パスワードを忘れた? アカウント作成
11412246 story
Google

Gmailが非ラテン文字のメールアドレスに対応 43

ストーリー by hylom
誰得 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Gmailが、非ラテン文字のメールアドレスをサポートしました(Official Google BlogITmedia)。

WebブラウザでGmailにアクセスし、自分のアカウントに非ラテン文字のエイリアスを追加して自分のアカウントに送信し、ThunderbirdでIMAPでアクセスしてメールのソースを見てみました。ToはUTF-8で、これは非ラテン文字を含まない時のSubjectも同じです。本文は、メールアドレスに非ラテン文字を含まない時は

Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: base64

でしたが、メールアドレスに非ラテン文字を含む時は

Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: 8bit

でした。

なお、非ラテン文字を含むメールアドレスに対しては、バリデーションの崩壊が指摘されています

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2014年08月06日 18時31分 (#2652401) 日記

    『非ラテン文字を含まない』
    →『ラテン文字のみ』

  • クサチューとか、顔文字入りとか、絵文字入りとか…

    • by Anonymous Coward

      _はいけるようになったのかしら?

    • by Anonymous Coward

      「えこえこあざらく」とか「あぶどるだむらるおむにすのむにすべるえすほりまく」とか。
      「○ー○ー○ー○」とか「○にかわっておしおきよ!」とか。
      #「てくまくまやこん」とか「ぴぴるまぴぴるまぷりりんぱ」とか(古ッ)

      マニアの間で熾烈な争奪戦が繰り広げられるのだった。

      • by Anonymous Coward

        「○ー○ー○ー○」 だけわからない。
        まーたーんーき (違

        • by Anonymous Coward

          文脈から考えてセーラームーンじゃないですかね。

  • 太平洋戦争で日本が勝って、プログラミング言語が日本語で縦書だったらどうしたんだろうなあ。
    57577みたいなインデントとか。 構文が漢字一文字固定長になるだけかなあ。

    英語圏の人は基本127文字しかないので、プレゼンテーションの資料を作るとき、
    マルチバイト圏のひとが羨ましいという話を聞いたことがありますが、
    なんか拡張という名の混沌へ突き進んでるような。英語圏の人コピペでアドレス入力するのかな。

    #別件でいつも思うことなのですが、トップレベルドメインのルートネームサーバ大丈夫なのかな。
    #負荷とか委譲とか。階層構造の意味無いじゃん。あーフラットな世界を目指すのか―

  • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 18時35分 (#2652407)

    日本人が日本語とせいぜい英語くらいしか満足なテストをしないように、自分が殆ど使わない言語でのテストってどうしても甘くなるから、心配しかない。

    読めない文字のアドレスのメールとか貰いたく無いし。スパマーがスパムフィルタ越えに多用しだす地獄の未来しか思い浮かばない。

    ラテン文字だけでよかったんじゃないですかね?

    • To:とかFrom:とかいろいろどうするの、というところですけれど。
      規格が変わったら、メールサーバソフト、MLソフト、各種Webアプリケーション、etc……の実装、運用者の学習、既存システムの置き換え、と考えていくと(もし普及するとしても)道程はとても遠いですね。

      あときっと普及したとしても、日本のWebアプリケーションでは今までのメールアドレスと、日本語文字を含むメールアドレスしかまともに扱えないよね。文字種によってはSQLと組み合わせてセキュリティホールになったりするんでしょうね、きっと。

      # RFCが既に更新されていて、このメールアドレスが規格通りだったり、とかしないよね……
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ファイル名のように、右から書く文字で何か怪しいことをされそうな気がしたりしなかったり。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 18時36分 (#2652408)
    今週の火曜日から、送信済みと自分宛に送ったメールのヘッダーの日本語が化けるのなんとかしてくれないかな~

    APPSで職場のメールなので、職場の人からのクレームで困り気味です。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 20時46分 (#2652506)

