
内閣官房、「ITダッシュボード」を公開 27
ストーリー by hylom
機械判読できるデータを提供するのは良いが 部門より
機械判読できるデータを提供するのは良いが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
内閣官房・情報通信技術(IT)総合戦略室が7月4日より「ITダッシュボード」を公開している(ASCII.jp)。
ITダッシュボードは、「世界最先端IT国家創造宣言」(2013年6月閣議決定)に掲げられた施策の進捗状況や、政府各府庁の保有する情報システム数や情報システム関連予算などの統計情報を公開するサイト。利用者がサイト上で統計データをグラフ化/分析できる機能や、データを二次利用できるよう機械判読可能な形式で取得できる機能なども提供されている。
政府の「電子行政オープンデータ戦略」に基づき、すべてのデータはCSVやWeb APIなど機械判読可能な形式で公開されているとのこと。
やろうとしてることは褒めたい (スコア:4, すばらしい洞察)
最初の一歩(というほどではないが)でNOいったら、リーダブルなデータ公開とか進まないから。
国内ネタだと、褒めもせんでとりあえずDisる風潮ない?。まあ褒めれるほどでない、というのは同意するが。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:やろうとしてることは褒めたい (スコア:1)
私も、とっかかりとしては評価すべきだと思います。現状はともかく、筋が悪そうには思えないので、今後に期待したいです。まあ、先のコメントにもありますけれど、文字エンコーディングだけは早いうちに英断を下さないと大変なことになるかもしれませんが。
話は変わりますけど、IT関連の苦情・要望って、どこまで突っ込んだ話をすべきなのか迷うんですよね。例えばMozillaのBugzillaを眺めていると、新規報告のほとんどが重複で、重複を仕分けることを専門にやっているボランティアもいるくらいです。ましてや、今回のケースのように、報告手段が一方通行(ご意見募集 [kantei.go.jp])だと、報告者の自主的なバグ仕分けすら不可能ですから、関係者が真面目に処理すれば、うんざりするほどの重複内容に目を通すことになります。だから、よほど重大な不具合でもない限り報告はためらわれるわけで、エンコーディングのこととかは言い出しにくいですよ。でも、トヨティズム的カイゼンを考えると、こういう躊躇はあまり良い風潮とは言ません。
不具合報告のために政府が掲示板に類するものを運営するのは、絶対不可能とまでは言わないものの、相当な困難があり、やらないにこしたことはありません。となれば、国が受注業者に(国ではなくその名前で)バグトラッキングシステムを運営させるのが現実的な最適解だと思うんですが、なかなかそこまで行けないと思うんですよね。
だったら、ここやツイッターで不満を滔々と述べるのも、合理的ではあるんだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
今回、一緒に用法を示してるのもいいですね。
それもGoogle Chartsによるものだからいじりがいもあると思う。
#規約上、今のところはほぼすべて二次利用可能な気がする
#がしかし、著作権の所在を明示せずに各自の責任で確認の必要があるのが残念
そっ閉じ (スコア:2)
http://www.itdashboard.go.jp/Achievement/index [itdashboard.go.jp] でダウンロードできる PolicyTable_20140709155455.csv というファイルに
"第0階層", "第1階層", "第2階層"
と並んでいるのを見てそっと閉じた。
第n階層が増えたらどうなるんですかね・・・ ツリー構造の記述のしかたがわからなかったんじゃろか
そこ以外にも… (スコア:2)
カラム名:
うーん…
値:
アカン(白目)
Re: (スコア:0)
>第n階層が増えたらどうなるんですかね・・・ ツリー構造の記述のしかたがわからなかったんじゃろか
機械判読可能な形式で公開されている。
うーん…「読める」けど「理解しやすい」とは言ってない(キリッ
ディレクトリ表記でいいじゃんねぇ? /第0階層/第1階層/第2階層...
どうせOFFICEか互換品で開くだろうとか舐めてかかってんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
CSVでどうツリー構造で表現するんだい?
こういうのはどうせ、DBからSELECTしてだしてくるんだから、これでいいんだよ。
JSONとかアホな形式で出せとか言うつもりか。
Re:そっ閉じ (スコア:1)
入れ子集合モデル
でググれ
Re: (スコア:0)
それ。1ファイルで完結しているCSVとしてどうなのさ。
Re: (スコア:0)
階層というわけ分からないものなど許さんと言われるだけ。
Re: (スコア:0)
|CSVでどうツリー構造で表現するんだい?
そんなアホなデータ指定されるくらいなら、JSONのほうが良いわ。
JSONならドキュメントDBに突っ込むだけじゃん。
Re: (スコア:0)
今時のデータ形式ならJSONでいいんじゃないの。何か問題?
Re: (スコア:0)
XML「」
Re: (スコア:0)
ベタのXMLよりRDFがいいと思います。
Re: (スコア:0)
いやそこはOWLで
Re: (スコア:0)
公的文書なんだからXMLよりSGMLでガチガチにフォーマットから固めてしまうとか
ググレカス! (スコア:1)
になるか?なくなるのが早いか?(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
読みやすーい (スコア:0)
って、今まではそういう面が(謳うほどは)なかったってこと?
Re:読みやすーい (スコア:1)
そもそもこの情報貰って嬉しい人がどれだけいるんだ。
富士通が嬉しいのか。
もっと天気とかくれればいいのに。
Re: (スコア:0)
暗号化されたPDFとか暗号化されてないけどなぜか文字化けするPDFとか印刷された紙からスキャンしたPDFとか画像とかです。
半歩でも前進したんだからみんな少しはほめてやれよ。立ったばかりのクララに100メートル9秒で全力疾走を要求したり誤字を1つ直したhylomに完璧なタレコミを要求したりするようなものだぞ。
この程度のシステム作る為には (スコア:0)
一体どれだけの税金と下請けと派遣が使われるんですかね?
落としてみた。 (スコア:0)
やっぱりcsvはsjisだった。
富士通に払ったカネもどっかに載ってんのカネ。
どっ
Re: (スコア:0)
Excelたんの為だろうなあ。
BOM付ければUTF-8でも読めるのだけど。
Re: (スコア:0)
たぶん2003でダブルクリックで開く以外のオペレーションが不要であることが条件なんですよ。
Re: (スコア:0)
やっぱり富士通ってアホなんだな。
誰向けの情報なのか (スコア:0)
この情報をどう活用すればいいんだろ。
私これで起業するので仕事お金くださいって政府に電話するの?
このシステムを富士通が受注してる時点であれだけど。
まず情報を6w2hで明記して欲しい。
Re: (スコア:0)
アメリカの真似なんだから、ビジネスモデルが知りたければそっちを調べれるといい