パスワードを忘れた? アカウント作成
10816370 story
インターネット

インターネットは無神論者を増やす? 77

ストーリー by hylom
新たなネ申も生み出してますよ 部門より
taraiok 曰く、

米国での調査によると、インターネット利用者の増加によって宗教に対する興味が減る傾向があるという(MIT Technology Review本家/.)。

1990年の調査では無宗教の人が米国人口の約8%であったのに対し、2010年の調査では人口の約18%が宗教に関心を示さなくなっているという。Franklin W. Olin College of Engineeringの計算機科学者Allen Downey氏は、ここ20年間でのインターネット利用増加が宗教地位の大幅な低下をもたらし、無神論者を増やしたと推測している。

同氏は宗教的な所属や養育環境による影響力が、インターネット利用の増加により低下したのだとみている。もっとも別の統計学者によれば、Allen Downey氏の研究は相関関係による推測であり、宗教とインターネットに対する因果関係を意味するとは限らないとも指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 時代が進むにつれ宗教の影響を受ける人が少なくなっているというだけで、インターネットとは関係ないでしょ。
    もし仮に、1980と1970で同様のアンケートとったとしても同じ傾向になるでしょう。
    • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 12時09分 (#2577687)

      その時代が進むにつれ、というのが何を意味しているかというと、情報の自由な流通が進んでいくことを意味しているんだから、インターネットの普及と絡める意味はあるんじゃないのかな?

      まぁ、逆にTV宣教師みたいなのが普及することもあるから、情報流通の増大が即無神論者の増加につながるわけでも無いのだろうけどね。

      親コメント
    • もっとも別の統計学者によれば、Allen Downey氏の研究は、相関関係による推測であり、宗教とインターネットに対する因果関係を意味するとは限らないとも指摘している。

      ですね

      >もし仮に、1980と1970で同様のアンケートとったとしても同じ傾向になるでしょう

      グラフを見ると1970年から1980年ではunaffiliated(非宗教関連者?)は5%から7%程度に増えてそうで、そこの原因はよくわからない。
      そして、1990年以降のネットユーザの増加とunaffiliatedの増加曲線は似てるようには見えますね。
      右肩上がりであるという傾向としては似てはいるけど微分したらあからさまに違ってる気配。

      ネットだけじゃなくて情報源となる通信と交通インフラやマスメディアの発達に伴う異なる宗教を持つ民族との交流促進とかいろんな要因が思い付くし。

      多くの統計記事がそうだけど、因果関係が明らかでない限りは増減の「傾向が似てる」としか言えないはずなのに、目を引きたいからかセンセーショナルに煽っちゃうよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今年の4月以降、信仰心が急激に回復したら「無神論者は『笑っていいとも』のせいで増えていた」とか結論付けられますね()

    • by Anonymous Coward

      減った分はそのまま疑似科学教へ転向してそうですね。
      「偉い肩書きの人が断言してるんだからそうなんだ、すごい!」
      「おおもとの根拠がやたらスピリチュアルだけど、そこがまた科学の神秘だね!」
      宗教といって差し支えないかと。

      • by Anonymous Coward

        無宗教の人と答えた人は 8%から18%へ増えています。米国人の一割の宗旨替えですから、もっと色々な処で影響が見えていてもよいい筈です。何となくですが、以前から実質的に無宗教の人が、もっとはっきり無宗教だと回答を返すようになったのではないでしょうか。

        大昔ですが、日本人が海外でお前は何教か尋ねられたら、無宗教(No religion)と答えるのではなく、仏教徒と答えて置く方が無難であると聞いたことがあります。(神を持たないと言うと野蛮人あるいは一種の過激派と見做されてしまう)

        無宗教であると公言できるようになった理由は不明ですが。

    • by Anonymous Coward

      創造論や特殊創造論といった、聖書唯物志向の人が、世の中の知見に触れて、寝返ったってだけだろうになあ。伝統的な宗教ではなく、カルト教団的なものは、インターネットにより雨後の筍のように増えることはあっても減ってはいないはずなんだけどね。
      まあ、日本の場合、多神教のバックボーンがあって、他の人が信じている神を否定し信徒を迫害するようなことが無ければ、いくらでも存在できるような国だから、むしろ宗教にかぶれる人が増えているのではないかな?

      • by Anonymous Coward

        バグ除けお守り持ってます(w
        神道的に見ればネットとか守備範囲が広がるだけなんでバッチコイですね。
        飛行機が来れば航空神社なんてものを作るんだから、電脳神社があってもおかしくない。
        軍神みたくその分野で顕著な活躍をした人を祀ればいいんだからどんな新しいものでも取り込んでいける。

        # リアルタイムに神様製造できるのは強いよなー。

    • by Anonymous Coward

      彼らは「相関関係があった」と言ってるだけで
      「因果関係があった」とは言っていません。

      それに対して「インターネットとは関係ないでしょ」と言うのは、
      相関関係と因果関係を混同した、単なるイチャモンです。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 12時10分 (#2577690)

    Q. 神はいると思う?

     いない┐   ┌───わからない
          │ _..-ー''''''l'''''― ..、
         ./   .l,  |     `''-、
       ./     .l  .|       \
       /ゝ、     l. |         ヽ
      ./   .`'-、    l. |           l
     │      ゙''-、 .l,|             l
      |         `'″          |
     │     インターネットで見た  ,!
      l                    ./
      .ヽ                  /
       .\              /
         `'-、              /
           `''ー .......... -‐'″

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 12時37分 (#2577718)

    とおもったら関連にあったけどとりあえず

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 12時42分 (#2577724)

    必要ないって事だよ
    宗教は生活に根付いて、それがあって当たり前な空気のような存在になれれば最高だろう
    日本を見習うんだね

  • 宗教よりも地位の高いものがみつかってよかったんじゃないのー?
    これからはそれを信仰すればいいんじゃなーい?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 13時37分 (#2577778)

    1990年調査で無神論者が少ないとしたら、、無神論者 = 唯物論者 = 共産主義者 = アメリカの敵 という
    冷戦時代の価値観が反映していたと考えるのが普通な気がしますが。

    ハリウッド映画で刷り込まれる自由なアメリカの敵のイメージが、共産主義から狂信的集団に移り変わるなどの
    変化はありますよね。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 13時44分 (#2577785)

    無神論と無宗教は別物ですよね。
    なんかごっちゃになってるような。

    • by Anonymous Coward

      無神論は、無神論という宗教だものねぇ。ついでに進化論もまた宗教。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 13時48分 (#2577787)

    インターネットでは無料でポルノが手に入るから、ポルノと競合している宗教の需要も減るのは当然。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月08日 14時00分 (#2577801)

    (インターネットが要因だとしたら)異文化の情報が増えたから、というのがありそうな気がします。

    これまで身近な同じ宗教の人としか接する機会がなかったのが、インターネットの普及で世界中の人と接する機会が生まれ、違う考えを知る機会が増える。
    → 「あれ?うちの神様の教え絶対じゃなくね?」となって無神論になる。

    というのは、あながちありえなくもないかも。自分たちに対する他者からの評価も知ることができますし、情報と交流の拡大がそういう現象を引き起こす余地は十分あると思います。

    # と思いきや、最近出た『サイバー・イスラーム [amazon.co.jp]』とかいう本(まだ読んでない)によると、イスラム圏ではうまく適合してたりもするとか…よく分からん。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...