アプリのドキュメントとUX、どちらに力を注ぐべき? 158
ストーリー by headless
労力 部門より
労力 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Should You Invest In Documentation, Or UX? 」より
わが社ではオープンソースのビジネスアプリケーションスイート「Odoo」の新バージョンを近くリリースする。年に一度新しいバージョンをリリースしているが、ソフトウェアが大幅に進化しているため、ドキュメントはそのたびに書き直す必要がある。250本のアプリに関する1,000ページ近いドキュメントを書き直すのは多大な労力が必要で、流砂の上に建物を作るようにも感じられる。そのため、すべての労力をユーザーエクスペリエンスの改善や製品に含まれるツールをより役立つようにする方向に注ぐ方がよいのではないかとも思っている。皆さんは、使いやすさを素晴らしく改善することにより、複雑なソフトウェアがドキュメントなしで成功した例を何かご存じだろうか。また、非常にシンプルな製品(競合製品よりはずっとシンプルだが、それでも若干複雑な)にドキュメントがない場合、ユーザーとしてはどのように感じるだろうか。
二者択一はおかしい (スコア:1)
本当に価値のあるアプリならユーザーが操作しておしまい、じゃ済まないでしょう。
ドキュメントとUXの二者択一って問題設定がおかしい。
「操作方法の」ドキュメントとUXならまだ分からないでもないけど、
それでもいくらUXが完璧だからってドキュメント不要ってことはないと思うなぁ。
それにスクリーンショットの羅列で手順を一つ一つ並べてるだけのドキュメントだって、
そりゃ必ず開発者が作るべき資料とは言えないけれども、事前に作業計画を立てる時には
とても役に立つものだしね。
何でもUXが良ければOKOKってことにはならないよ。
Re:二者択一はおかしい (スコア:4, おもしろおかしい)
客から、見たら、当然 UX。
ドキュメントは内部の人向けです。
今時の人はすぐに人に聞くので、ドキュメントは無いより、有った方が良いレベル。
でも問合せの行き着く先は、内部の人。 ドキュメントが無いと、サポートできません。
ついでに言うと、ドキュメントが無いとメンテナンスもできません。^^;;
何が正しいって時に正解が無いって事になるので。
(或いはエライ人が正しいって事になるので)
だから、目の前、良ければ、ドキュメントは後回しで。
でも苦労するのは あ・な・た。
あ、でもその頃には、居ないからどうでも良いか。
Re:二者択一はおかしい (スコア:2)
二者択一ならそりゃUXでしょうね。マニュアルを読まない人はごまんといるけど、ユーザーエクスペリエンスはアプリを使う以上ユーザー全員が間違いなく影響を受けるのだから。
ただ件の話は、ビジネスアプリって時点で、マニュアル無しで使えるものになるとは思えませんが。
まぁ手を抜くくらいは出来るかな。
Re: (スコア:0)
外部の人ですが、
ドキュメントがないと、仕様かどうか確認できないじゃないか?
Re:二者択一はおかしい (スコア:2)
ライセンスをご確認ください。
「AS IS」と書かれていませんか?そう。全てが仕様です。
Re: (スコア:0)
たとえ AS IS でも、たとえば「●●できる機能があります」って売り出したのに、それが正常に作動しないケースがあれば「仕様です」では済まないことはあるよ。
少なくとも裁判になれば9割方負けるパターンだよ、それ。
Re:二者択一はおかしい (スコア:1)
ドキュメントを読まないと仕様かどうか確認できないようなケースにそれが当てはまると?w
Re:二者択一はおかしい (スコア:1)
自分で付け足した妄想部分に固執してそもそもの話題を忘れてる事にも気づかないとかw
使えるはずの機能が機能していないと判断できるならドキュメントは要らないだろ。
# それとさ、9割方裁判で負けるとか言ってるけど、当然判例くらいは出せるんだよな?
Re: (スコア:0)
物にもよるかなあ...
Appleみたいに「マニュアル読めなきゃ使えないような代物はクソだ!」といえるようなものもあるだろうけれど、このOdooは業務用システムのベースと拡張の集合体で、ある程度のドキュメントは要るだろうしなあ。
# ドキュメント生成を部分自動化しろってのもあり?
Re: (スコア:0)
> Appleみたいに「マニュアル読めなきゃ使えないような代物はクソだ!」
ええ、今では立派なクソに成り下がったよな。。Apple。。
OS9からOSXで結構苦労させられたw
元の話題に戻すと、両方そろわない限り流行るとは思わないな。
多くの商用ソフトがそうであるように。。
Re: (スコア:0)
両方必要にきまってますがな。 複雑なアプリなのだと自分で言っているのならなおさら
二者択一にした時点で言い訳をしているに過ぎない。
ドキュメント無しだからコンサルティング無しでは使えないものなのだと言い切ればいいものを。
Re: (スコア:0)
網羅的なドキュメントは要らない、仮に作ったとして、
困った時にユーザーが検索できなければ意味がない、FAQ形式で要望が有るたびに追加すればいい。
Re: (スコア:0)
UXって、もっと包括的な概念で、必要なドキュメントが整備されていて使いやすいかどうかも含むのではないかと思います。
ドキュメント ⊂ UX
という感じかな?
