パスワードを忘れた? アカウント作成
10752827 story
Google

Googleのシュミット会長、人々の生活水準向上には新興企業の創出促進が必要と述べる 58

ストーリー by hylom
経済成長は格差を生むのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米サンフランシスコ市で、Googleなどのハイテク企業従業員と旧来の住民らの間で摩擦が発生している問題(いわゆる「Googleバス問題」)について、Googleのエリック・シュミット会長が「非常に心配していると」語った(The Vergetheguardianslashdot)。

シュミット会長はこの問題について、背景には世界中で発生している「大多数の人の生活水準が向上しないいっぽうでテクノロジーが人間の職を奪っている」という問題があると主張。ここ10年間にわたり、99%の人々においては経済的な改善がみられなかったことに触れ、今後についても「データを見る限りではより悪化する可能性もある」としている。これについて「世界中において民主主義における最大の問題になるだろう」とも述べている。

この問題を解決するためには、スタートアップ企業や「gazelles」と呼ばれる成長が目される中小企業の創出を促進することが必要だという。このような企業は多くの雇用を創出するからだ。そのためにはより良い教育、緩和された移民法、エネルギー、通信など規制緩和が必要だとしている。

また、氏は先日Facebookに買収された企業WhatsAppについても触れ、たった50人の企業が190億ドルで買収されたことについて、「不平等に感じるかもしれないが、その関係者らにとってはとても良いことだろう」とその正当性と資本主義のすばらしさを主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2014年03月13日 8時17分 (#2562109) 日記

    この問題を解決するためには、スタートアップ企業や「gazelles」と呼ばれる成長が目される中小企業の創出を促進することが必要だという。このような企業は多くの雇用を創出するからだ。

    なんでこんなあからさまなウソをつけるのかなあ。
    もしこれが本当なら、「Googleなどのハイテク企業従業員と旧来の住民らの間で摩擦」なんか発生してないはず。

    それともなにか? Googleは既にスタートアップ企業でも中小企業でもないから、この主張の範疇に無い、って話か?

    この主張の求めるところが結局、

    そのためにはより良い教育、緩和された移民法、エネルギー、通信など規制緩和が必要だとしている。

    だ、って言うのもナンだよね。
    自分たちの有利な規制緩和を実施しろ、って主張に見えてしまうね。

    • by Anonymous Coward

      話が矛盾しまくってますよね。
      「大多数の人の生活水準が向上しないいっぽうでテクノロジーが人間の職を奪っている」と言いながら、「スタートアップ企業や「gazelles」と呼ばれる成長が目される中小企業の創出」が雇用を生むって、笑うところ?
      WhatsAppなんて「テクノロジーが人間の職を奪っている」典型でしょうに。

      「テクノロジーが人間の職を奪っているという批判はあるが、スタートアップ企業や「gazelles」と呼ばれる成長が目される中小企業の創出がアメリカ経済にとって必要だ」って素直に言った方が、格好いいと思うが。

      • by Anonymous Coward

        >話が矛盾しまくってますよね。
        >「大多数の人の生活水準が向上しないいっぽうでテクノロジーが人間の職を奪っている」と言いながら、
        >「スタートアップ企業や「gazelles」と呼ばれる成長が目される中小企業の創出」が雇用を生むって、笑うところ?

        100の人間の職を奪って、10の雇用を生むってことでしょ。
        何か矛盾してる?

        雇用収支が完全にプラスにならなければ、雇用を創出したとは言えない、とするならば、
        人間社会に雇用を創出する職業、業種なんて存在しませんね。
        一次産業の農業ですら、雇用を奪っている。
        一部の人に農業を集中させることで、他大部分の人間の農業機会を奪っている。

        • by Anonymous Coward

          シュミット会長の発言の趣旨ならば、雇用収支が完全にプラスにならなければ、雇用を創出したとは言えないでしょ。
          あなたの言っていることはシュミット会長の話と全く関係がないし、ちょっと話題がずれすぎでしょ。

        • by Anonymous Coward

          頭よ過ぎの労組関係者?

          テクノロジーが雇用を奪ってしまっているから、スタートアップや中小企業を作ってそれまでになかった新しい雇用を作り出さなきゃならんよ、って話でしょ。
          バッタもんじゃなく、ちゃんとドラッカーくらい読んどいたら?

