パスワードを忘れた? アカウント作成
10565451 story
Google

Googleは巨大になりすぎているのか 57

ストーリー by hylom
分社化される時代は来るのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Xconomyコラム紙のコラムに「Googleは巨大になりすぎている。誰かがそれを指摘する時期に来ている」という趣旨の記事が掲載された(Xconomyslashdot)。

Google設立当初の基幹的事業は検索エンジンや広告、ネットワークインフラおよびコミュニケーションといった分野に限定されていた。しかし、最近では旅行やSNS、生産性向上、ロジスティクス、エネルギー、ロボット工学、およびホームセンサー・ネットワーク、自己駆動車といった分野にまで手を広げている。こうしたGoogleの事業拡大は創設者や投資家に大きな利益をもたらすだろう。しかし、さまざまなスタートアップの買収はシリコンバレーのイノベーションを遅くするかもしれない。

また収益の安定化は企業内の危機感をなくし、市場のニーズを満たすことを止めてしまう可能性もある。またあらゆる分野に手を伸ばすことで、消費者のさまざまな個人情報を網羅的に獲得されることもリスクが大きい。これらはマーケターや政府によるデータ泥棒などにとっても魅力的な存在であるからだ。コラムでは『先進的な検索エンジンや通信および情報収集技術の独占は、独裁者と区別がつかない』と主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2014年01月22日 9時51分 (#2531357)

    が見えにくくなってきてるってのはある気がする。

    # 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
    # Googleだとそんな感じはまったくしない

    • Re:全体像 (スコア:4, 参考になる)

      by Ryo.F (3896) on 2014年01月22日 10時45分 (#2531401) 日記

      # 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど

      好調時に本業以外に手を出して多角経営化し、不調時にそれが重荷になって潰れていく、というのを後知恵で見るからそう見えるのと違う?

      ヤマハは、いろんな事業を展開していて、それぞれトップブランドになっている。
      トヨタ自動車だって、元は豊田自動織機の一部門だった。
      一概に「多角経営になり潰れていく日本企業」とは言えないんじゃなかろうか。

      本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 12時27分 (#2531471)

        これを貼れと言われた気がした。

        世界に冠たる三菱鉛筆

        今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
        三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
        現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
        販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
        三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
        建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
        三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
        輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
        設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
        ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
        また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
        切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

        三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
        おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
        建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
        また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
        していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
        ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
        今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

        ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
        三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
        三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
        三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
        三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
        麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
        当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 15時10分 (#2531595)

          ハブられる三菱自動車

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            むしろ三菱創業の基礎を築いた日本郵船がハブられてるのが

        • by Anonymous Coward

          嘘をつくな、三菱鉛筆は、それらの会社とは関係ない会社だ。

          • by Anonymous Coward

            だから、コピペネタだっての

          • by Anonymous Coward

            うんだからそれを踏まえたジョークなんだけどもwwww
            ここまで徹底して調べて書いてるやつがそんなこと知らないわけなかろ。

      • by Anonymous Coward

        好調な時に不動産やら投資先に金を突っ込んで、本業は堅調なのに自沈する多角経営(笑)が多いですからねえ。
        投資することは経営っていうのか?という素朴な疑問。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ総数として多角経営に乗り出した企業が成功してるほうが多いならそうだろうけど現実は違うでしょ。
        多角経営のほうが成功するならみんなやってるよ。

        • そりゃ総数として多角経営に乗り出した企業が成功してるほうが多いならそうだろうけど現実は違うでしょ。

          そうだね。だから、

          本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。

          と書いたけど、目に入らなかった?
          そして、多角経営の難しさは、なにも日本企業に限ったことじゃない。
          そーゆー読み方をできるとよかったね。残念。

          • by Anonymous Coward
            難しいからやらないで済むなら社長も楽でいいよなw
            そーゆー書き方をできるとよかったね。がっかり。
          • by Anonymous Coward

            さすがRyo.Fさん
            どんなものにも真剣に指摘してくれる姿勢は見習いたいと思います。

    • by nemui4 (20313) on 2014年01月22日 10時45分 (#2531400) 日記

      末端と言うか、ダメそうなのはあっさり切ってしまうイメージがありますね。
      #リーダー切られたのはきつかった

      親コメント
    • # 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど

      失敗するのはシナジー効果を無視して今やってることとは無関係の事業に手を出すからだろ。
      苦し紛れにろくに投資もせずに現業とのシナジー効果もない事業に手を出したら、そりゃ失敗するわな。