Re: (スコア:0)
結局、良く分からない語をさも知っているように、皆が議論しているんですな。
Re: (スコア:0)
ところでUXってなんだ?
ゲイツOSからは逃げられない! (スコア:1, おもしろおかしい)
マニュアルを全面改版しなきゃいけない時点で何か問題がありそうな気がするのはともかく。
ゲイツOSはマニュアルを見なくても使える物の代表でありますよね。
でも、それは互換性があるからの話であって、VISTAや8みたいに改変してしまうと、
そんなに使いにくいわけでも無いのにソッポを向かれてしまう。
どうか、面倒や困難などと言わずドキュメント書いてユーザーインタフェースも工夫して過去バージョンとの互換性も保ってくださいお願いします。
Re: (スコア:0)
MSはあの機械翻訳したようなサイトの文章が、もうちょいどうにかならんかなぁとは思う。
読んでて?となって英語版を見てああ…となったりすることも。
まぁそういう部分の、100点を目指さずに70点か50点でいいじゃんかここ読んで理解出来るなら原文も読めば更にわかるでしょコストかけてもしょーがないでしょって態度が、MSらしいといえばそうなんだけども。
Re:ゲイツOSからは逃げられない! (スコア:1)
「ような」じゃなくて、機械翻訳ですが…。
例えば、マイクロソフトのサポート技術情報の機械翻訳文書には、以下のような「機械翻訳の免責」は付されています。
Re: (スコア:0)
そこらへんは品質の向上に対してのコストパフォーマンスが悪いのと、原典のメンテ、ローカライズそのものがたいへんすぎるんで、MSに限らず割りきるしか無いんでしょうね。
腐ったUXに、優れたドキュメントがあっても意味はない (スコア:1)
もし優れたUXに、腐ったドキュメントしかなければ、誰かが素晴らしいドキュメントを作ってくれるだろう。
# 優れたUXなら、そもそもドキュメントが必要ない可能性もありそうだ
Re: (スコア:0)
腐ったUXを改善してやろうと有志が集まる可能性があるのがOSS。バッドノウハウとグッドラッパーでしたっけ。
#あくまでも可能性。texに対するlatexとか?
バカンスへ行け (スコア:1)
優れたUXに、ドキュメントは必要条件かというとそうではない。
目指しているのは、優れたUXであるので、ドキュメント抜きに上手く成功した例は無いだろうか? 単純なソフトウェアではなく、今、自分が参加しているOdooと同じくらいに複雑なもので。
って主張だと思う。
で元のタレコミ主的には、反論・対論なんかより、今やってる仕事を放り出せる理由付けが欲しそうに見える。
単純作業に飽きた人には、気分転換を勧めるのがたぶん一番でしょう。
論破されたって、嫌になった気持ちが変わるわけじゃ無いんですし。
美味いもの食べて、美人と酒飲んで寝れば良いんじゃ無かろうか。
話が逆 (スコア:0)
ユーザーインターフェースを設計して、ドキュメントが出来たら、そのドキュメントのとうりにコーディングするものじゃないか
それが嫌なら最初からソフトを作るな
Re:話が逆 (スコア:1)
ドキュメントに添って実装するがウォーターフォール型開発で、
できあがったものに合わせてドキュメントを書くのがアジャイル開発じゃないかなぁ。
どっちが本来あるべき姿なのかはわからないけど、
私は後者の方が作業しやすいし結果的に優れたものが作れると思う。
前者のようなアプローチで優れた製品ができあがるとは到底思えない。
# 受託開発か自社ブランドパッケージかで、やり方は変わってくると思うけどね。
Re: (スコア:0)
仕様のドキュメントとユーザーに渡すべきドキュメントは場合によっては全然違うと思います。
Re: (スコア:0)
あなたみたいのがイノベーションを阻害するんです。そろそろ引退してください。
「とうり」じゃなくて「とおり」ね。
フィードバック (スコア:0)
OSSプロダクトは利用者からのフィードバックを待っていますが、このストーリーは本家にどうやってフィードバックするのかに気になる。
Re:ユーザーエクスペリエンスの改善? (スコア:1)
その、あの、UXが分からなくってテレビ局?(ローカルですね)
マンマシンインターフェース?
