
高木浩光氏のWebサイト、「送信防止措置依頼の申し立ての連絡」への返信忘れで一時凍結される 70
ストーリー by hylom
反応しないと停止させられるのか 部門より
反応しないと停止させられるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ここスラッシュドットでもたびたび話題になっているセキュリティ研究家の高木浩光氏のWebサイト「高木浩光@自宅の日記」が、一時アクセスできない状態になっていた模様。
氏のTwitterによると、
さくらインターネットから「送信防止措置依頼の申し立ての連絡」のメールが来ていたのを見落としていて回答しておらず、回答期限を過ぎたため、「緊急措置を実施」されたようです。
だそうだ。高木氏はこれに気付いてメールを返信するとともにサイトを復旧、現時点では通常通りアクセスできる状況になっている。誰から「送信防止措置依頼」が送られたのかが気になるところだ。
送信防止措置依頼って何? (スコア:2, 興味深い)
って思って調べたら削除依頼のことなんですね。
こういう分かりにくい言葉って誰が作るのでしょうか。
英語の直訳なのかな。
Re:送信防止措置依頼って何? (スコア:5, 参考になる)
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 [e-gov.go.jp]、通称プロバイダ責任制限法による用語ですね。
第3条第2項第2号「……侵害情報の送信を防止する措置(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出が……」ほか。
ですので、「誰が作るの」の答えは、総務官僚でしょうか。
Re:送信防止措置依頼って何? (スコア:2)
こういう「わかりにくくする」のも官僚の大事な仕事ですからね。
Re:送信防止措置依頼って何? (スコア:3, 参考になる)
「削除依頼」と書けばわかりやすくはあるが、「削除しさえすればいい」の解釈が成り立つ。
つまり、名前を変えたりリンク先を変えるなどの手段でいくらでも抜け道がある表現になってしまい、結果的に実効性のないザル法になるわけ。
「大元のコンテンツそのものを消し去ってしまえ!ってことなんだよJK」と言ってしまうと財産権の侵害にもなりかねないのでその表現は出来ない。
そんな風に言葉をこねくり回して作るのが法文。
一般語を使えば必ず解釈のブレが入り込んでしまうので、新たに珍妙な語を採り入れるのは常道でもあります。
『送信防止措置依頼って何?』の問いの解が
『○○法の第○条に書かれてる』になるのは、まさにその法文が適切に書かれていることの証左。
Re:送信防止措置依頼って何? (スコア:1)
(こまけぇこたぁいいんだよAA希望)
Re: (スコア:0)
この文脈でその反応って、わけわからん。
本当に何が言いたいの?
Re:送信防止措置依頼って何? (スコア:1)
雑談
Re:送信防止措置依頼って何? (スコア:1)
ちゃんとした雑談
Re: (スコア:0)
日本人ならわかる
削除依頼 (スコア:0)
送信防止措置依頼って削除依頼と一緒だよね
なんでこんなややこしい名称になってるんだろ・・・
どのページに対して送られたものか気になるところ
Re:削除依頼 (スコア:2)
例えば、ニコニコ生放送(ユーザ配信)で著作権侵害となる映画の配信をしているというときに、運営者側の措置として配信をやめさせる(のを依頼する)のは、映画のデータを「削除」しているわけではないですからね。
Re:削除依頼 (スコア:1)
http://nvmzaq.blog.fc2.com/blog-entry-360.html [fc2.com]
「原田ウイルス」「イカタコウイルス」作者が消して回ってるのにかんけいあるんでしょうか
Re:削除依頼 (スコア:3, 興味深い)
皮肉たっぷりの記事であるが、「原田ウイルス」作者が作成した別のウイルスである「イカタコウイルス」に使われた画像が、著作権侵害であるとの理由からの削除依頼である。
このウイルス作者って著作権法違反で有罪判決くらったのに
自分の著作権が侵害されるのは許せないってなかなか楽しい人だね
Re: (スコア:0)
と言うか、まさしくそのための仕込みだったんじゃないかという気が……。
原田ウイルスはアニメの画像を無断で使ったことが著作権侵害に問われたわけですよね。
その復讐のために、自作画像をイカタコウイルスに埋め込み、事件終息後それを掲載しているサイトを著作権侵害で訴えるつもりなのじゃないかと。
削除依頼を拒絶すると、裁判沙汰に発展しそうな予感。
(引用の範囲であれば本来は許されるはずですが、法の素人では線引きが難しい)
Re:削除依頼 (スコア:2, 興味深い)
原田(ウィルス)を site:takagi-hiromitsu.jp で探したところ4件ほど [google.com]引っかかりますね。
イカタコは無い模様
Re:削除依頼 (スコア:3, 参考になる)
あー。
それっぽいですね。
刑期を終えた人物の過去の犯罪歴を実名でサイトに記載
し続けることの是非は、確かに議論の余地があるところ。
「忘れられる権利」があるかも知れない。
今は該当のページにフルネームは書かれていないけれど、
削除したのか名字が載っているから削除依頼が届いたのか。
Re:削除依頼 (スコア:4, 参考になる)
「原田」は犯人の名前ではないですよ。
Re:削除依頼 (スコア:3)
少なくとも2008年01月27日 の記事は、Web魚拓 [megalodon.jp]によると当時から容疑者名でてません。
# 原田さんは名誉を毀損された側な点に留意。
Re: (スコア:0)
むしろ、この騒動(?)から本名にたどり着いてしまった
こんな事なければ、忘れてしまっただろうに
Re: (スコア:0)
再逮捕というニュースも今日流れてたので同じ人なのかな…
Re: (スコア:0)
それは3Dプリンタによる拳銃作成・保持の容疑者じゃないですか?