      うまくやってるところは成長戦略として隣接事業に手を伸ばしてる。
      成長戦略としてやってるから当然十分に投資するし、シナジー効果や節税効果、最初から顧客がいることもあって成功しやすいとオモワレ。
      ただ、いきなり自社で事業はじめて取引先を切ったりすると角が立つ。
      が、これは代わりに取引先と株の持ち合いにすれば互いに似たような状況にできる。しかももう立ち上がってる事業だ。
      # この辺のことを踏まえて考えるとここ20年日本企業が本当は何をぶっ壊してきたのかがわかるってもんよ。

      ま、Googleの場合はGoogleのアカウントに結びつけりゃ何でも隣接事業だからな。

      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2014年01月22日 7時20分 (#2531290)
    10人しか管理できない社長は、中小企業のオヤジに留まるしかない。
    10万人の社員を統治する仕組みを持つ会社は、それなりの事業を遂行できるわけです。
    Googleがどの程度まで大きくなっても破綻しないかは、経営陣の統治能力に依っているでしょうね。
    • by Anonymous Coward

      アメリカでは大きいことが罪となるため、超法規的な処置で取り締まられるということですよ。

      AT&T、IBM、MSと新興企業のITにも前例は既にあるので言い逃れはできないですね。
      自戒して方向変換するか、やられるのを待つか、国と徹底的に戦うのか

      • by Anonymous Coward
        独占禁止法の話と経営者の統治能力の話は混同しない方がいい。
        • by Anonymous Coward

          いや、タレこみ内容と無関係とは思わないですね。

          「しかし、さまざまなスタートアップの買収はシリコンバレーのイノベーションを遅くするかもしれない。」

          まさにこの部分が社会全体として(特にアメリカみたいな社会にとって)マイナスになるから、IBMもMSも叩かれたわけで。

          • by Anonymous Coward

            >>まさにこの部分が社会全体として(特にアメリカみたいな社会にとって)マイナスになるから、IBMもMSも叩かれたわけで。

            いや、ちがうだろw
            独占的立場を利用して他社を妨害したり消費者に不利益を与えたから叩かれたわけで、
            独占的立場にいるだけならだれも文句はいわん。
             #銃をもったら撃ちたくなるのはわからんでもないが

            • by Anonymous Coward

              なわけない。M$にまけた哀れな負け犬がそんなお題目で叩いてただけで
              M$を叩いてたやつらが、同じことをやらかして叩かれている現状をみたらわかるだろうに

    • by Anonymous Coward

      「10万匹の社畜」に空目したブー

      いや、Googleにそんな意識の低い社員がいると思わないけどさ

  • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 7時04分 (#2531282)

    朝日の記事 [asahi.com]によると、週一ペースで買収してるようですね。
    昨今のGoogleは、金が有り余るなら使ったれ、というのは別に悪くはないと思うんですが、対象だけじゃなくて金額も富豪的使い方だなあと思います。

    • by ma_kon2 (9679) on 2014年01月22日 9時19分 (#2531341) 日記

      まあ,シャフトの件でもそうだけど,目の付け所がgoogleというか,抜かりがないというか。
      今まさに旬の分野で,ロボット分野の企業群を一つにすることででどれだけの進歩圧縮が見込めるのか,
      それだけの資本力も技術力も無いところはほぞをかむ思いをしていることでしょう。

      「Googleは巨大になりすぎている。誰かがそれを指摘する時期に来ている」
      良くも悪くも事実だと思う。

      ちょうど文庫化して再読中の下町ロケットにもろもろダブる風景。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      土地を買い漁ったり、金融業に鞍替えしたりするより百万倍マシですよ。

    • by Anonymous Coward

      検索エンジンの広告で儲け過ぎているってのが大きいんでしょうね。
      それも最初に開発したのはGoogleではなく、ぱくって大儲けなんですけど・・

      なんかJTににている?
      本業で儲け過ぎて(日本では独占企業だ)それを利用して他の分野に進出している。
      金が沢山あるので、他社のマネ出来ないようなことも出来ちゃうから、他社にしてみれば恐怖の大王のようなwww

  • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 8時37分 (#2531315)

    Android OSなんかがいい例で、今の状態でも十分独裁者になっていると思うのですが
    マイクロソフトが全盛だったときは方々から叩かれまくっていましたけどGoogleの場合は叩かれる話を全く聞きません
    「無料だから」というのは凄い力だなと感心する次第

    • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 10時07分 (#2531366)

      悪ガキが大人にたしなめられるような感じのことは多いんじゃないかな。

      # やんちゃと言うより、社会の息苦しい枠組みをぶっ壊そうとしている感じがする。(著作権絡みとか)
      # 対中国では失敗しているけど。

      親コメント
    • 以前にもコメントに書いたことがあるのですが、

      Microsoftの本業はソフトを売ることで、Appleの本業はハードを売ること
      ゆえに、Microsoftのソフトの出来や売り方は色々叩かれるし、
      Apple製品のハードに不具合があるとやけに叩かれる。

      Googleの本業は、広い意味での個人的なリソース
      (個人的な情報や生活時間や画面の一部)を余所に売る会社。
      ゆえに、個人情報を盗まれる云々と詮索される。
      例え無料でも Googleに情報を預けるのを酷く嫌う人もいる。

      今のところAndroid は、本業じゃないと見做されているでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いやいや、叩かれてるだろ。
      全く聞かないってのは君がそういう話を聞こうとしてないだけだ。

      • by Anonymous Coward

        MSの場合はコミュニティサイト以外で有名人にも強烈なアンチ、例えばスコットマクネリみたいなのがいたからなぁ。
        それに比べるとGoogleは叩かれてても大人しい印象になっちゃうのかもね。

      • さぁ、検索エンジンをBingに!

        # 俺は断る。だって艦これの情報ですら明らかな差があるんだもの

    • by Anonymous Coward

      叩かれる話を全く聞かないってのは流石にアンテナが低いんじゃないかと。
      マイクロソフトとGoogleって組み合わせだとこんなネタ [srad.jp]を思い出しますが。

    • by Anonymous Coward

      情報はFBの物であって、ユーザーの物に有らず。
      忘れられる権利等、笑止。

    • by Anonymous Coward

      過去に学んで叩かれないようにしているだけでは。IBM, MS, Google の順に邪悪でなくなっているし。

      次に独占的な立場になる企業は再び邪悪になるような気がする。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 8時04分 (#2531301)

    「おれは フランス支社に領収書を切ろうとしたら
    いつのまにかスペイン支社の領収書にすり替わっていた」

    な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…

    頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

    もっともグローバルなデータ企業が行う税金の最適化...そのの片鱗を 味わったぜ…

  • by Anonymous Coward on 2014年01月22日 8時36分 (#2531314)

    なんでも買っていくと、そのうち国が作れるんじゃないだろうか。
    あるいはGoogleによる世界統一が実現したり。

    • by iwakuralain (33086) on 2014年01月22日 12時08分 (#2531453)

      GoogleがBitcoinみたいな通貨とかポイントとか扱いだしたら現実味を帯びてくるかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      例のホワイトボードに政府になりたいッて書いてありましたね。

      • by Anonymous Coward

        金融とか実際あるものでは飽きたらず、ニュージーランドを買収したり、火星を支配したり、睡眠欲を克服したり、揺りかごから墓場まで以外のものもなんでもやるようです。

        http://www.popxpop.com/archives/2006/11/post_71.html [popxpop.com]

        アメリカは買収しないのかな?どっかにUSAって書いてある?

    • by Anonymous Coward

      バブルの最盛期にアメリカを買っておくべきだったな。

  • https://www.google.co.jp/about/company/ [google.co.jp]

    自動運転自動車やロボットが果たしてこの理念に沿っているのか。
    ロボットは確かに人間の代わりに情報収集して、教えてくれたり動作してくれる。これはこれでありかもしれないけど、自動運転は違うと思うなぁ。
    自動車の車載OSや情報サービスならありだろうけど。それかもう完全に人間のためじゃなく、自動車の周辺情報を整理して自動車に教えてあげて自動運転の助けにする、という自動車のための情報提供なわけか。

    理念より「次世代にヒットしそうな技術開発」に移行してそうな感じ。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...