パスワードを忘れた? アカウント作成
11636131 story
お金

ビル・ゲイツ、Bitcoinの利点を語る 37

ストーリー by hylom
普通のご意見 部門より
taraiok 曰く、

ビル・ゲイツ氏は、ボストンの金融サービス業界の会議「Sibos 2014」で、ビットコインに対し、少なくとも低コストな決済ソリューションとしてはエキサイティングな存在だ、とする考えを示した(EntrepreneurSlashdot)。

ブルームバーグテレビのインタビューによれば、ビットコインは大がかりな取引でも同じ場所に物理的に存在する必要はないという点で優れている。こうした場合、通貨はかなり不便な存在だとし、Bitcoinの運用コストの安さについて賞賛している。いっぽう、Bitcoinの持つ匿名性についてはテロやマネーロンダリングといった用途への関連性から肯定的ではないという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • BOINの利点かと思った (スコア:3, おもしろおかしい)

    by earthlight (33637) on 2014年10月08日 9時05分 (#2690215)
    Boinの運用コストの安さについて賞賛している。いっぽう、Boinの持つ匿名性についてはテロやマネーロンダリングといった用途への関連性から肯定的ではないという。」
    あまり違和感がない。顔を見ないから匿名性が高いんですよ・・・・。
  • by Namany (19002) on 2014年10月08日 13時17分 (#2690345) 日記

    膨大な計算資源(≒電力)を消費しておいて?

    • by Anonymous Coward

      スマホでも利用できるのに運用時に計算資源がどんだけかかると?採掘コストなら金鉱を掘る費用とか造幣の費用と比べるべき。
      未だにbitcoin=パソコンでお金儲け!という3,4年前の色眼鏡を外せないのですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月08日 10時17分 (#2690250)

    ビルゲイツの想定する「大がかりな取引」とはいくらでしょうかね?
    一日平均5億円寄付してる人だからなあ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月08日 10時38分 (#2690262)

    >大がかりな取引でも同じ場所に物理的に存在する必要はない
    その理由なら、クレカやもっと大掛かりでもネットバンキングでいいよね?

    ビットコインなどのP2Pネット通貨の最大の問題は
    「価値の担保(変動相場という意味でなく、金本位性などの意味で)をするところ、取引の正常性を担保する組織(通し番号など)、仕組みがないところ」
    だと思います。

    発掘などのハッシュについても小手先のごまかしにすぎず、取引の正常性が担保されないのはMtGoxの件の通り。

    • by Anonymous Coward

      現実の通貨でないことって意味かも
      クレカにしろネットバンキングにしろ
      扱っているのは現実の通貨ですよね

      でもBitcoinは現実の通貨は存在せず
      現実の通貨で買えるなにかです

      つまり金融機関に現実の通貨を
      持っていてもらう必要がない

      これはおっしゃる通り担保がないものになりますが
      低コストでエキサイティングではあるかなと

      # 言葉遊びでしかないように思えますが遊びじゃすまないですよね

      • by Anonymous Coward

        仮想通貨という言葉が出てきて、それを基準に考えるとおかしなことになりますが、

        そもそも、「通貨」という概念自体が「仮想の価値」を基準にしています。
        (なので本来「現実の通貨」という概念はない。が社会の仕組み上発生してしまいましたね)

        通貨の成り立ち、銀行の成り立ちから考えれば
        「金本位性などから始まり、その分の価値のある何かと銀行で交換を保証する(価値を保証・担保する)」
        ところから始まっていて、紙幣、コインそのものには何の価値もないわけです。(これは今も同じ)

        そもそもが現実に流通している通貨自体

        • by Anonymous Coward

          >紙幣、コインそのものには何の価値もないわけです。
          ここだけ。
          かつて貴金属が硬貨だった時代、硬貨自体に貴金属としての統一された価値があり
          そのため交換に使用することができました。
          また別の話になりますが、現在も記念硬貨や記念紙幣などが発行されており、
          当然それらには(通貨としての価値の他に)記念としての価値があります。
          ですので何の価値もないというのは言い過ぎかと。

          • by Anonymous Coward

            > 貴金属としての統一された価値
            > 記念としての価値

            それって、皆が「これはきれいだ」「これは思い出になる」って言っているだけのことで、
            国家が担保してくれる価値とは全く別の価値ですね。
            皆の幻想によって成立している価値で、それは仮想通貨の価値と全く同じ種類の価値です。

            大体歴史をちょっと辿ってみれば、国や銀行が交換を保証しない状態でも、価値を交換する手段は
            必要に応じて自然に発生してきたわけで、「国や銀行の担保がないから価値がない」というのは
            顛倒した議論です(担保があればより価値が安定するのは否定しませんよ)。