Re:削除依頼 (スコア:2, おもしろおかしい)
ついに作者本人がコンピュータウィルスの機能を獲得したのか…
Re: (スコア:0)
データが残るので削除とは違う。
アクセスしても、その内容が送信されないようにするのが送信防止措置。
別にデータを削除しているわけでないので送信防止措置が解除されれば今回のように元に戻すことができる。
削除依頼になるとデータから削除して復元できないようなことまでをいうと思う。
Re: (スコア:0)
サーバーに対して送信されないように「防止」してくださいっていうことですよね。
「非表示依頼」とかのほうが、まだわかりやすい表現でしょうか?
Re:削除依頼 (スコア:1)
字面からは、受信は通常通り行われて適切なファイルが読み込まれorアプリが起動するが、最後の送信を拒否するように思えるなあ。
そういうものなのかな?
単なる非表示なら、受信段階で判定して別のレスポンスを返すのが普通だと思うけど。
メールだけ? (スコア:0)
これってメールだけだったんですかね。何日待って「緊急措置を実施」したのだろう?
私自身、重要な話でメールを送信して2日間くらい音沙汰がない相手に催促して、結局2週間くらい全く応答がなくて手遅れになったことがありますが、そのときの相手の言い分が、
「あなたのように毎日メールを見る人は少数派です。1週間や2週間見なくても普通です。」
という内容でした(2000年頃)。電話番号知らない相手だったけど。
あとは、毎日何十・何百通もメール来る人だったら、見落としても不思議ではないし、これは電話しても良いケースだったのではないかと思う。
Re:メールだけ? (スコア:3, 興味深い)
メールだけなのかもね。
私の場合は、さくらVPSなのですが
abuesのメールが来たので11月22日までに、対応結果の報告くれ。
というメールを、11月20日付で貰いました。
※ ただし。このメールには、緊急措置とかそーいう内容が一切記載されていません。
良いか悪いかとりあえずおいといて、ちょっとした例として。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:メールだけ? (スコア:1)
>「あなたのように毎日メールを見る人は少数派です。1週間や2週間見なくても普通です。」
「普通」っていいね。
#無限月読発動してそう
ひろみちゅって何者? (スコア:0)
サイト見る限り頭良さそうだけど、なんで人気あるの?この人何者?
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:4, おもしろおかしい)
おばあちゃん思いで身内がひどい目にあわないように気配りしているところが人として好感されているんです。
一通り読まないとそこまでの情報にたどり着けないかもしれませんがそれも修行だと思えばよろしい。
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:1)
中坊がヤンキーの先輩にあこがれたりするでしょ?
あれのネット版です。
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:1)
jbeef先生をご存じ、ないのですか!
#それだけなのでAC
Re: (スコア:0)
その読点は、なんなのですか?
#面白くないのでAC
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:1)
高木浩光を知らない人がスラドに出入りするようになったとは興味深い。
スラドにも新しいユーザーが入ってきてるんだなあ。
Re: (スコア:0)
痩せていたころの高木さんを知っている人はスラドにもそう多くはいまい
Re: (スコア:0)
JavaHouseより前は何やってたん?
Re: (スコア:0)
並列処理
Re: (スコア:0)
流行に乗っかるのうまいなと尊敬してます。
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:1)
「ひろみちゅ」という愛称で呼ぶ熱狂的なファンがいるように見えるのできっと人気者。
Re: (スコア:0)
最初は蔑称だったのに、最近は本人に「ひろみちゅ先生」って話しかける奴いるからなー
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:1)
色紙にサインする時やゲームする時の名前も「ひろみちゅ」(hiromichu)だしその辺は別に不思議ではない
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:3, すばらしい洞察)
高木氏の動向は細かく追ってないけど、高木氏は無造作に冤罪説を唱えていたイメージは無いな。
単に技術的なコメントをしていただけじゃないの?
技術的な評価をすると、「もう片山が犯人なんだろうけど、まだ別の真犯人がいることが排除できる状態じゃない」というものだったし。
「片山氏は冤罪」ってはっきり言っちゃってた人は、公判で示された証拠物をちゃんと理解して評価できてない人ばっかりだったな。
高木氏がそれに含まれているかは知らない。
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:2, 興味深い)
疑わしきは、と言う奴では?
河原スマホと自白しか決定打無いし、
これ無い段階では犯人扱いとか無理でしょ。
警察検察は河原スマホ一台くらいの捏造はやりそう、
と思える人にとっては今でも証拠不十分な状態だし。
警察も知らないレベルの秘密の暴露した自白がさっさと出てくれんと困る。
// メールのはその点微妙くさい
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:2)
Re:ひろみちゅって何者? (スコア:1)
>ただ裁判で有罪にするのは難しかっただけで
だけじゃないだろ。そこがキモなんだから。
その程度のロジックが導き出せないから時々暴力が正義になるんだよ。
Re: (スコア:0)
専門家という割には推定が間違っていたわけだが、
報道され注目されていた事件なのだから専門家自称するなら
どこでどう間違えたのかについて考察は欲しいわな
Re: (スコア:0)
自称「別件逮捕の専門家」なの?あの人?
Re: (スコア:0)
それ殆ど情報でてない頃の事だし、情報が出て来だしてからは怪しいけど決定的ではないなって感じでしたよ。
あなたがフォローしている人がRTしたのを見ただけで本人のツイート追ってないでしょ。
これって (スコア:0)
jpじゃないドメインで国外のISPで運用してれば避けられる話?
Re: (スコア:0)
国内法だから海外の事業者は適用範囲外でしょう