パスワードを忘れた? アカウント作成
11653928 story
インターネット

10代がSNSやソーシャルゲームを次々と乗り換える理由 41

ストーリー by hylom
消費されるコミュニケーションツール 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

スマートフォンの普及により、10代がソーシャルゲームのみならずSNSやネットサービスなどを使いこなすのは珍しくなくなっているが、このような若者たちは新しいサービスが登場するとすぐに手を出し、そしてすぐに利用を止めてしまう、という使い方をするそうだ。その理由として、「周りが使っているから」ということがあるらしい。周りが使うのをやめると、自分も使わなくなり、周りが使っている新しいサービスに移動する、というサイクルを繰り返すという(日経ITpro)。

記事では、すぐに新しいサービスに飛びつく、というと先進的なように聞こえるが、その実態は周囲に合わせるためで、実のところ保守的であると分析されている。とはいえ、コミュニケーションのツールとして使うのであればそれは間違ってはいない気がする。そういう局所的なブームに流される運営側は大変だとは思うが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そこが肝なんじゃ。

    • by Anonymous Coward

      なんとかリーダーとかカリスマとか。
      そういう呼ばれ方する人がステマもとい新しいツールのオススメをしたらみんな乗り換えるのさ。

      #ソーシャルゲームにもあるんだな。ガンダムゲームやると思えないアイドルっぽい娘がブログに「ガンダム○○はじめましたー」「招待いっぱい受けてくれてありがとー」なんてやってんの。

    • by Anonymous Coward

      単純に「飽きたから」じゃないの?
      いつまでも飽きないゲームなんてなかなかないし.飽きやすい集団が最初にいなくなるだけかと.

    • by Anonymous Coward

      (そのサービス上の)人間関係をリセットしたいからでは?

      • by Anonymous Coward

        そういえば最近、サービスを乗り換えるのではなくアカウント削除してやり直すケースってのをそういう風に解説した記事があったっけ。

        • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 18時03分 (#2694275)

          中高生の場合、クラス替えや席替えなど友人ではない微妙な距離の人間関係が入れ替わるイベントが割とあるってのが大きいんでないかな
          大人になると人付き合いは固定されるから、年齢を重ねるごとにやり直ししなくなってくるみたいな感じ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いますよねそういう人。他方面に手を伸ばすんだけど面倒くさくなってリセットしちゃう。それを何度も繰り返す。

          フレンドを削除する行為と何が異なるのか全く理解できないけど。

    • by Anonymous Coward

      つまらない もしくは 集金モードに入ったからでは

      ※Greee働いている人が同僚にいるけど、新規流入が止まった時点で集金モードに入るらしいです

      • by Anonymous Coward

        > Greee働いている人が同僚にいるけど

        つっ、突っ込まないぞ!

  • by miyuri (33181) on 2014年10月15日 19時07分 (#2694317) 日記

    まさかとは思いますが、この「周り」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      その「あなた」が想像上の存在でないと誰が断言できようか。

    • by Anonymous Coward

      ぼっちの場合はリアルに非実在”周り”になるでしょうね
      便所飯食ってるような層だと
      クラスメートの会話に聞き耳立てて
      想像しながらSNSを選択してる可能性はある
      一人で複数のアカウント作れば…

  • >ゲームやSNSなどのサービスは本来、楽しむために利用するもの。SNSであっても、周囲と同じサービスを嫌々使う必要はない。自分が使いたいサービス、必要なサービスを選べるようになるのが正しい消費者としての姿なのではないだろうか。

    正論を言っているようだが、どこか現実にフィットしない空言に聞こえる。
    そもそも使ってみなければわからないのがこの手のサービスだし、使うのをやめたのはサービスの質が悪かっただけ。
    SNSなんだから相手が居なければ使わなくなるのは当たり前だし、まして流行に乗るかどうかなど、何も子供に限った話ではない。

    なんでこんな説教みたいな結論を出してきたのかな、と思ったら元小学校教員なのね。納得。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 21時26分 (#2694410)

    ニュースグループってまだ生きてるの?
    メーリングリストは技術系コミュニティを除くと大体消えた印象。
    スラドも高齢化著しく(おっさんホイホイで盛り上がる)

    その昔、パソ通というのがあってだな...

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 14時19分 (#2694131)

    どのサービスがいいではなく、誰がいるかがソーシャル型のメディアでの参加・不参加の基準でしょう。
    それが特定の年齢に依存するとは思えない。

    # ACがいなくなったらスラドに来る気がないのでAC

    • by Anonymous Coward

      はい。
      30代ですが周りに合わせてパズドラやってました。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 14時25分 (#2694136)

    の話でしょ?
    すくなくともリアルもネットもゲームもぼっちの私は、
    流されるような「周囲」がないが、
    ソシャゲをつまみ食いして回ってる。
    SNSといえるのはツイッターしか使ったことがないが。
    フォロワーは気がついたら結構いるけど、明日やめても特に問題ない。

    • by Anonymous Coward

      日経ITproの記事に、アナタ流されてますよ!

