パスワードを忘れた? アカウント作成
10339203 story
インターネット

秋田県警の旧ドメイン、第三者に取られてSEOサイトに使われる 53

ストーリー by hylom
とはいえ維持するのにもコストはかかるし 部門より
pongchang 曰く、

秋田県警が2006年まで使用していたドメインが失効後第三者に取得され、業者によってSEOサイトに使われてしまっていたそうだ(さきがけon The Web)。

昔押さえたURLも新しいものを使うようになると放置してしまうことがよくあるが、そうして失効したアドレスを第三者が使うことについては現状規制がない。

また、2012年衆院選落選候補の元公式サイトが順調にSEO業者等のサテライトサイトに化けつつあるなど、政治や官公庁関連のドメインはSEO業者などに使われる例が多いそうだ(SEMリサーチ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2013年12月09日 20時28分 (#2508994) 日記

    このニュースでさらにアクセス増えますね。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月09日 18時43分 (#2508921)

    どうしてその後の説明をだれもしてあげなかったのか・・・
    プロバイダドメインそのまま使ってる小学校の方がまだマシ。
    まぁ、これに対してもedやacの存在をなぜもっと末端に伝達しないのか謎。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月09日 19時16分 (#2508939)

      先日、うちのある部署が来年度予算の見積もりを業者に依頼しました。
      業者は某レンタルサーバを使って、.comや.netのドメインで見積もりを出してきます。
      業者としては、.comや.netを使うことに問題意識がないですし、その方が簡単で安いですし、それ以外の提案なんてまず出てこないでしょう。
      その部署の担当者もよく分かっていないので、私から「なぜ.comや.netなのか?」と聞かれても、質問の意図さえ理解できません。
      うちの場合、私が責任を持って全部署の計画に目を通すことになっているので、「ドメインを変えなさい」と強制できますが、そういう体制がなくて部署に任せている場合は難しいのではないでしょうか。

      親コメント
      • なぜFQDNの選定まで業者に任せてしまうのか。

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          .lg.jpを取り扱えるのはLACDECだけだからLACDECと随契しなければならないとか。価格だけで入札したらgTLDに勝てるなんて1000%ありえないからね。

        • by Anonymous Coward

          FQDN??何の話だろう。

          ほとんどの役所・公的機関には情報システム部門があって、自組織のドメインやホスト名は管理していると思います。
          ただ、汎用JPを始め、.com/.net....を勝手に取得して管理外のホスティングサーバなんか立てちゃうような部門があったら防ぎようがないですね。

          企画物などは、独自ドメインを取得することが多いと思われます。
          あれとか、それとか、これとか。

      • by Anonymous Coward

        貴方みたいなストッパーが居ないエセ業者の増えた事が問題なんですね。
        ほんとitに弱い国だな。

        • by Anonymous Coward

          > ほんとitに弱い国だな。
          どこの国と比べて?

          • by Anonymous Coward

            相手は国でなくてもよくて、そこら辺にいる個人レベルにも劣るほどitに疎い国と言えばOK?

            • by Anonymous Coward

              > 劣るほどitに疎い国と言えばOK?

              君はそこら辺にいる個人レベルにも劣るほど日本語が()

            • by Anonymous Coward

              県警の下請けをしてる民間業者のことを「国」って呼ぶのはどうかなあ。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月10日 8時19分 (#2509157)

      ちょっと違うかもしれませんが、うちの会社では以前にスクワッティング対策(+何かに使えるかも?)
      として取得した汎用ドメインを持て余しています。

      公式ドメインは別に取得してあるので、ウェブやメールのサーバはそっちでやってます。

      更新にかかる費用はそんなに高くないのですが、予算が厳しい昨今では「持っているなら有効活用をせよ」
      という風潮。
      しかし下手に外部向けに公開して、その後結局手放したりしたら、同じ状況になってしまうんですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      予算の切れ目がドメインの切れ目。問題があろうが、そのドメインを維持するだけの予算が無かったってことでしょうね。

      • by Anonymous Coward on 2013年12月09日 18時56分 (#2508929)

