パスワードを忘れた? アカウント作成
11517370 story
Windows

Windowsアプリストアは詐欺アプリがいっぱい 61

ストーリー by headless
偽物 部門より
本家/.「Microsoft's Windows 8 App Store Is Full of Scamware」より

Windows 8はさまざまな新機能を搭載しており、主要な新機能の1つがアプリストアだ。しかし、Microsoftの注意はストアをクリーンに保つことには向けられていないようだ。現在、ストアはユーザーをミスリードするアプリや明白な詐欺アプリであふれ、完全にゴミだらけとなっている。残念なことに、こういったアプリは「ストア」を開いてメインセクションを探すだけで見つけられる状態だ。Microsoft製アプリが影響を受けていないのはそれほど驚くべきことではないが、オープンソースアプリの非公式版は有料であったり、サードパーティーのインストーラーをダウンロードさせようとしたりするものが多数みられる。まだ現在は侵入していないとしても、マルウェアが侵入するのは時間の問題だろう。

How-To Geekの記事によれば、「vlc」でストアを検索するとリストの先頭に公式版の「VLC for Windows 8」が表示されるものの、同時に「VLC download」といった有料アプリが大量に表示されるという。これらの有料アプリの価格は数百円で、購入すると単に公式版のダウンロードリンクが提供されるだけといったもののようだ。VLCは公式のWindowsストアアプリが用意されているので影響は少ないとみられるが、FirefoxやiTunesのように公式のWindowsストアアプリがない場合は、同様の詐欺アプリだらけだという。この他にも偽物がストアに登録されている人気無料アプリは数多く、本物の名前やアイコン、画像などを無断で使用しているため間違って購入してしまうユーザーも出ているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 19時04分 (#2662725)

    大量の詐欺アプリはでてこなかったな
    出てきたのは「VLC for windows8」「VLC Player」「VLC DVD Ripper」だけだった
    MSのほうもさすがに気づいて削除したっぽいね

    しかし、中の人からしてみれば、はじくのはかなり大変そうだな
    リンクがあるだけなら対処できるが、それいがいのパターンはまず無理だろ

    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 20時07分 (#2662770)

      インストールは怖くてやってないけどblurayプレイヤーを名乗るアプリに地雷が多そう。
      同じアイコン、同じアプリ名で作成者だけが違うアプリが結構な数検索された。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      詐欺アプリに使われそうな名称を、自動で分析中として非公開にしておけばいいのでは?
      もちろん、登録時に待機の可能性があると記述することも大事。
      TYPO対応のあいまい検索で悪意ある名称が検出できるといいのですが。

      実行ファイルの解析は、VMを使用し、メモリリークがなく、
      完全にアンインストールでき、かつ、外部ファイルに影響させないのが登録条件。
      # 起動・終了・ネットワークアクセスを複合的に考えると、潜伏タイプが一番厄介。

    • by Anonymous Coward

      日本語アプリしか検索しない設定にしてるということはないよね?

      • by Anonymous Coward

        日本語アプリしか検索しない&日本語が怪しいアプリは避ける&プレビュー画面で日本語が使われていないアプリは避ける、というフィルターは結構役に立つ。
        (それを超えてくるのが存在しない、と言っているわけでは無いが)

      • by Anonymous Coward

        すべての言語を検索するようにしてるんだが、でてこねえ

  • AppStoreに申請する時って個人情報も登録しているはずだから、
    悪いことできないと思うんだけど、実際は怪しいソフトいっぱい登録されているよね。
    なんで?

  • 何が問題? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年08月23日 18時06分 (#2662701)

    「オープンソースアプリの非公式版は有料であったり」って何が問題なんでしょう?
    ここで言ってる「オープンソース」はいわゆる自由なソフトではなくてオープンなだけで再販等を禁止するソフトのこと?

    • by headless (41064) on 2014年08月24日 13時24分 (#2663006)
      そのオープンソースアプリのMetro版などというものは存在せず、公式サイトのデスクトップ版へのダウンロードリンクを提供するMetroアプリなんでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      世の中には単純な性能より実績を重視する人もいる。だから、無料で配られているものを有料で売るのは、単なる利益の追求だけでなく、その新しい立場を得て詐欺なり何なり次の仕事に繋げていくためだろう。だから、そういう輩のほとんどは、大体ゴミだよ。

      ウソだと思ったら、試しにオープンソースの有料販売を良心的に行っている例を挙げてみるといいよ。

      • Re:何が問題? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2014年08月23日 19時35分 (#2662753)

        red hatとか

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          1行で論破しちゃったな。

          ストアアプリがどうかはともかく、
          OSSを+サポートで有料販売するいい例だ。

      • by Anonymous Coward

        Qtとか

    • by Anonymous Coward

      ユーザーが迷うのが問題。

      全く同じ機能、同じUIのアプリが何十とあって、
      ソースをパクった方は広告つきスパイ入りの有料アプリなのだ。

      アンドロでApacheライセンスですまんがこれとか。
      https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andretor.scantotext [google.com]