Re:ユーザーエクスペリエンスの改善? (スコア:1)
使い勝手は、ユーザビリティ。
ユーザーエクスペリエンスは、というと適した訳語が見当たらない。
日本語には無い概念なのかも。
概念的には「おもてなし」が近いのかな
Re: (スコア:0)
普通にユーザー体験とか利用体験でいいんじゃないですかね?あるいは使い心地とか。
Re: (スコア:0)
情報システムは使う立場であって、作る立場ではない者の意見。
UXってWindows XPのときに初めて聞いた言葉だけど、最後の最後まで意味が実感できなかったジャーゴンて印象。
社内でこういう用語で説明しようとする奴には具体的な説明を求めて言い換えてもらっている。
実務現場や意思決定層には無用の用語だ。
Re:ユーザーエクスペリエンスの改善? (スコア:1)
「符丁」, と言っても分からないかもしれませんが.
Re: (スコア:0)
英語の元記事でUXと表記してるのだから、日本語に訳したときにおかしな言葉を選んだわけじゃない。
それをここで「使い勝手といえばいいのでは」とかいってもなぁ
Re: (スコア:0)
直訳派の意見だろうけど、直訳で分かりにくかったら意訳するのは普通だと思う。
使い勝手の方がぴったりくるでしょう。
Re: (スコア:0)
こない。
UXの向上ってのは、派手にしたりするのも含むから、一概に使い勝手とは限らない。むしろ「使い心地」だけど、それだと派手にするは入らないしなぁ。
Re: (スコア:0)
来る
原文でUXがおかしいのでしょう。マニュアルを完璧にするのは面倒くさい、その代わりに使いやすくすれば良いかな。どうですか。という質問でしょう。
ぴったり来ます。
Re: (スコア:0)
UXを向上させる=使い勝手をよくする(使いやすくする)、ではありません。
UX向上のためにあえて使い勝手を悪くすることもあります。
Re: (スコア:0)
原文を読んでください。
てか、原文の意味が分かりますか。
Re: (スコア:0)
#2657806です。
いや、英語での説明を引き合いに出しておかしいとしているので問題があるのは元の英文の方ですねってことで、訳をどうすればよかったかという話にするつもりはありませんでした。
訳文で意訳しても原文でUXと書いてることは変わらないのだから。
Re: (スコア:0)
元記事が対象としている文化圏でUXという言葉が一般的だとしても、日本でUXという言葉が一般的とは限らない。
英語のUXという単語を日本語に翻訳するのをさぼったということでしょう。
Re: (スコア:0)
>>ITの人ってどう思ってるのだろうか。どうやら、スイーツ(笑)が自分に当てはまると微塵も思ってないように見えます。
IT系の人はほとんどスイーツ(笑)です。外資の日本人は更にひどくなります。
Re:ユーザーエクスペリエンスの改善? (スコア:1)
くそっ。それならなんでスイーツ(笑)女子と仲良くなれねぇんだよ、説明してくれ!!
べ、べつに仲良くなりたい訳じゃないからなっ!
Re: (スコア:0)
UXってこれでしょ? http://srw-ux.suparobo.jp/ [suparobo.jp]
改善点としては、一度達成したフラグのオン・オフを周回開始時に選択とかできれば良かったですね。
Re: (スコア:0)
ハイコンテキストな言葉を使うことでその言葉の意味がわからない人からの回答を除外したかったのでは。
Re: (スコア:0)
全くそうは思えません。
あなたが頭に来たからといって、そう言う言い方をするのは良くないですよ。キチンとした意見を言いましょう。
Re: (スコア:0)
> スイーツ(笑)という頭の弱い女性を揶揄する言葉で馬鹿にされています
最初、聞いたとき、良く分からなかったけど、
今、簡単に検索できて助かってます。 この手のものをまとめてなんて呼べば、良いか、他に知りません。
大切です。自分みたいに頭の弱い人は困るので。
え、騙されている?? 甘くて美味しいの大好きです。 手軽に手に入れば、もっと良いが、
検索した地元のお店の大半は NGだった、悲しい現実。
Re: (スコア:0)
自分が分からない・理解できないからってその言葉を使った人が悪いことにしよう!っていう考え方はどうかと思いますねえ
Re: (スコア:0)
変だと言ってるんです。変なのを良く使用よと提案しているのです。
文章を良く読んでから書くべきですね。
大抵こういう人がいるんですよね。自分と違う意見だからとカチンときて、論理にならない批判をする。
ネットで意見のやり取りしているのを見たら、よく見てみ。こういうのが本当に多いから。
Re: (スコア:0)
いや変じゃないよ、という意見に対して反論ではなく人格批判しているから議論にならないのでは。
Re:ユーザーエクスペリエンスの改善? (スコア:1)
だってUX≠使い勝手なんだよ。
「UX」の中に「使い勝手」の概念は含まれているけれど、反対は含まれていない。
使い勝手と訳してしまうと、言いたかったことが矮小化されて意味が変わってしまう。
たとえばメニューのアニメーション。
使い勝手の観点で言うとアニメーションは無いほうが、
操作可能になるタイミングがより早くユーザーに戻ってくるので使い勝手は良いはずだ。
でもメニュー項目同士の連続性をユーザーに示すために、
時間軸を使ってアニメーションしたほうが「わかりやすい」場合がある。
これはUXの向上であって、使い勝手の向上ではない。