            まぁそもそも元スレ氏は「取引の正常性の担保(紙幣などの通し番号や実際のネットバンキングのログなど)もない」なんて
            明らかな事実誤認もされているので、残念すぎる議論にしかならないんですがね。

        • by Anonymous Coward

          途中まではかなり同意できるんですけど、結論が一つ飛躍していて惜しいなと思いました。

          >「担保」が一切ない

          物理的な担保はありませんが、CPU性能や時間を担保にする仕組みがあります。
          言い換えると仮想通貨は「消費電力」との兌換性があります。

          >紙幣などの通し番号

          シリアルナンバーではありませんが、本物を証明できる追跡可能な方法があります。

          >ネットバンキングのログ

          バンキングでは無いですが、ブロックチェーンと呼ばれるログがあり、誰でも閲覧でき、誰も改ざんできません。

          • by Anonymous Coward

            > 言い換えると仮想通貨は「消費電力」との兌換性があります。

            ないよ。消費電力は消費されたらなくなって終わりでしょ。
            そうした労力は改竄や偽造の防止に費やされているのであって、
            価値そのものではないのだから、「兌換性がある」というのは誤解を招く言い方。
            実際ビットコインの発行量は固定されていて、そこに投入された消費電力量とは全く関係がないのだし。

            ビットコインの兌換性をいうのであれば、それでモノを売買してくれる者の存在によって担保されている、くらいでしょう。

            • by Anonymous Coward

              くらい、って十分じゃないか。
              最初期の、価値があると信じる人が少ないときは兌換性を政府等が保証するのに意味はあるが、
              その通貨で売買できるものが増えれば、兌換性があることの価値は相対的に下がります。

          • by Anonymous Coward

            、ブロックチェーンと呼ばれるログがあり、誰でも閲覧でき、誰も改ざんできません。
            これが、walletの仕組み上、実際の取引の正常性の担保になりえません。

            だからこそ、MtGoxの件のようなことが起き、盗んだ相手から取り戻すこともできないようなことが起きるわけですが?
            (入れた、または買った時点でナンバーが付き、必ずそれしか引き出せない、ログも常にそれで終えるならばなんの問題もないが、
             そうはなっていない。)

            • by Anonymous Coward

              >盗んだ相手から取り戻すこともできない

              勘違いされやすいけど MtGox 事件の原因は bitcoin の堅牢性とは *関係がありません*。
              例え話で申し訳ないけど、単純にデジタル銀行強盗があったというだけです。
              もちろん調べれば元々持っていた bitcoin がいまどこにあるかもわかります。

              その通し番号の bitcoin が取り戻せるかどうかは別の話です。
              債権資産の分配は手続きとして行われているので、その手続が正常である限り「取り戻せます」。

            • by Anonymous Coward

              今時、ビットコインに興味を持って議論しようというのに、
              Mt.Goxとビットコインのシステムの違いも分かってない人ってのはレアだね。

      • by Anonymous Coward

        いまどき、にこにこ現金払いか中央銀行でもなきゃ、物質としての通貨なんて意識しないんじゃないですか
        銀行口座にしろ電子マネー、クレジットカード等いずれも電子データを扱ってるだけですから

      • by Anonymous Coward

        >つまり金融機関に現実の通貨を持っていてもらう必要がない

        いや。クレジットでもネットバンキングでもデビットでも
        無券面での取引の範囲だけで済ませられるのであれば現実の通貨を持つ必要なんぞないよ。
        極端な話。無券面での取引が100%になった世界を想像すればいい。
        それでも金融機関が通貨を持つのは
        1. 無券面化に未対応な取引にも対応しなくちゃいけないから
        2. 2029年の「コンピュータ・クラッシュ」への備え

        1については、bitcoinが取引する領域を逸脱していないだけのことで。
        2については、突き詰めるところ金貨といった類です。

        個人的には、bitcoinというのは、coinという名をしているものの実物どうこうという話ではなく
        単なる決済手段の1つでしかないと思ってます。

      • by Anonymous Coward

        ニュアンスが伝わらなかったので自己レス
        「現実の通貨」の意味合いは
        金融機関に保有義務がある
        自己資本比率として「現実の通貨」です

        Bitcoinにおいてはそれが必要ないってのは
        低コストでエキサイティングだなと

        # 言葉足らずですみません

        • by Anonymous Coward

          この話題ってお互い似たようなこと言ってるのになぜか迷走するんだよな。

          どのコメントでも大体出てるけど、キモは「特定の組織によって管理や担保されていない」ことと「電子決済手段」って点でしょ。
          これがどちらもコストに響いてくると思うんですよ。そういうところも含め、自己責任上等なリバタリアンには気に入られるんじゃないですか?