        2011年4月に、内閣官房セキュリティセンターが「国の行政機関はgo.jp使え!」って
        おふれを出してるんですけどね。
        http://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/kihan.pdf [nisc.go.jp]
        go.jp は、jpドメイン発足当初(1989年4月)から存在します。
        https://www.nic.ad.jp/ja/dom/rekishi.html [nic.ad.jp]

        秋田県警の方は国の機関じゃないので、 lg.jp の方を使うべきかな。
        こっちは2002年からあります。
        http://jprs.jp/whatsnew/notice/before2011/lg.html [jprs.jp]

        /.jp でも go.jp や lg.jp じゃなくて、 ed.jp や ac.jp の話を出してるあたり、
        もうガックリするしかない感じ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年12月09日 20時03分 (#2508974)

          内閣官房の文書には前身がありまして、2008年2月4日付、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(第3版)」から、ドメイン名の規定があります。

          「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」について [nisc.go.jp]
          政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(第3版) [nisc.go.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          どこにどうやってそんな返信が出来るの?
          実質使いまわし出来ないurlを大人しく使ってる機関の方がマシだってことじゃない。
          本当は良くわからないイキがっちゃた自称詳しい人がドメインとったんでしょう。
          むしろあなたも言ってる属性ドメインがあったのにねってこと。

          初歩の知識持った人でも再利用されたときの問題くらい思いつくのに、
          属性ドメインの存在を知ってか知らずか汎用ドメインとった経緯が理解できない。

        • by Anonymous Coward

          #2508921は、「学校のサイトにも同様の事例があり、ed.jp や ac.jp を使うべき」という趣旨だったのを、
          #2508929は、「県警が ed.jp や ac.jp を使うべき」と誤読し、ガックリしてしまったということなのかな。

          • by Anonymous Coward

            「誤読」と言うよりは愛といいますか、心に優しさがないだけでは?

            #2508921のコメントは・・・
            書いた人が「馬鹿」だという前提ならば #2508929 の書き込みは納得いくものです。
            書いた人が「そんな馬鹿な書き込みをするはず無い」だという前提ならば #2508983 の書き込みのように読めます。

            どちらにせよ、#2508921 が言葉足らずなのは事実かと。
            貶されるほどでもないけど、擁護するほどのものでもない。

            それをして #2508929 が誤読というのも言い過ぎ。
            #2508921 に対しては優しいのに、 #2508929 に厳しいですね。
            あなたは。

            むしろ情報を提供してくれた意味で、 #2508929 にはもっと優しくするべきかと思う。
            実際、深読みすればどんなアホな書き込みでも(特に短文であればあるほど)いくらでも賢く書いたように読めます。
            過保護もほどほどに。

            • by Anonymous Coward

              無茶苦茶な理屈ですがな……。

              どうしてその後の説明をだれもしてあげなかったのか・・・
              プロバイダドメインそのまま使ってる小学校の方がまだマシ。
              まぁ、これに対してもedやacの存在をなぜもっと末端に伝達しないのか謎。

              の「これに対して」が、「プロバイダドメインそのまま使ってる小学校」以外のものを指していると読み取るなら、明らかな誤読ですよ。日常会話すらままならないほど致命的なレベルで。
              それこそ、#2508929氏を甘やかしすぎにしか思えません。

        • by Anonymous Coward

          そういう話をするなら、秋田県警は現在 police.pref.akita.jp を使っているのだから、
          地域型JPドメイン名の話と、県のために pref が用意されている話を出すべきなのでは?

          元の ed.jp や ac.jp の話は公共機関のドメイン名の一般論として理解できるけど、
          秋田県警が lg.jp を使うべきとか主張されても、もうガックリするしか......。

          • by Anonymous Coward on 2013年12月09日 23時32分 (#2509070)

            そういう話をするなら、地域型ドメインはもう新規登録できなくなったし、その理由の1つに個人でも取れるドメインと空間が混じっていて一般人には判別不可能とか、都道府県型JPドメインの開始でますます判別がカオスになってるという話を出すべきなのでは?
            国民へのわかりやすさを考慮して.lg.jpへ移行すべきという話は一般論として理解できるけど、秋田県警は今地域ドメインを使っているから何の問題もないとか主張されても、もうガックリするしか……。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それは現状の秋田県警が lg.jp を使うべきという主張の根拠にはならないと思いますが。

