
北朝鮮の開城工業地域でインターネットが利用可能に 9
ストーリー by hylom
世界への細い道 部門より
世界への細い道 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
北朝鮮が所有している開城工業地域で、インターネットへのアクセスが可能になるという(The Register、MOTHERBOARD、Daily NK、産経新聞、slashdot)。
韓国と北朝鮮の協議で、ネットの接続方法など実務的事項で基本合意、使用が実現する見通しとなった。北朝鮮では科学者、学者、一部エリートを除けばWebへのアクセスは禁止されている。韓国政府はネットが使えるようになれば、外国企業の団地への投資誘致を促進できると期待している。
今年の上半期に開城工業団地内にハイテク企業専用のビジネスセンターを設置。そこに20台のインターネット接続可能なPCを設置するという。北朝鮮との協議では携帯電話の利用解禁についても話し合われたが合意には達しなかった。しかし、この動きが北朝鮮の態度軟化を示しているとみるのは時期尚早だ。金正恩体制は工場で働いている44000以上の工員に対してなんらかの監視手段や検閲装置を用意する可能性が高いとしている。
怖くて使えない (スコア:2)
と思ったけど
むしろかく乱のためにわざとおかしな使い方を~・・・
と思ったがメリットが思いつかなかったわ
# まぁそんなこと行ってたらどの国でも誰がどこで見てるかわかんないから安心は出来ないだろうけど
≠インターネット (スコア:1)
中国もそうだが国家規模のFWや検閲を通しての通信網は、
ただの大規模イントラネットなだけであり、ゲートウェイ部分を除けば全くインターではないネットだ。
閾がどの辺りなのかが気になるが、世界の殆どのニュースサイトは閲覧出来ないだろう。
Re: (スコア:0)
これはインターネットの意味をggrksという突っ込み待ち?
Re: (スコア:0)
中国ではVPN経由で大抵のサイトは見れるので一緒くたにするのはどうかと思いますよ
遅いけど (スコア:0)
衛星ネット通信を密かにやってるのかと思った
コレハエイセイホウソウアンテナネー
Re: (スコア:0)
>コレハエイセイホウソウアンテナネー
地上の楽園ではそれも処罰対象らしいぞ
Re: (スコア:0)
それどころか
短波ラジオも。
許可ラジオは周波数固定だそうな。
たった20台 (スコア:0)
>20台のインターネット接続可能なPCを設置
少なすぎじゃないですか…
Re: (スコア:0)
生産設備を没収の上、国外に放り出される可能性のあるところに工場を持とうという人は
それくらいしかいないと分かっているんじゃないだろうか。