    という話ではなかったんですね。

    送る人が多くないと、受信側が対応してくれないような・・・

    • 送る人が多くないと、受信側が対応してくれないような・・・

      えっと、今回の Gmail の動きはまさにその鶏と卵の関係を断ち切るためなわけで。

      国際化メールアドレス (US-ASCII 外の文字を含むメールアドレス) がこれまで普及してこなかった背景には、

      1. 国際化メールアドレスを使いたくても、送受信の相手が対応していない (国際化メールアドレスにメールを送ったり国際化メールアドレスからのメールを受け取ったりできない) から無理。
      2. 国際化メールアドレスにメールを送ったり国際化メールアドレスからのメールを受け取ったりできるようにしても、国際化メールアドレスを使っている人がいないから無意味。

      という鶏と卵の関係がありました。今回、 Gmail では国際化メールアドレスにメールを送ったり国際化メールアドレスからのメールを受け取ったりできるようになったわけですが、現時点では 2. に書いたようにほぼ無意味です。でも、こんな風に国際化メールアドレスにメールを送ったり国際化メールアドレスからのメールを受け取ったりできるメールサーバー・メールクライアントが増えてくれば、 1. の理由で国際化メールアドレスを使うことを躊躇する人が減って、国際化メールアドレスが普及することが期待されます。今回の Gmail の動きは国際化メールアドレスの普及に向けての一歩ということでしょう。

      親コメント
      • メールヘッダは窮屈でいいんですよ。日本語を含むマイナー言語が使いたきゃサブジェクトと本文でやればいいのに…

        国際化メールアドレスなんて管理者の悪夢でしかない。

        親コメント
        • メールヘッダは窮屈でいいんですよ。日本語を含むマイナー言語が使いたきゃサブジェクトと本文でやればいいのに…

          昔はメールに日本語は使えなかった。その後、メールの本文に日本語が使えるようになった。その動きを見て、「メールは窮屈でいいんですよ。日本語が使いたきゃメール以外の手段でやればいいのに…」と言っている人もきっといただろう。

          でも、本文には日本語が使えるようになってからも、サブジェクトには英語しか使えなかった。その後、サブジェクトにも日本語が使えるようになった。それを見て、「メールのサブジェクトは窮屈でいいんですよ。日本語が使いたきゃ本文でやればいいのに…」と言っている人もきっといただろう。そういうこと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            でもキミたち、変数名に日本語が使えるプログラミング環境とか嫌悪するよね。
            え、しない? でも積極的に使ってる人みたことない。

          • by Anonymous Coward

            ヘッダは窮屈でいいに賛成。
            つーかせめてMIMEは維持しないと。生UTF-8なんてとんでもない。
            理由。メール本文の文字コードはヘッダに
            Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
            などと書いて指定できるが、じゃあ、ヘッダの文字コードを指定できる場所はあるのか?
            その妥協点がMIMEだったはず。
            今ですらたまに(spamに多いが)ヘッダのSubject:等に生のSHIFT_JISとかをつっこんでくる奴がいる。
            生SHIFT_JISと生UTF-8なんて、とくに短い文字列では機械的に区別(推測)できないことも多い。
            だいたい文字コードを指定せずにクライアントに推測させるなんて、原理主義者が一番嫌う動作じゃないのか?

            • このスレッドでは国際化メールアドレスの話をしていて、メッセージヘッダーに MIME エンコードしない UTF-8 を書くのを認めるかどうかなんて話はしていないつもりなんだけど、僕何か勘違いしてる?

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                リンク先見た?