            • by Anonymous Coward

              pref.akita.jp以下はたとえ秋田県が手放しても、誰も取得が出来ない予約ドメインです。
              どんな理由があろうとも合法的に取得出来ないので今回のケースでは問題がありません。
              JPRSもさすがにそこまで馬鹿じゃないよ。

              地域ドメインを使っているから何の問題もないなんて主張は見当たらないし、
              lg.jpつかってれば何の問題もないなんてこともないし、
              lg.jpに統一すべきってのはわかるけれど、それはそれで混ぜる話でも無いと思うが。

        • by Anonymous Coward

          > /.jp でも go.jp や lg.jp じゃなくて、 ed.jp や ac.jp の話を出してるあたり、

          ed や ac は
          > プロバイダドメインそのまま使ってる小学校の方
          の話じゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      偉い人「.go.jp?なんだその聞き違いみたいなアドレスは?ドットコムにしろ」

    • by Anonymous Coward

      担当者は3年おきに移動していく。
      業者は入札で行い、期限付きの債務負担行為で発注。
      業者も入札で取るために安く上げる。
      業者は契約期間が終了した後の事は、もう関係ない。

      一番責任があるのはJPNICじゃないでしょうか。
      お金儲けするために、汎用JPドメインなんか作っちゃって、乱発しすぎ。
      属性ドメインだけで良かったと思う。

      または、一度取得された汎用JPドメインは失効したとしても半永久的に凍結するなどの処置が必要不可欠だよね。
      そうじゃないと、悪用されないように半永久的に金を払い続けないといけなくなる。

      それが目的かも知れないけど。

      gTLD乱発も、会社名で取得しておかないと変な業者に取られるかもしれないよ、という脅迫めいた理由で売り込んでるようなところもあるので、もう新しいgTLDは追加しないか、あるいは登録は無料で、実際に利用したときにだけ費用が発生するなどの処置が必要。

      • by Anonymous Coward

        >もう新しいgTLDは追加しないか、
        つい先日たくさんのgTLDが追加された [icann.org]ところでしてね…
        しかもこれは先鞭にすぎず数千の審査待ちがあるという。
        げんなり。

  • お名前.com http://www.onamae.com/ [onamae.com] だと、ドメイン切れメール通知というサービスがある。

    • メール通知なら監視だけだけど切れた瞬間に買ってくれるバックオーダーがあるけどな
      http://www.onamae.com/campaign/backorder/faq/ [onamae.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それで?
      今回は更新を忘れたんじゃなくて捨てたドメインでしょ?
      それがなんの役に立つの?

      • by Anonymous Coward

        > 今回は更新を忘れたんじゃなくて捨てたドメインでしょ?
        > それがなんの役に立つの?

        アクセスの多いドメインが切れたあと第三者が取得して利用するって話に
        更新を忘れたか、捨てたドメインかはどうでもよいよね。

        • by Anonymous Coward

          ええ、切れたあとの話なんだからドメイン切れメール通知なんてどうでもいいですよね。
          ご同意いただけたのはありがたいのですがそれで?

          • by Anonymous Coward

            >ええ、切れたあとの話なんだから
            >ドメイン切れメール通知なんてどうでもいいです

            切れたあとそのドメインを取るっていう
            このニュースの意味わからないのは、ちょっと、、、

            • by Anonymous Coward on 2013年12月10日 9時52分 (#2509214)

              >>ドメイン切れメール通知なんてどうでもいいです
              >このニュースの意味わからないのは、ちょっと、、、

              後者のほうがかなり勘違いしていると思われますよ。
              親コメントから順を追ってよく読んだ方がよろしいかと。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            ええと、勘違いなさってるようですが「ドメイン切れメール通知」はドメインの保有者ではなくて
            ドメインの更新がされずに更新期限日を過ぎたとき、ドメイン失効後に購入の意思がある人が受け取るものです。

            晴れて(?)失効した場合、復旧猶予期間中に#2509000で言及されている
            バックオーダーを入れておけば優先的に購入する機会が得られます。

            http://www.onamae.com/campaign/backorder/service/ [onamae.com]

