
Wikimedia財団、Bitcoinでの寄付受け付けを開始 11
ストーリー by hylom
意外に慎重 部門より
意外に慎重 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
手軽に送金を受け付けられるという利点を活かして、Bitcoinで寄付を募る組織が増えてきている。アレゲな範囲に限っても、Internet ArchivesやFreeBSDが良く知られているが、この度Wikimedia財団がその一員に仲間入りした(cryptcoinsnews)。
定期的に募金キャンペーンを行うWikimedia財団に対し、Bitcoinで簡単に寄付できるようにしたいという呼び掛けは昨年の12月に行われていた。その後、今年の3月にJimmy Wales氏が実験的にBitcoinを購入したりRedditで議論したりといった前向きな動きが見られていたのだが、ようやく先日、公式ブログにてアナウンスされ、実現する運びとなった。
なおここまで時間がかかったのは、同財団のBitcoinの匿名性に対する懸念があったからなのだそうだが、それを変える契機となったのは、IRS(アメリカ合衆国内国歳入庁)のガイダンスだったということである。
ちなみにWikimedia財団へ寄付したBitcoinは、Coinbaseにより即座にドルに換金されるとのこと。一口にBitcoin対応と言っても、Internet ArchivesはBitcoinアドレスへの直接入金、FreeBSDはBitPay経由と、色々分かれているのが面白いところだ。
賢明な使い方 (スコア:1)
決済手段として使うのは賢明ですよね。
「送金」しやすいし。
すぐ換金するなら価格変動を気にする必要ないし。
そもそも寄付だから定価もないし。
うっし (スコア:1)
これで寄付してみるか
# Paypalでの寄付口なくなってるんだよね...手数料?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:うっし (スコア:1)
あ、 https://wikimediafoundation.org/wiki/Ways_to_Give [wikimediafoundation.org] にはあるな。
バナーから行けるところの寄付口になかっただけか
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
> To donate by PayPal please select a currency to proceed. (Please note that due to in-country regulations,
> we no longer can process PayPal donations from Japan and Singapore.)
って書いてあるね
こども銀行券 (スコア:0)
人生ゲームのお札や牛乳ビンのフタでの受け付けはまだですか?
Re:こども銀行券 (スコア:1)
それらを即座にドルに換金してくれるサービスをまず作りましょう
国民投票はよ (スコア:0)
BitCoinを使ったことがある人は
やっぱり、/.jpなら8割くらいはあるんだろうなぁ…
オレは少数派、使ったことないわ。
Re: (スコア:0)
逆でしょ。Bitcoin使ったことのある人は2割もいなさそう。
日本人って、ほんとお金の話は駄目なんだと思う。
Re: (スコア:0)
いや海外だって2割もいないから
むしろこんな不安定な貨幣にホイホイ手を出すほうがよほどダメでしょ
Bitcoin使ったことがあればお金の話が上手いとか、まともな金銭感覚がある人間の発言とは思えない
すぐ「これだから日本は…それに比べて海外は…」って言い出す人ってどのトピックにもいるよね
Re: (スコア:0)
買い物や寄付ならクレジットカードのほうが便利だし、現状はお遊びと投機にしか使い道がない
どうかんがえても8割もいないだろう……
アイデア自体はすごく面白いしよく考えられてるけど、おもちゃとしてもちょっと送金を試してみるくらいの遊び方しか思いつかない
それでまだ手を出してない
結局 (スコア:0)
こういう話より、mtgoxが〜みたいな話じゃないと
もりあがらないのね。そんなにゴシップが好きか。