
Google、検索結果での著者名表示をやめる 8
ストーリー by hylom
方向転換 部門より
方向転換 部門より
GoogleのWeb検索では、一部の検索結果においてそのタイトルとともに著者情報を表示していたが、この著者情報表示を止めることが発表された(TechCrunch、GoogleのJohn Mueller氏によるGoogle+エントリ)。すでにGoogleウェブマスターツールの「Authorship in web-search」ページでも、「この機能はもうサポートされていない」という文言が表示されている。
廃止された理由は、端的に言うと「利用者にとって有用ではなかった」からだそうだ。Googleのテストでは、著者情報を表示しなくてもそのサイトへの誘導トラフィックは変わらなかったそうで、広告のクリック率も減らなかったそうだ。
著者情報 (スコア:0)
そんなのどこにあったんだろう
思い出せない
Re:著者情報 (スコア:3)
Google検索すると、顔画像(原則写真)とともに著作者名(原則本名)が併記されるコンテンツがいくつか出力されていましたが、あれのことでしょう。
検索時点で著者の顔と名前が表示されていたほうが、検索した人はより有用なコンテンツだと判断して参照する率が上がるだろう、というような考えで導入されたものだったのでしょうけど、効果が見えないから止めた、ということのようですね。
まあ、そんなものより、検索結果で表示されるタイトルや本文の一部から、自分が検索したい情報がコンテンツに含まれていそうかどうかのほうが重要なポイントですし。
Google+の実名ポリシーが解除される [slashdot.jp] もそうでしたが、効果がなければさくっとやめるのがGoogleらしいというか。
# べ、べつに /. ID/AC論に繋げるつもりはないんだからね。
Re:著者情報 (スコア:1)
むしろ中身は何にもなしで書籍の紹介だけという残念なページのような感じがして避けてたけど…(^^;
Re:著者情報 (スコア:2)
日本サイトはまだ出してますね。
下記アクセスして出てきませんか?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1LHNE... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
人物名で検索したときに右に出る奴とは別の話ですよ。
Re: (スコア:0)
そこに著者情報出てこない?Google+の情報を削除したというからそこであってると思うけどな?
#安倍晋三では出てこない。
Re: (スコア:0)
日本ではG+使ってSEOするクラスの猛者 [suzukikenichi.com]しか設定してませんから、その手の検索でないとあまり見かけませんでした。
Re:著者情報 (スコア:2)
そういうのもあってなのか、引っ掛かった場合に積極的に避けるくらい感じが悪いモノだった。