    • by Anonymous Coward

      今日やめたら何か問題あるの?

    • by Anonymous Coward

      エンドユーザーも、運営が死ぬまでサービスに付き合ってやる理由もないでしょ。
      それこそ昭和脳の婚姻の契りじゃあるまいし。

      人つながりや話のネタになるからてきとーにやって
      常時使うほどでもなかったり、新しさが薄れたらまた他のをてきとーにやるだけ

      ま、運営はユーザーを都合よく縛れないとご飯食べられないだろうけどww

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 17時46分 (#2694260)

    SkypeのID求められることが減り、ここ数年LINEのID求められることが多くなってきましたが、
    「メルアドでいいでしょ?」と返すのは恐らくこれからも同じでしょう。
    仕事関係は今も昔もEメールで十分。

    こういう風潮は10代に限った話じゃないですし、より多くの人が利用しているサービスに人が流れていくだけです。
    水は低いところに流れるのですから。
    Skype3.8の会議チャット機能実装でネット生活が充実していた人が多かったとか、今の10代はギリギリ知らないと思いますよ。

    # 「過疎」「過疎」騒がれることはあっても、「過密」「過密」と騒がれることは無いのはサーバー神がより寛大になったから。

    # ところで、スラドJerの中には私同様、Facebookがまだ英語しか利用できなかった頃、FreiendFeedも登録していた人はいるのだろうか・・・?

    • by Anonymous Coward

      IRC…いや、なんでもない

      • by Anonymous Coward

        ネットワークTRPGやるのに便利だったよなぁ
        サイコロマクロとかもあったし...

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 21時01分 (#2694399)

    移行先はどこかわかりませんが
    LINEがらみの悪いニュースが流れるたびにビジネスチャンスなはずなのに大々的には何もやらないのは同じような後ろめたさがあるのか

    • by Anonymous Coward

      悪いことをしないSNSは儲からないので、じつはビジネスチャンスではない。ボランティアチャンスであるかもしれないが。

    • by Anonymous Coward

      使う側の問題でもやれ対策だと騒ぎ立てられている現状を見ると、
      わざわざ矢面に立つようなことはしたくない、というのもあるのかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 22時54分 (#2694446)

    > すぐに新しいサービスに飛びつく、というと先進的なように聞こえるが

    先進的って、そんなに薄っぺらいことを意味する言葉なのか?

    むしろ新しいものを自ら生み出すことを先進的と呼ぶ方がいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      「あたらしいものに文句いうのは老害だ!」
      といってるお子様はよくいる
      彼らは自分が先進的なつもりなんだろう

  • by Anonymous Coward on 2014年10月16日 0時34分 (#2694500)

    ゲームやアニメや漫画やアイドルの話題なんて、1年も続けば長い方だったじゃないですか。
    10代20代とおっさんの時間の流れの速さは違うのです。

    • 当方、自分ではおっさんに近いと思うけど、アニメの話題は3カ月おきにオフトピっぽいのでIDでいいや

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      10歳から20歳までの時間と、30歳から40歳までの時間は、どう考えても前者の方が長かった。
      「若い頃」は人生の記憶が少なく、思うべきものは「今」しかなかったんだと思う。

      はい。ここ数年、髪の薄くなった仲間と会う度に、回顧談で盛り上がってしまうのです。

    • by Anonymous Coward

      ジャネーの法則というやつですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月16日 13時05分 (#2694778)

    会社でも昼休み休憩にスマホでソーシャルゲームやってる人多いけど、
    色々乗り換えてますけどね。
    「あれ、この前までやってたのと違うゲームですよね?」
    「オンライン仲間の人が乗り換えたから。」
    そんな会話が、喫煙所で繰り返されてます。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月16日 17時47分 (#2694978)

    いや、人気がないのにもかかわらず、ユーザーが存在する様だけど?
    それこそが、個人が自己の好みで移動しているって証拠だろ。
    周囲に合わせてってのも別段、「遊び」としては当然の選択の一つだろうに。
    そのあたりを見るに、ひとり遊びも友人との共同もちゃんと居る様に思えるのだが。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月16日 21時28分 (#2695090)

    >その理由として、「周りが使っているから」ということがあるらしい。周りが使うのをやめると、自分も使わなくなり、周りが使っている新しいサービスに移動する、というサイクルを繰り返すという

    象が踏んでも壊れない筆箱
    ゲームウォッチ
    ファミコン
    ポケモン
    パズドラ
    etc...

    どれでも当てはまるんじゃ?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...