            • by Anonymous Coward

              いやまさか、そんな勘違いをする人はいないでしょう、普通

              • KYなわたしは、サイト証明書やドメイン申請は更新期限近くなるとサービサーから更新時期ですよという先方の売り上げにつながる営業連絡メールなりが到着するからどっちもありだろうと思いながら読んでいました。
                でもそうでない人が多いみたいですね。

                親コメント
              • サービサーから更新時期ですよという先方の売り上げにつながる営業連絡メールなりが到着する

                サービサーというと債権回収業者 [seesaa.net]を連想してしまう私は文系w
                レジストラ [nic.ad.jp]ですよね。

                # 茶々入れ失礼。

                私は汎用JPドメイン名ではなく属性型JPドメイン名を取得・運用しています。

                # もっともレンタルサーバーでの運用にとどまりますが。

                取得したい文字列が既に取得されていた [hamster.jp]ので仕方なく…。
                取得したドメイン名は、アクセス性確保の見地からできるだけ長く運用してもらった方が有り難いのですが、[映画のタイトル|イベントの名称].[JP|COM]なんかが使い捨てにされるのを見るにつけ「何だかもったいないなぁ…」と思ってしまいます。

                こんな感想を持つのは私だけかも知れませんが。

                --
                死して屍、拾う者なし。
                親コメント
              • 適切な用語への誘導、多謝です。

                // 実務から離れて年数を経ると適語が選べなくなるのは老化か病気か悩ましい。

                FQDNをはじめから短期間で使い捨てするつもりで利用している作品・イベントというのには愛着が沸きませんね。
                むしろ記憶や記録の継承を拒絶する点で芸術・カルチャー…に巣食う害悪なのではないかと憎むいこともあります。
                その場限りで後々の責務は一切知ったこっちゃないというのは関係者には理想的なのかもしれませんが。

                ところで、映画タイトル他で2年くらい使って更新しなかったそういうFQDNを後日利用した相手になんだかんだと訴訟で被害請求する例って既にありましたっけ?

                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月09日 22時40分 (#2509047)

    これを報じているさきがけ自身も、大昔.comドメインを第三者に先に抑えられてたよね。
    # WebArchiveにも残ってないけど,、「秋田鬼新聞」とかいう怪しげなニュース風サイト。
    # ちょうどgoo.co.jpとgoo.ne.jpがやりあってる頃じゃなかったかな。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月10日 1時27分 (#2509112)

    公的機関の似ているURLを規制する法律を作って、
    そのURLは使えないようにしたらいいだけではないの?
    問題があるなと思ったURLをリストに追加するだけで終了する話なのに
    なんで何年も放置しているんだろう?

    言論の自由を規制する法律はすぐに作るくせに。

    • インターネットのドメインはICANNっていうアメリカの非営利団体が管理してます。日本政府の管理するところじゃないです。で、そもそも「似ているURL」じゃなくて、公的機関が勝手にドメインを取ってそのあと捨てるとそれがそのまま買われるという問題ですので、それじゃ無理です。ドメインをずーっと持っていたかったら、ずーっと定期的に費用を払い続けないといけません。「この先100年分を先払い」とかじゃダメです。放置を防ぐためにそうなってます。

      日本の公的機関向けには.lg.jpとか.go.jpとかがあって、これらは勝手に民間に取られるとかはないようになってます。これを使えという通達やらはとっくに何回も出ていて、そのとおりにすればいい話。なのに、現場はそれを知らなかったり、敬遠でもするのか、勝手に.comとかを取って更新しないので買われるんですよ。

      あと、URLとか内容とかでフィルタリングをかけるというのは一部の国ではすでに行われてますけど、これはまさに言論の自由に関連するネタで、日本では法律やら憲法やらに引っかかります。日本国憲法ができたときにうまく作ってあったんですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>あと、URLとか内容とかでフィルタリングをかけるというのは一部の国ではすでに行われてますけど、これはまさに言論の自由に関連するネタで、日本では法律やら憲法やらに引っかかります。日本国憲法ができたときにうまく作ってあったんですね。

        >>言論の自由を規制する法律はすぐに作るくせに。

        だから初めから書いてあるんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2013年12月10日 3時48分 (#2509127)

    ウェブスパム報告 [google.com]しておいた。あれって効果あるんかしらんけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月10日 12時23分 (#2509268)

    やくざな商売です。
    就職先に選んではいけません。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...