
日本通信、インターネットを新発売 47
ストーリー by hylom
炎上商法なんじゃないの 部門より
炎上商法なんじゃないの 部門より
yoshino 曰く、
日本通信は2月25日、「日本通信、ノートPCに挿せばつながるインターネットを新発売」と題したニュースリリースを発表した。
インターネットがノートPCに刺さる? インターネットを新発売? などという驚きのタイトルだが、発表された製品はUSBタイプの通信アダプターで、LTE通信を2か月利用できるSIMを内蔵している。価格は27,686円。
ただし、利用可能データ量は30日ごとに1GBで、それを使い切ると上り/下りともに通信速度が150kbpsに制限される。また、2か月間利用したあとに継続して利用したい場合は別途SIMを用意する必要がある。
インターネット (スコア:2)
20年くらい前にはたくさん売っていたような覚えがありますが最近では珍しいですね。
Re:インターネット (スコア:2)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:インターネット (スコア:2)
昔は電話加入権を買ってたな。
Re:インターネット (スコア:1)
インターネットが壊れたら、サポートしてもらえるのかな?
Re: (スコア:0)
15年位前に、ソフトバンクがいっぱい配ってませんでしたっけ?
#あれは「ブロードバンド」だったかな?
Re: (スコア:0)
当時は、インターネットが「できる」という表現もたくさん見かけた気がします。
# 今でもあるのかな。
Re: (スコア:0)
1995年ころのわしのデスクトップにあったんじゃ。勝ってに売るなー
\おじいちゃん、Windows は去年捨てたでしょ/
Re:インターネット (スコア:1)
誤: デスクトップ
正: ディスクトップ
※文脈から推測した訂正です
Re: (スコア:0)
円盤の上?
Re: (スコア:0)
権威あるネット百科事典ウィキペディアにもちゃんと書いてあるよ! [wikipedia.org]
#見つけて今日まで暖めてたネタ
Re: (スコア:0)
修正されていた! 絶望した!
#リアルタイムで見れなかったwwwちくしょうwwちくしょうww
Re: (スコア:0)
確かにあの時のインターネットはディスク上にあったが・・・
# え? ダィスク?
Re: (スコア:0)
Androidのデスクトップには今でも「インターネット」がありますよ!
いつものプレスリリース芸 (スコア:1)
日本通信 プレスリリース芸 でGoogle検索 [google.co.jp]
他所の会社を勝手に売るんじゃない (スコア:1)
たかっ! (スコア:0)
(個人の感想です)
やすっ (スコア:0)
え、だって専用線引くときとか「日本通信から『インターネット』買ってきます」って言えば
L2スイッチとか構築してくれるんすよね? (違
Re: (スコア:0)
端末が22k円、SIMが5k円(2カ月)というところですか。
「通信なのに契約手続きがいらず、パソコンの周辺機器の感覚で購入し経費精算がしやすいことも大きな特長です。」(http://www.j-com.co.jp/news/release/1320.html より)とあるように、価格といい、個人向けではなく会社などの経費で落とせる人向けですね。
「インターネットを新発売」で正しい (スコア:4, 興味深い)
おっしゃる通りですね.個人は相手にしてませんね.
官公庁や企業の会計システムでは
インターネット回線の”契約”は事務手続きが死ぬ程面倒です.
物品の”購入”であれば,お金を払った結果,その証拠として物品が手元に残りますが,
”契約”の場合だと,お金を払った結果,手元にモノとして何も残らないからです.
「お金を何につかったの?契約の証拠はある?横領とかしてない?」という面倒くさい話になりかねません.
「インターネットを新発売」と業者が言ってくれれば
経費清算は「業者からインターネットを"購入"しました.物品としてはこのデバイスになります.清算してください」であっさり事務処理は完了です.
このような事情・市場をターゲットにした製品という意味で
「インターネットを新発売」は明解で有益なうたい文句だと思います
Re: (スコア:0)
悪いことに使いやすいってことなのかな.
Re: (スコア:0)
経費で買うとして、領収書の但し書きには「インターネット」って書いて貰っておkなんですかね
Re: (スコア:0)
この程度で高いとか、片腹痛いわ。
http://www.ana.co.jp/pr/14_0103/13-167.html [ana.co.jp]
利用料金
お客様のご使用になるデータ容量に応じたプランをご用意しております。
5MBプラン $ 6(USドル)
10MBプラン $12(USドル)
20MBプラン $24(USドル)
Re: (スコア:0)
一方日本航空は 1時間 $12, 24時間 $22 のサービスを提供した
http://www.jal.co.jp/inflight/inter/sky_wifi/ [jal.co.jp]
# ANA は $ と ¢ を間違えましたということにして欲しい感じだ…
設定不要というのは (スコア:0)
PCから見たらLANカードに見えるんだろうが…それでも完全に設定不要にできたっけ?