    • by Anonymous Coward

      この程度の矛盾にも気づかないって、シュミットは本気で住民の悩みについて考えたことないんだろうなぁ。
      もうペテン師と呼ぶべきだと思う。

    • by Anonymous Coward

      >また、氏は先日Facebookに買収された企業WhatsAppについても触れ、たった50人の企業が190億ドルで
      >買収されたことについて、「不平等に感じるかもしれないが、その関係者らにとってはとても良いこと
      >だろう」とその正当性と資本主義のすばらしさを主張している。

      会社が売れても従業員にお金入らないよね。株主、もしくは社長にしかお金入らないのだから
      従業員の数関係ないじゃんか。こいつ何言ってるの?

      騙す気満々でそれっぽく聞こえる関係のない話で誤魔化そうとしてるの

      • by nekopon (1483) on 2014年03月13日 10時05分 (#2562161) 日記
        そのへんのクラスだと、従業員が株を持っているケースも多々ありそうですが。
        親コメント
      • by nim (10479) on 2014年03月13日 13時32分 (#2562259)

        50人しか従業員がいないスタートアップなら、
        主要なメンバはストックオプションをもってるのが普通でしょ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          少なくとも日本の中小ブラックは、ストックオプション無しで、社員に経営者マインドを要求するが。

          • by Anonymous Coward

            それは単なる中小企業。社員も特別な人間ではない。

            スタートアップがIPOなりバイアウトによるエグジットを目指すのであれば、
            優秀な社員を捕まえる必要があるが、高給をだせる状況ではない。
            だからこそ、ストックオプション等をエサに人材を集めるのです。

    • by Anonymous Coward

      別に矛盾てこともないんじゃないかな。勝手な主張だとは思うけど。

      ITテクノロジーの推進によって「大多数の人の生活水準が向上しないいっぽうでテクノロジーが人間の職を奪っている」のは大前提(変えるつもりはない)とした上で、
      それを少しでも緩和するために「スタートアップ企業や中小企業の創出」を進めよう。ってことでしょう。

      自分たちの有利な規制緩和を実施しろ、って主張に見えてしまうね。

      教育やエネルギー、通信の規制緩和はともかく、移民法を緩和したら、問題は悪化するでしょうね。

      • by Ryo.F (3896) on 2014年03月13日 16時02分 (#2562365) 日記

        ITテクノロジーの推進によって「大多数の人の生活水準が向上しないいっぽうでテクノロジーが人間の職を奪っている」のは大前提(変えるつもりはない)とした上で、それを少しでも緩和するために「スタートアップ企業や中小企業の創出」を進めよう。ってことでしょう。

        その大前提が意味している事は、100の人間の職を奪って、10の雇用を生むってこと [srad.jp]。
        もしそれが本当なら、「スタートアップ企業や中小企業の創出」は、やるたびに雇用が1/100に減るってこと。まったく「テクノロジーが人間の職を奪っている」ことを緩和することにはならない。

        移民法を緩和したら、問題は悪化するでしょうね。

        それには賛成するな。日本も、基本的には移民を受け入れるべきではない。
        解決困難な差別問題を新たに抱え込むことになるからね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近のアメリカの移民やビザの規制はちょっと厳しすぎるからじゃないですかね。
        大卒以上で、技術者としての実績があってもビザが発行されないことがままあるらしいです。

        決して低レベルの移民を受け入れろと言う話ではないと思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      矛盾しているようには読めなかった。

      >> この問題を解決するためには、スタートアップ企業や「gazelles」と
      >> 呼ばれる成長が目される中小企業の創出を促進することが必要だという。
      >> このような企業は多くの雇用を創出するからだ。

      > なんでこんなあからさまなウソをつけるのかなあ。

      どうしてウソと断言したのですか?

      事実、そのようにして発生した企業では多くの雇用を生み出していますよね。
      多くの雇用を生み出した結果、GoogleやFacebook、Twitterのように大企業化
      しているのでは?

      > もしこれが本当なら、「Googleなどのハイテク企業従業員と旧来の住民らの間で摩擦」
      > な

      • by Ryo.F (3896) on 2014年03月13日 16時14分 (#2562379) 日記

        事実、そのようにして発生した企業では多くの雇用を生み出していますよね。
        多くの雇用を生み出した結果、GoogleやFacebook、Twitterのように大企業化
        しているのでは?

