パスワードを忘れた? アカウント作成
10366835 story
交通

JR新潟支社、画期的な運行情報サービスを開始 96

ストーリー by headless
開始 部門より
simon 曰く、

JR東日本新潟支社はこの度、列車運行情報の新しいインターネット配信サービスを開始した(発車時刻案内板ライブカメラ)。

画期的なのは「駅構内の発車時刻案内板をWebカメラで中継する」という点。「クローズドなJR内部での案内システムをWebにどうやって配信するか」という問題を柔軟で新しい発想法で解決したなかなかのナイスハックだと言えるだろう。JR・私鉄の各社も追随すると面白いことになりそうだ。

現在映像が配信されているのは新潟、新津、長岡の各駅。同時接続数に限りがあり、アクセス集中時には映像が表示されない可能性もある。映像を表示するウィンドウは約1分で閉じるようになっているが、利用後はウィンドウを閉じることを求めている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 過去の類似例 (スコア:5, 参考になる)

    by SunTown (45384) on 2013年12月15日 14時08分 (#2512305)

    下関駅で、ホームに設置されている発車案内票をカメラで撮影して、改札口に設置したモニタで表示する、というのをやっていましたね。
    同じような仕組みのはほかにもあったはず。
    多分、運行管理システムなどから流される情報を基に発車案内票の情報を生成することはできるけれど、
    新たに設置場所を追加しようとするとシステム改修コストが馬鹿にならないので、画像で中継しようという発想になったのでしょう。
    今度はそれをウェブに中継したと。

    JR東日本の水戸支社の小さな駅だと、駅務室に設置したパソコンにPowerPointのスライドで発車時刻案内が用意されていて、
    その外部出力を改札口の上のモニタに出している、というところもあります。
    列車が出発するたびに駅員がエンターキーを叩いて次の発車表示に切り替える、手動方式。
    必ずしも中央のシステムから連携するばかりじゃないんですね。

  • 横浜駅とかのフラップ式案内をライブ配信したら良いと思う。
    パタパタするのをつい眺めてしまう。

  • http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9 [wikipedia.org]
    このようなものもありでしょうか。道路状況なんかもWebカメラで流してくれると助かるかもしれません。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 14時42分 (#2512312)

    駅構内の発車時刻案内板はそもそも単純な垂れ流しのシリアル通信で送られてきたデータ(またはデータを変換したもの)を表示してるだけじゃないの?
    ならば発車時刻案内板に垂れ流しているデータをそのまま、あるいはデータ形式を変換してwebに垂れ流せば良いのではないかと思うのだが、そう簡単にはいかないシステム上の問題・大人の事情等があるのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 17時55分 (#2512385)

      中の人情報なのでだいぶぼやかして書きますが

      駅の発車時刻案内表示は旅客案内表示装置といいまして運行管理システムの一部分です。
      で、運行管理システムはPRCや連動装置や沿線防災、列車無線などを含む列車運行の安全を確保する重要な仕組みなわけで、
      たとえTCP/IPやLinux,Windowsを利用したオープンな仕組みとはいえ、
      基本的には公衆回線を通らない鉄道会社が設備として持つ回線を利用して通信しています。

      そこまでクローズドな環境に後付けでインターネットをつなぐとなると、基本設計から見直したり
      CTC設備側にFWを入れたり、データ変換用サーバを入れたり、結構な追加投資をして物理的な施策を講じると同時に、
      社内のポリシーやら規定変更、関係各社・各箇所との調整やら何やら非常に面倒な手続きが待ち構えているわけです。

      さて、これらを前提とした場合、
      あなたが担当者だとして、カメラと動画配信サーバくらいですむシステムの開発と運行管理システムの仕様変更とどちらを選択したいですか?

      親コメント
      • by uxi (5376) on 2013年12月15日 21時55分 (#2512486)

        赤外線で回路絶縁するようなチップがあるけど、ああいうので、受信のみ可能な状態にしてパケットキャプチャすればOKなんじゃないの?

