワークはトークンリングだったよーな。
Re: (スコア:0)
今は違うの??
そんな大学あるんだ
Re: (スコア:0)
当時通学していた大学から本線につながる経路が本線と同じ1.5Mに増速されて(いまじゃADSL以下だが)、うちの大学だけで本線の帯域を使い切ることのないように、というお触れが出たのが、たしか1993年。
# センター試験1期生
Re:40でわるかったわね! (スコア:2)
何か,そんなお達し聞いたことがあるような気がする。
1990年代前半は,webっていっても
画像がほとんどないのに,iモード並のスピードでしたよね。
でも,それなりにコストを割いて引いてたらしいです。
さて,最初に使ったブラウザなんですが,
SambaだったのかMosaicだったのか
MacWebだったのか定かではなかったり。
日本語の表示が出来なかったので,Mosaicだったのかなあ?
Re: (スコア:0)
うちはなぜかKUINSにぶら下がってて快適だったなぁ
#最後の共通一次
検索エンジンも (スコア:0)
千里眼とかいろいろあったのはもうどこいったんだか
Re:検索エンジンも (スコア:5, 参考になる)
↓
その後 Google(参考) [atmarkit.co.jp]
「ODIN」東大(当時) 原田昌紀氏
↓
その後 Google(参考) [atmarkit.co.jp]
そんなわけで、今もあなたのクエリをみつめています。きっと。
# や、人の動き激しいだろうから今もいるかは知らにゃい
Re: (スコア:0)
みんな同化されていったんですね。
抵抗は無意味だ。
Re: (スコア:0)
そういや、MSのアイコンってボーグじゃなくなってる?
Googleのアイコンを変えたほうがいいかもね。
Re: (スコア:0)
Googleも最初は大学ベンチャーだったところに越えられない壁
みんな何処へ行った (スコア:0)
つばめよ高い空から教えてよ・・・♪
お約束 (スコア:0)
以下 Trumpet, MacTCP 禁止
Re:お約束 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
# Win/Vとか書くとさらにおっさんが捕獲されるな
Re: (スコア:0)
ChameleonはOK?
Re: (スコア:0)
OS/2 <ぃよっしゃあああぁぁぁあ!!!
インターネットに繋ぐには、OS/2の方が
ソフト揃える手間が不要で便利だったわ。
Re: (スコア:0)
そこは Warp connect まで言わないと。
FRAME タグ、WebExplorer だと違う意味だったんだよね。
Re: (スコア:0)
PT110にWebBoyは駄目ですか?
Re: (スコア:0)
Slirp「…」
日本語に苦労してた (スコア:0)
デリゲートとか通して変換してたなぁ。
ネットニュースがメインのコンテンツでしたね。
#ホイホイに引き寄せられた。
Re:日本語に苦労してた (スコア:1)
英語にも苦労したと思いますよ。今みたいにオンライン翻訳支援が玉石混交充実していなかったし。
仕事でライセンサにメールで質問するとか、小さい会社だと手の空いている人間にお鉢が回ってくるし。
Re:日本語に苦労してた (スコア:1)
>手の空いている人間にお鉢が回ってくる
手が空いてるならいいんじゃないの?
一部の能力のある人間にだけ仕事が集中して,
手が空いてる奴がいっぱいいるのに,そいつらには
何も回ってこないってのは腹立つけど.