      類似のアプリの半分くらいはおかしな必要権限を持つ広告つき又は有料の、
      UIがちょっと違う程度の「同じアプリ」なんだわ。
      iOSはcookie cutter appsの大粛清が前にあったんだっけな。

      • by Anonymous Coward

        「スパイ入り」は問題だけどそれは「有料」と関係ないですよね?
        それならば
        「オープンソースアプリの非公式版は有料であったり、サードパーティーのインストーラーをダウンロードさせようとしたりするものが多数みられる。」
        ではなくて
        「有料なうえスパイウェアが入っていたり、…」
        と書くべきところです。

        結局のところオープンソースで儲けるのは許せない!ってだけですよね?

        • by Anonymous Coward

          許せないとまでは言わんが邪魔だし迷惑だね。

          重ねて言うが、
          ソースをパクって広告つけたり電話帳抜いたりするアプリはユーザー的には迷惑だ。

          お前は迷惑に感じないのか?

          • by Anonymous Coward

            だからそれは有料と関係ないと。

            ソースをパクって広告つけたり電話帳抜いたりする無料アプリも、ユーザー的には迷惑だから。

    • by Anonymous Coward

      Firefoxについては、Firefoxという名前を使っているのが商標的に問題。

    • by Anonymous Coward

      こんなの他のストアでも同じだもんな。
      逆にそのレベルまでアプリが増えてきているということだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 17時03分 (#2662671)

    審査しなよ・・・。審査しないよりはマシだろ・・・?

    そもそもストアはリンゴのパクリなんだから、
    審査の徹底も見習えよ。

    まぁリンゴの審査もザルという声もあるけどね。

    • by 03jc536 (35209) on 2014年08月23日 17時23分 (#2662678) 日記
      MSの場合何もしないより、審査がザルの方が訴訟リスク高そう・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 18時59分 (#2662724)

      審査はしてるよ
      自作アプリを提出したら、ローカライズ漏れを指摘され、リジェクトされたし

      多分、通す基準があれなんだと思う

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 19時14分 (#2662735)

      Windowsストアの審査は以前はかなり厳しいという話だったんだが、アプリ数増やすためにゆるゆるにしたのかね?

      アプリ登録数なんて無意味なもの気にするんじゃなくて数は少なくても質の高いアプリが集まるよう努力してほしいな
      何十万もアプリは要らない
      厳選された100個ぐらいで十分だよ
      それでも使うのはその中の10個程度だろうし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      とはいえ、同じく無審査のぐぐるに比べれば林檎はまだ遥かに。
      一番ひどいのはぐぐるですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 17時26分 (#2662680)

    ダウンロードとインストールの区別もつかないやつぁこれ使っとけ。
    ゴミ、ウイルス、〇ウェアの区別もつかない奴も大歓迎。
    ってなシステムですな。
    #他の2つ(apple,android)も大概だが

    • by Anonymous Coward

      アプリを購入することを「取る」という奴が最近出てきてる。

    • by Anonymous Coward

      謹製人・・・・

      いまどき・・・

    • by Anonymous Coward

      アプリストなんて、情弱向けじゃないものってないだろ。
      馬鹿じゃね?

      情弱もアプリを簡単に探してインストールできるようにしたシステムだよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月23日 19時04分 (#2662726)

    購入すると単に公式版のダウンロードリンクが提供されるだけといったもののようだ。

    これが詐欺ならオンラインソフトのURLが書いてある書籍も詐欺書籍だよな・・・

    GPLなソフトウエアって有償で配布するのは問題ないけど
    公式サイトの場所を有償で教えると詐欺なのかなあ???

    • by Anonymous Coward on 2014年08月24日 1時18分 (#2662873)

      一般的には詐欺の要件として、当事者がどう認識していたか(あるいは認識させられたか)はとても重要で
      公式サイトを教えてもらう(あげる)対価だと当事者が認識していれば(オンラインソフト紹介書籍はこれ)詐欺ではない
      相手の無知につけこんで正当な権限者あるいはその代理人であると信じこませて金をとったら詐欺だろうな
      GPLの場合は再配布可だから無権限とは言えないかもしれないけれど、自分自身で元のソフトウエアを配布してるわけではない点が微妙か
      まあその辺のあれこれは明示せずごまかしているんだろうから、少なくとも詐欺まがいアプリであるとは言える

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      書籍で例えるならばurlが書いてあるだけ、本文なんてものはなし。全くのショートカットとかブックマークに過ぎないものを買わされるわけだ。詐欺だろと思わないか。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月24日 12時57分 (#2662993)

    詐欺的アプリで業務妨害されたと、懲罰的な罰金課せばいいのに

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...