SIMのアクティベーションに電話が必要 (スコア:2)
接続時にドライバや設定ファイルがインストールされるんだろうけど、初回時はSIMのアクティベーションが必要。
日本通信、ノートPCに挿せばつながるインターネットを新発売 [j-com.co.jp]
最先端のリンクシステムって何だろと思ったら、携帯電話(固定電話や VoIP 不可)で開通手続きダイヤルに電話 [bmobile.ne.jp]して、音声ガイダンスにしたがって「11桁の電話番号を入力」することだった。5分後に使えるようになると。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
autorunで勝手にいじられるんじゃない?知らんけど
Re: (スコア:0)
Macにautorunてあったっけ?
Re: (スコア:0)
MACはusbコネクタ抜き差しするたびにカーネルリコンパイルですよ
Re: (スコア:0)
差したら繋がる抜いたら切れると言ってるのでUSBLAN+モデムみたいな構造なんですかねー
27,686円! (スコア:0)
一括ゼロ円のスマホでテザリングのほうが安上がりなのでは?
Re:27,686円! (スコア:2, 興味深い)
ニュースリリースを読むとここがポイントですね。
> 全国のb-mobile取扱店で購入でき、通信なのに契約手続きがいらず、パソコンの周辺機器の感覚で購入し経費精算がしやすいことも大きな特長です。
なので、「契約が必要な」スマホとは比較の対象ではないのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
書き忘れましたが、「SIMフリーのLTE対応USBコネクター」が、金額のほとんどではないかと。
Re: (スコア:0)
税抜27686円なので、税込だと29070円です。
同条件の回線(BIGLOBE)は初期費用3150円・月額980円・解約金0円なので、これを2ヶ月使って解約すると税込5110円です。
つまり、この「SIMフリーのLTE対応USBコネクター」自体は23960円相当です。
相場より1万円以上高いのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
契約不要?また犯罪の温床が…。
インターネットを謳うのだから (スコア:0)
Carrier Grade NATとか、Large Scale NATじゃないのですよね?
値段次第では良いのかも。
はぁ? (スコア:0)
意味のわからない揚げ足取りだな。
> インターネットがノートPCに刺さる? インターネットを新発売? などという驚きのタイトルだが
ちがうな、「ノートPCに挿せばつながるインターネット」だな。
Re: (スコア:0)
すでに枯れ切ったネタなので誰も直接的にいじってませんが、インターネットって The Internet なんですよ。ひとつしかないんです。
インターネットをもののように扱ってるなんてつまんない重箱の隅をつつく揚げ足取りじゃなく、ひとつしかないインターネットそのものを売ってしまう、しかもたくさん、というのが突っ込みどころなんです。
ここはギークが集まるインターネットなので、そんな中学生の言葉遊びみたいな事では盛り上がりませんよ。たまにしか。
Re: (スコア:0)
Internet2 置いときますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet2 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
「ひとつしかないインターネットそのものを売ってしまう、しかもたくさん」という
「つまんない重箱の隅をつつく揚げ足取り」ってことだと思うよ。
Re: (スコア:0)
ちょっと違うと思う。
ここはおっさんが集まるインターネットなので、そんな中学生の言葉遊びみたいなことは20年前にやりつくしたんだよ。
#2552438は20年前にギークじゃなかったわけで、ここに来るには若すぎるんだ。
Re: (スコア:0)
ちがうな、「ノートPCに挿せばつながるインターネット」を売るんだよ。
Re: (スコア:0)
ここは雑談サイトなので、ヲタが精一杯ネタを考えて突っ込むのが平常運転ですよ。
不当景品類及び不当表示防止法 (スコア:0)
に抵触しないのかな?
Re: (スコア:0)
よっしゃ。この世の全てのインターネットを買い占めて、世間をあっと言わせてやるでぇ!
Re: (スコア:0)
村井さんがJPNIC面倒だから売りたいと言ってたな。
千里の道の一歩目としてどう?
#20年くらい前の発言だけど
Re: (スコア:0)
あれよ、「クラウドコンピューティング」と同じだから問題はないある
というか、こういう物言いが後のクラウドなんちゃらやWeb2.0の不思議表現につながってるんじゃないのっていう
#まあミレニアム前後はこういう怪しげな単語を作ってネット界をリードしようとした連中が大量に跋扈(ry
なんだ (スコア:0)
Blu-ray [wikipedia.org]売るんじゃないんだ。