        --
        uxi
        親コメント
        • Re:繋ぐ必要ない気が (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2013年12月16日 8時07分 (#2512603)

          そこに流れるのが運行情報だけであれば問題ないでしょうが、実際には様々な機密情報(痴漢などの犯罪に関する警察情報や、いわゆる「特定旅客」の方々の動向の情報、社員情報など)が流れうるネットワークでもありますので、公開は難しいと思いますよ。

          言い換えれば、「受信だけなら攻撃される心配がないんだから、社内LANを公開してみたら?」って言ってるようなもんでしょう。

          親コメント
      • 愛環 [aikanrailway.co.jp]とかほくほく線 [hokuhokusen.jp]とか鉄道業界でやってる例が皆無ってわけじゃないけど、
        基本的にはシステム設計時点でそういう情報の二次活用を考慮してないと面倒でしょうね。(バスは身軽なのか、接近情報が見られる会社が割とある気がする)

        あんまり関係ない話だけど、そういう外部との接点を一切絶ったシステムって時刻同期源で苦労するんだよなあ。
        GPS利用のNTPサーバアプライアンスは結構なお値段だし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 16時24分 (#2512351)

      内部データを「外に出す仕組みをつくる」ことで、
      新機能追加以前の従来のシステムに不具合を起こす可能性があるでしょ?
      可能性があるとしたら事前対策しないといけなくなるでしょ?
      クラッキングの可能性を全く考慮しなくても、不具合の可能性なんていくらでもあるよ。
       
      >大人の事情
      コストだね。

      「スマートな仕組みを導入する」ことよりも、おおざっぱで古臭くて重複するような仕組みの方が
      人的・金額的、どちらのコストも同時に上回っているんでしょう。
      これを日本全国で同時にやる、とかなると事情も異なってくるかもしれないけどね。
      今回の事例は、地方組織の「コストをかけない知恵」でやりくりしたってレベルの話だよ。
      ゴミのポイ捨て禁止ポスターを手作りしたとかってそういうの。
      そういう努力は、面白いね、頑張ったねって褒めてやればいい。
      さすがにこれを全国規模でやられると、仮にコストで勝っていたとしてもアホっぽく見えるだろうけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 18時17分 (#2512398)

        今回の事例では、低コストは言うまでもないことだけど、
        支社の担当部署の権限だけで実現できるのが重要なポイントな気がします。
        本社とかまきこんじゃうと途端に調整が面倒になりますしね。

        #こうやって中央のシステム担当箇所が知らないシステムが増えていく…
        #良いのか、悪いのか…

        親コメント
    • 途中・現場でいろいろあるかもしれない(でしょ?)
      ので、とにかく最終の結果を絶対間違いない形で提供しよう、
      というのはわかる気がすます

      なんつーか、マスタを作るとき、一からビルドしましょう、
      小手先の調整は無しね、と似た感じ

      親コメント
    • フォトカプラ [wikipedia.org]で回路を絶縁するのに似ていると思う。
      #アクセス集中時のデータ量をファミコン風に減らせないかなぁ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      閉じたネットワークとインターネットを繋いでも一切リスクもコストも上がらないという主張でしょうか?

    • by Anonymous Coward
      >だけじゃないの?
      >そう簡単にはいかないシステム上の問題・大人の事情等があるのだろうか?

      と思うなら少しは調べてから言ったほうが言ってみてはどうか。
      • by Anonymous Coward
        #噛んでもた
      • by Anonymous Coward

        まぁまぁあたりちらすなよ。
        調べるといっても調べようがないのだし。
        たぶん大人の事情なんでしょ。

        • by Anonymous Coward
          大人の事情って要するにお金が足りないか能力が足りないのどちらかまたは両方で、それって子供の事情だよね。
          • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 17時50分 (#2512381)

            子供の場合はたいていお金も能力も親がなんとかしてくれるよね?
            何とかしてくれる誰かがいないが故にそれは大人の事情なんですよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ぐぅの音も出ない反論で感心した: +1
              # どうでもいいけど、能力が足りない、お金が足りないのを気合と根性でカバーしようとするのは旧軍から続く悪癖の一つだよな。

  • …という話をどこかで読んだ記憶があるんだけれどもソースを思い出せない。

    たしか、JARTICの道路情報をインターネットで提供するサービスを展開したいが、情報提供条件が
    「JARTICのシステムをインターネットから完全に、物理的に遮断すること」というもので、システムとして
    その難題をどう解決すればいいのか悩んでいたところ、他社が「JARTIC端末のモニタをカメラで撮影して
    その画像をWebに載せる」という形でサービス開始してやられた!…みたいな逸話だったと思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 16時00分 (#2512340)

    以前「2ちゃんねるvsテレ朝フィラー祭」というのがありましたよねぇ………手出しにくい位置にカメラがあると思うけど

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 16時13分 (#2512349)

    疎結合アーキテクチャだな。

    さぁ、次は画像を解析して表示内容をテキストでツイートするシステムだ。

    • by Anonymous Coward

      漢字が潰れちゃって、地元の利用客や鉄の人じゃないと読めないんじゃないでしょうか?
      行き先は固定なので調整してあげたら解析は可能なのかもしれません。
      遅延や運休の情報だけなら、ツイート検索した方が電光掲示板やWEBサイトの運行情報よりも速い場合もありますが、たまに悪戯されたりするのが難点。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 16時53分 (#2512357)