    • by Anonymous Coward

      各国の通貨当局が価値を担保する暗号通貨をさっさとはじめればいいよ。

    • by Anonymous Coward

      さすが、大がかりな取引(IBM相手)でも同じ場所にソフト(PC-DOS)が存在する必要はない戦略だよね

    • by Anonymous Coward

      どうも、勘違いしている人が多すぎるんだけど、ネットバンキングは信用担保のためのコストがかかりすぎているんだよ。いわゆる振込手数料ってやつだけど、それを1円とかにしたらネットバンキングは全滅する。Bitcoinは全然問題ないどころか、それでもまだ儲かる。ゼロにはできないかもしれないが、適正価格はもっと下にある。

      Bitcoinの貨幣は情報なんだから、所有権は凄くはっきりしている。一方、ネットバンキングのいう金は信用だから、所在は凄く曖昧だ。だから、銀行口座から銀行口座に移動させるだけで、バカみたいな「手数料」がかかる。だって、究極的には銀行が銀行に金を払っているわけだから、当然「手数」なわけだよ。Bitcoinは情報を渡した時点で取引完了しているんだから比べ物にならん。

      • by Anonymous Coward

        別に銀行が決済システムをBitcoin同等にしても問題は無いし、そちらの方が多分圧倒的に決済の手間は少ないよ。
        単にBitcoinは手数を全ての利用者で電気代なり回線使用料なりで分割して負担しているから安価に見えるだけ。
        そこにBitcoinならではの利点はあんまり有るとは思えない。

        • by Anonymous Coward

          やってから言えとしか言えないですね。銀行のやり方では「手数料」を抑えることができないんだってば。

        • by Anonymous Coward

          Bitcoin同等にするってことは、銀行の口座開設者同士が銀行の預かりしらぬところで自由に決済できるし、
          第三者がそういうサービスを自由にビジネス化できて、しかも全く銀行の干渉を受けつけないということですよ。

          今の銀行に問題なく出来るんですかね、そんなこと。

          • by Anonymous Coward

            >今の銀行に問題なく出来るんですかね

            このあたりに銀行業の破壊的イノベーションの種があるような気がするナー。

            • by Anonymous Coward

              破壊的っていうか、仮想通貨の口座では金を他人に預ける必要がないんだから、
              預かった金を企業に貸し付けて利子を取るってことが出来ない

              最初から利殖目的で預かるか、決済代行業になるか。

        • by Anonymous Coward

          例えば、口座αが銀行Aから銀行Bの口座βに振り込んだのをオンライン上で決済すると、銀行Bは銀行Aの支払い能力を「信用」しなければいけない。だって、銀行Bは口座βの口座に既に金を移動させて、その口座βは口座αに既に商品を発送しているんだから、銀行A→銀行Bの金の移動が不可能だから、といって他の金・商品の移動を止めることはできない。銀行Aが潰れたら銀行Bは一方的に損する。

          だから、銀行Bは銀行Aの支払に対して保険を掛ける。保険には掛け金が発生するから、その掛け金を払うのは銀行Aと口座α。実際にはこの種の「保険」はありとあらゆる金の移動でかかっている。例えば、銀行Aから銀行Bまで金を運ぶときに、現金輸送車が金を盗んだら、その損害は保険で賄われる。現金輸送車を使えばドライバーに賃金が発生するし、ドライバーを確保するときの信用調査でも手数が発生する。窓口・法務など、様々なルートを経て発生するのが手数料。

          電信の現金書留が普通郵便より高い時点で、このコストを削りきるのは不可能、ってわかるだろう。

    • > 発掘などのハッシュについても小手先のごまかしにすぎず、取引の正常性が担保されないのはMtGoxの件の通り。

      これむしろ逆だよね。Bitcoin取引は正常だったからBitcoin総額は事件の前後でイレギュラーに増減していないでしょ。
      銀行強盗や窃盗が存在することが現金決済の正常性の担保と何の関係もないのと同じ。
      現実に銀行だって利子の端数をかき集める不正プログラムに何十年も前にやられてるしな。

      中央管理組織が存在しないのはそれこそが革新的な部分なのだからそこを問題視するのはそもそも論外。
      電気自動車は内燃機関積んでないのが問題だ、車なら内燃機関必須だろっていってるようなもん。
      金本位制にしたって今の信用通貨は同じ問題あるし、実際通貨危機も起こるしな。

      # 個人的にはシステムとしてはおもしろいが投機家が群がってよくわかってない人をよくわかってないままに
      # 巻き込もうとする今の仮想コイン界隈はちょっとなと思うけど。わかってて参加するのは良いんだけどさ。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...