        「多くの」には賛成しませんが、「雇用を生み出した」ことは否定しません。なぜそう言っているか、というと、話の前提が「大多数の人の生活水準が向上しないいっぽうでテクノロジーが人間の職を奪っている」だからです。
        つまり、以上を総合すると、奪った雇用より少ない雇用しか生み出していない、となるわけです。

        スタートアップ企業や「gazelles」が、その前提に無い、というなら話は別ですが、そうでないなら、主張に矛盾があります。

        これは、その流れに乗れなかった人と乗れた人との軋轢です。
        その乗れなかった人のための

        そのためにはより良い教育、緩和された移民法、エネルギー、通信など規制緩和が必要だとしている。

        っていうことでしょ?

        そう言う読み方もできますね。

        個人的には、あまりにもお人好し過ぎると思います。私は、そこまで性善説には立てません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        140人超えたぐらいで話題になるTwitterに何人従業員がいるの?

        スタートアップ企業や「gazelles」と呼ばれる成長が目される中小企業から生み出される雇用なんて微々たるもの
        という事実が、主張と矛盾しているんだと思います。

        あなたみたいに、「流れに乗れなかった人と乗れた人」って本当のことを言うのならば評価しますが、エリック・シュミット会長はそのあたりに触れずに(触れたら住民からの理解は得られないでしょうし)説明しているから、矛盾しているように見えるんだと思います。

        • by Anonymous Coward

          うん。
          だから、そのTwitterがなかったら、その従業員はどんな仕事をしてたの?
          仕事にありつけてたの?
          って話なんじゃないの。

          • by Anonymous Coward

            そういう話じゃないでしょ。なぜ、地元民とGoogleのバスの話の続きであることを無視するかな。
            自分のコメントの中でだけ論理を完結させても意味がないでしょ。

            • by Anonymous Coward
              その背景にある現代の経済や社会の構造的な問題を議論しているのに、発端となった一例だけに議論を完結させようとしているのはキミのほうではないか。
    • by Anonymous Coward

      ウソってよりも、自分で起業していけるような人間にしか未来はないよ、ってことでは?
      誰にでも出来る仕事は、新興国に奪われるか、低賃金に甘んじるしかない現状を変えることは
      もはや無理って事でしょ。

      日本だって、どこかの工場に正社員で入って人並みの生活を送るなんてのは
      夢物語になってしまいましたし。

      • by Ryo.F (3896) on 2014年03月13日 16時07分 (#2562372) 日記

        ウソってよりも、自分で起業していけるような人間にしか未来はないよ、ってことでは?

        かなり行間を読み込んじゃいましたね。まあ、そう読めないことは、ないこともないかもしれないことを認めるにやぶさかではないことを否定しません。

        しかし、それならそうとストレートに言えば良い。ストレートにそう言わない理由は何?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          頭が良すぎて、世の中の大半の人間は凡庸以下であることを知らないんじゃないですかね。

          • by Ryo.F (3896) on 2014年03月13日 22時50分 (#2562625) 日記

            頭が良すぎて、世の中の大半の人間は凡庸以下であることを知らないんじゃないですかね。

            凡庸以上であっても、企業家が失敗する可能性は高い、という事実も知らなさそうですね。

            親コメント
  • by miyuri (33181) on 2014年03月13日 12時30分 (#2562221) 日記

    黙っていても、ゲイツ財団の評価は良くなるんだなー、と。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 8時06分 (#2562105)

    知的労働できて賃金が安い移民を使わせろってことですね。
    どこの国も似たようなもんだな。

  • by nemui4 (20313) on 2014年03月13日 9時48分 (#2562147) 日記

    >99%の人々においては経済的な改善がみられなかったことに触れ

    実際、人口の1%に満たない人が世界中の富のほとんどを握ってしまっててそれを動かせなくなってるんじゃなかったっけ。
    サンフランシスコでもその縮図が展開されてるだけだろうし。
    #数字は適当

    >より良い教育、緩和された移民法、エネルギー、通信など規制緩和が必要だとしている。

    エネルギー(Google Energy?)と情報通信分野は既に手中にしたので、あとは規制緩和してくれれば大儲け驀進確実。
    教育と移民も金になるのか、サンフランシスコでそうすればなんぞいいことあるのか余計に富の寡占化が進んでgoogle有利になるのか。
    #と邪推してしまう