              • 指摘ありがとう。国際化メールアドレスの仕様で、メッセージヘッダー (とか SMTP コマンドとか) では UTF-8 を生で書くことになっているのか……。 (RFC 6530 7.2 節 [ietf.org]を見ると「移行期にはメッセージヘッダーは UTF-8 を MIME エンコードしてもいい」と書いてあるけれど。)

                SMTP コマンドの方は MIME なんて使えないからどうせメールサーバーは拡張しないといけない、それならメッセージヘッダーも生 UTF-8 を許しちゃえってことかな。まあ、 SMTP が最初に作られた頃には Unicode なんてなかったから今みたいな形になったのであって、今ではもうあちこち Unicode が当たり前になっているんだからメールも全部 UTF-8 にしようぜというのは (その方が賢いかどうかは別として) 理解はできる。

                理由。メール本文の文字コードはヘッダに
                Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
                などと書いて指定できるが、じゃあ、ヘッダの文字コードを指定できる場所はあるのか?

                受信側のメールサーバーは「このメッセージは SMTPUTF8 拡張を有効にした SMTP で送られてきた」と知っているから、メッセージヘッダーが UTF-8 で書かれていることを知っているわけだけど、そのことがメッセージ自体には書かれていないので、 POP とか IMAP とかでほかから読むときに情報が失われるとしたら問題だよね。どうなっているんだろう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                むしろ、POP とか IMAP を使わせず Web ブラウザまたは Android MUA で読んでもらうためにこの仕様を積極的に進めているのじゃないかな。
                IMAP を改定して公式に UTF8 対応してくれるならそれはそれで嬉しい。

              • by Anonymous Coward

                Webブラウザでメールってのはメールサーバがそういうふうに変換してhttpで読むんだからわかるとして、
                AndroidのMUAってPOPもIMAPも使わないの?じゃあどうやってるの?
                (実は内部でブラウザ呼び出してる?それならまあわからんでもない)

        • by Anonymous Coward

          国際化メールアドレスの否定は管理者の都合でしかないんですね。

          • >国際化メールアドレスの否定は管理者の都合でしかないんですね。
            そうです。

            IDは認識されてこそなのですから、メールアドレスは発音は判らなくても、一字ずつ
            読める必要は確実にあるのです。

            多くの人が綴りを読む事も出来ないメールアドレスのアイデアは、アイデア倒れだと
            思います。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              アルファベットが読めるのは普及率が高いのに合わせて教育してるおかげでしょ。今回のメアドのように、もっと国際化が進めばその前提は変わる。

              • by Anonymous Coward

                メールアドレスはUTF-8ビットストリームと一意に読めないといけない
                はしご高のたかはしさんにメールが送れないのでは困るし、かっぱ巻きとマグロ寿司さんとマグロ二貫さんは違うかもしれないでは困る

        • by Anonymous Coward

          > 管理者の悪夢

          cool.com に高値が付いた頃から延々とこの手の妙な錬金術で儲けようと企む連中がいますからねえ。
          進んでそういう尻馬に乗ってしまうあたりに 現在のGoogleの技術的なセンスの多寡が見えるような気がします。

      • by Anonymous Coward

        仕事で使ってると、受け取れないほうが悪いという人の方をが多いんです。
        winmail.datとか

  • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 21時18分 (#2652522)

    添付ファイルの文字コード「shift-jis」をGmailが「us-ascii」と誤判定して送信するため、
    これをOutlookで受信すると文字化けが発生します。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月07日 20時28分 (#2653139)

    どうするんですか?
    もちろん全力で行くんですよね?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月07日 22時10分 (#2653177)
    >後は「テキスト文中からメールアドレス部分を抜き出す」みたいな処理は限りなく難しくなってしまいそうな予感。今後はテキスト文中でメールアドレスを記載する場合、「<ユーザ@example.com>」みたいな表記をするのが流行ったりしてね。

    せっかくスキーマというものがあるのだからそれを使えば?
    mailto:ほげほげ@ふがふが
    とか
    "mailto:ほげほげ@ふがふが"
    とか。
    #後者だとそのまま、
    <a href="mailto:ほげほげ@ふがふが">ほげほげへのメール</a>
    みたいなこともできる。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...