    監視カメラの映像に、時刻を表示する方法を考えていたが良いアイディアが思い浮かばなかった
    ところ、誰かが監視カメラの前に時計を置いて解決した

    なんて小話思い出した

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 17時26分 (#2512369)

    これはなかなか結構なシステムかと思います。

    が、JR東日本では、「駅にいてもろくに情報が入ってこない」という大問題もありまして…

    # 「現在10分遅れで運転しています」のアナウンスがあったものの、定刻を15分過ぎても列車は来ず、その後新しい情報もなし。
    # 結局列車が来たのは定刻の30分以上後、なんてことが何度かありました
    # もちろん電光表示板の表示も変わらないまま
    # ホームには駅員がいなくて、直接聞こうとすれば改札まで戻らなければいけないし

    あわせてこちらのほうも少しは改善してもらいたいものです。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月16日 3時22分 (#2512576)

      #東北出身なのでちょっと擁護してみる

      憶測ですが地方の幹線沿いターミナル駅あたりでの出来事でしょうか.
      確かに新幹線停車駅でも駅員数はカツカツな印象です.
      で,平時でもそんな感じなのに,トラブル発生・状況変化中に5分刻みで正確なアナウンスする余裕があるかと思うです.
      事故防止を最優先とするなら,イレギュラーな運行をしている列車の存在は一番負荷のかかる状況なんじゃないでしょうか.

      高収益(推定)な首都圏の大半を抱えているとはいえ広大なJR東日本の管轄を考えると,
      緊急時対応用の人員を配置する余裕はないと思います.
      #というか首都圏持ってなかったら北海道と似たようなもんじゃないかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Yahoo!リアルタイム検索でTwitterの情報見てしまいますね。
      そういう時はアナウンスすら混乱していることがあって参ります。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 17時46分 (#2512378)

    見たところ、映像の更新はなされないようだけど。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月16日 2時20分 (#2512567)

      別にライブじゃなくても、1分ごとに写真とってサイト上で差し替えていく、っていうので良いと思うがねぇ。
      そんな秒単位で変化しまくるようなものじゃないし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      映像をストリーミングしていてウィンドウが開いてる限り接続が閉じないから
      とかかと思ったけどこれただのJPEGだな

      • JPEGを吐くWEBカメラを直接利用者に更改してるんでしょうか。だから「同時接続数に限りがあり、アクセス集中時には映像が表示されない可能性もある。映像を表示するウィンドウは約1分で閉じるようになっているが、利用後はウィンドウを閉じることを求めている。」ってことになってるのかな。

        そうだったら、10秒に1回WEBカメラにアクセスしてJPGファイルに書き出すスクリプトを動かしといて、staticなファイルを配るWEBサーバを用意し解けば少なくとも「映像を表示するウィンドウは約1分で閉じるようになっているが、利用後はウィンドウを閉じることを求めている。」からは逃れられると思う。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 18時11分 (#2512396)

    昔のJRと読んでいたFDを差し込んで事業者間でデータ交換するものを思い出した

  • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 18時28分 (#2512404)

    二年前に都内から越後線沿線に越しました

    越後線は海岸沿いなので強風の影響を受けやすくて、良く突発的に止まるのですが
    駅の表示ですら当てになりません、遅延の表示が出ているので待っていたら、一時間放置のうえ運休なんてこともよくあります
    単線とか色々事情があるのでしょうが、都内の感覚からするとあり得ません

    なので、個人的には頼る気になれませんね…
    少なくとも様子見かな?

    • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 18時54分 (#2512417)

      1.風が強い
        ↓
      2.運転見合わせ(ここで遅延表示)
        ↓
      3.まだ走行できるかもしれない!(まだ遅延表示)
        ↓
      4.風やまない
        ↓
      5.もうダイヤ平復は無理か~(ここで運休)

      3~5の判断は運転指令によって時間差がありますし、風がやむかどうかはもうわからないのでしょうがないですね
      路線によっては遅れ即運休、そのあとの列車からダイヤ通りの運転みたいなとこもありますし、どれが最適解なのかは人によって違いますね
      顧客満足度を最大にするのが最適解の一つではあるので、支社にお客様ご意見を送ってみるといいと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年12月15日 20時13分 (#2512442)
        > どれが最適解なのかは人によって違いますね
        最適解は「かもしれない」情報を速やかに客に伝えて客それぞれの事情に応じた待つなり別ルートに逃げるなりの意思決定をさせること。
        > 顧客満足度を最大にする
        分かってるじゃないの
        親コメント
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...