    • by whitedog (12102) on 2014年03月13日 10時13分 (#2562165)
      テクノロジーが人間の職を奪っているってテクノロジーが悪者みたいな言い草ですが、根本的にはそのテクノロジーで
      「利益やら情報やらを集中させて、とことん独占しようと行動する連中の強欲さ」が問題なんじゃないかと思いますね。
      たぶん、それに対して「そこで妥協したら我々は敗北してしまう。ビジネスを舐めてもらっては困る」という主張が返ってくることでしょうが。
      99%の人々は、1%の欲の皮の突っ張った連中同士が相争う中でとばっちりを食っているだけなんじゃないかというのは勘繰り過ぎですか。

      #自ら吐いた嘘を頭から信じられてこそ一流の詐欺師という気がするなぁ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        巨費を使いうる者はその金を使うことなくじっと蓄えるべきなの?
        ヨチヨチ歩きのスタートアップ企業が莫大な金額で買収されるのは強欲のせいなの?

        問題なのは、実際に稼動している実業では際限のないコスト削減ばかり優先され、事業の実態として発生してもいない"将来の可能性"にばかり巨費が投じられるという、その仕組みではないでしょうか。
        そういう仕組みを求めそして支持する片棒を担いでいるのが株主や消費者でもあるという点も無視しちゃいけないと思う。
        保険や年金や、あるいは信託投資などといった形で、一般市民もそういう企業に投資しているのですよ。
    • by Anonymous Coward

      簡単に 世界の資金を10000 人口を100人 購買力=資金/物価水準 として

      1人の金持ちの資金が9900 99人の一般人の資金がそれぞれ約1
      →物価水準は約1? 金持ちの購買力は9900 一般人の購買力は1

      資金を再分配して

      100人の一般人の資金がそれぞれ100
      →物価水準は100? 一般人の購買力は1

      再分配とは一体なんだったのか……これは極端すぎるかもしれないけど
      一般人の持っている資金が100倍になっても石油が100倍採掘されたり
      食料が100倍生産されたりするものでもないから相当な値上がりは確実なはず

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 10時46分 (#2562180)

    帝政にしたらうまくいったりして

    #Wikipediaのノートン一世の項目すげー

    • 上の方のツリーにも在るけど封建君主制にしても結局人口の1%の貴族階級が富を独占するんじゃ…。
      だったら共産主義だ!…と言ってもやっぱり人口の1%のノーメンクラツーラが。

      # 【緩募】純粋に労働の成果に応じ富を再分配し経済成長する方法
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        全世界人間のデータを常時収集評価し、リソースの配分を最適化可能な、強い人工知能を作る。

      • by Anonymous Coward

        >>帝政にしたらうまくいったりして
        >封建君主制にしても結局人口の1%の貴族階級が

        帝政と封建制と貴族制は被る部分もありますが、本質的には違う制度ですよ。

        帝政で中央集権・官僚制なこともある(中国宋代以降)し、
        貴族による民主制国家(中世ポーランド)もある。

      • by Anonymous Coward

        だったら建前では平等とか言ってる現代より封建制の方がマシだ

    • by Anonymous Coward

      サンフランシスコの市政の話なので、ノートン一世って書きたかっただけなんですが、
      実質の権力がない象徴としてのシンボルを設定して、うまく使うと潤滑剤程度にはなるかもなあ。
      #どっかにあったな、そんな国

      でも、基本的に存在自体は好意的に認められなければならない、選挙などで簡単にすげ替えられてはいけないなど、
      結構成立条件はきついのかも。

      #選挙って、結局、権力闘争の結果なんで、後の行いも支持層を向かざるを得ない(本当はそうでなくてもそうと思われる)し、スパンも短い
      #現在の君主制の場合、存在の根拠が伝統と歴史と自らの行いっていうのは利点...か?
      #現在と未来の支持層は自分の行いで維持していかなければならないと思えば、正常な人格ならば賢明な行いを心がけるだろう
      ##単に逆説を語ってみたかったけど、いまひとつ

  •  前世紀80年代からあるDark Future系近未来モノTRPGで
    エクゼブ系キャラの発言(走召糸色木亥火暴)
     パンピーはもう一度ロボコップ見て、背景に関心を払ってから
    この辺見ると更に笑えるよん!

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 9時54分 (#2562152)

    (今後 Google が買収できるような)新興企業をが必要だから、(他人の金で)新興企業を育てようという主張にしか見えない。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 11時55分 (#2562209)

    微妙に誤植とは言い難いが、編集時にはこういうのにも気をつけてほしい
    (誤)「非常に心配していると」語った
    (正)「非常に心配している」と語った

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...