「TSUTAYA.com eBOOKS」サービス終了へ、コンテンツの引き継ぎおよびTポイントで返還へ 49
ストーリー by hylom
また1つ消える 部門より
また1つ消える 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」が、年内でサービスを終了するとのこと。購入したコンテンツについては凸版印刷系のBookLive!上で引き続き閲覧可能とし、一部引き継げない物については購入金額分相当のTポイントで返還するという(ITmedia)。
TSUTAYA.com eBOOKsはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)傘下でネット宅配レンタルやコンテンツのオンライン配信を手がけるT-MEDIAホールディングスが運営するサービスで、2011年にスタートしていた。
DRMやめれば? (スコア:3, 興味深い)
一々サーバと同期するようなDRMやめて、適切な処理したPDFなりでデータを落としきりにすればいいのになぁ。
オーム社の電子書籍はそうなってます。
DRM使ってるから、サーバの維持費が余計にかかる。
で、余計にかかる割にユーザからは敬遠されるから、悪循環。
Amazonぐらい規模がでかければ、そういう辺りの維持費なんて誤差の範囲なんでしょうけども。
まあ、私はDRM付きでも買ってしまってますが。
場所取らないのがいいんですよねぇ。
あと、散々な言われ様だった楽天のKoboですが、定期的に50%オフとかしてくれるから、たっかい技術書買う時にすんごい助かります。
……お願いだから、潰れないで欲しいなぁ。
Re:DRMやめれば? (スコア:1)
amazon.comから購入したKindleタイトルの中には、「出版社の意向により」DRMフリーになっている
ものもありました。
Torなどは、電子書籍をDRMフリーにする方針のようで、その結果、「不利益はなかった」とのことです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tor_Books#E-books [wikipedia.org]
出版社単位でそういうことをやっているところがあるなら、とりあえずそれを全力で支持
(買う、個人として楽しむ範囲内でそれを使用する)
したいと思います。
Re: (スコア:0)
Koboに限らず、どこも値引き競争が激しいですね。
DRMは当面期待できそうにないですが、潰れたら他社に移管、というのが
一つのパターンとして安定してきたのは良い傾向だと思います。
Re: (スコア:0)
honto.jpなども50%オフが年間数回あるため楽しみにしています。
IT系書籍の50%オフはとてもうれしいですね。
Re: (スコア:0)
そういう所が値引きするとアマゾンもつられて値引きされるので、3社くらいはあって欲しい。
Re: (スコア:0)
例えDRMなしだからと言って数十年後のOSではPDFや、ひょっとしたらSHIFT-JISのテキストファイルのサポートすらされていないかもしれない。
Re: (スコア:0)
フォーマット変換ソフトぐらい作られるだろ、常識的に考えて。
最近は昔と違って劣化保存する必要性もないから劣化したのはどうしようもないってことはないし。
例えばMP3で128kbpsなのは形式だけを最新にしても削られた音域は存在しないからな。
まぁその辺をソフトウェア面で補正する事もできるが。
考えられるのはフォーマットよりも情報量の少なさだろうな。
昔256色で解像度640*480でも十分だったのに、今じゃ話にならないのと同じで。
今1920*1080でフルカラーだとしても、20年未来ではそれ以上があるのは確実、特に解像度。
フルカラーですら、技術革新が起こってより見栄え良くする形式になってるかもしれない。
フォーマットを変換しても、古くてないものは戻ってこないからここはどうしようもない。
Re: (スコア:0)
後半が
劣化したのはどうしようもない
の説明になってて笑える
Re: (スコア:0)
3行目からその説明しているのは明らかだし
何が笑えるの
Re: (スコア:0)
2行目は別人格だったのでしょうw
栄枯盛衰 (スコア:0)
この業界も入れ替わりが激しいな
電子書籍はあんまり売れてないの?
Re:栄枯盛衰 (スコア:1)
どういう部分に金がかかっているのか?
たぶんどうでもいい。
Re: (スコア:0)
ストアの管理費よりアプリの開発や保守の方がコストが重いような気がする。
端末に都度対応していかないとストアを利用してもらえなくなるから、そこは疎かにできない部分だろう。
Re:栄枯盛衰 (スコア:1)
電子書籍アプリが飛び散らせたくないから、Kindle、GooglePlay、iBooksのTop3以外に手を広げたくない。
負け組アプリのサービスはどんどん過疎化し勝ち組アプリだけが儲かる感じ。
Open e-Bookみたいなのが出来て、AmazonやGoogleやAppleのほか紀伊國屋や丸善、ジュンク堂の電子書籍ECが
共同鯖で共同DRM管理して、共通フォーマットで販売できるようなのが理想だったはずだがもう遅い。
まだすべてが電子書籍に移るとは思わないが、7割位は電子化したほうが便利な状況には来ていると思う。
「大手に寡占され、中小には移行するメリットが相当ない限り行く動機がない」なんて状態はまずいと思うのだけれど。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:栄枯盛衰 (スコア:1)
>共同鯖で共同DRM管理して
AmazonとAppleとgoogleが手を組むことがあると本気で思っています?
Re:栄枯盛衰 (スコア:1)
それが理想だった、って話。(理想って単語は現実的には無理って意味で使ってます)
でも、moraで買った曲をiPodで聞けるようになったし(その逆も)、
共通フォーマットを各種サービスが販売する未来は残ってると思いたい。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
理想を言うならDRMなしだろ。理想ですら妥協する日本人マジ奴隷。
Re: (スコア:0)
国内で大日本印刷と凸版印刷が共同DRM&共通フォーマット&共通サービスで協力したなら出来たでしょうね。
つまり無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理ぜっっっったいにむーりーw
Re: (スコア:0)
仮にできたとしてユーザー数が多いAmazonとAppleとgoogleが採用しないフォーマットなんて何の価値があるのでしょ。
先に考えるべきは「どんなフォーマット・サービスを作ったら大手3社に採用されるか or どのようなフォーマット・サービスなら興味を持たれるか」です。これは技術云々は関係無いです。
Re: (スコア:0)
各社それぞれ思惑があって譲る気が全く無いんだから興味とか技術とかそーゆー話ですらないのよw
先に考えるべきは「どうやったらあいつらがマジメに協力し合える状況を作れるか」です。
これは只の理想論なので現実味はゼロです。
Re: (スコア:0)
遅いも何も起こるはずの無い理想を言い出しても仕方ないだろ
そもそもスタート時点から自社(およびフォーマット)を世界標準にするのを目的としてたんだし今さら何を
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
kindleも空気なんですけど…
Re: (スコア:0)
それはない。
電子書籍にまるで興味が無いだけだそりゃ。
Re: (スコア:0)
日本じゃ電子書籍そのものが空気。
Re: (スコア:0)
世界的に興味がないんだよ
Re: (スコア:0)
>電子書籍アプリが飛び散らせたくないから、Kindle、GooglePlay、iBooksのTop3以外に手を広げたくない。
Amazonがスマホで大赤字たたき出してるのが今後も続くようであれば、Kindleすらも安泰ではないと思っている
Re: (スコア:0)
どことは言わないが、ある大手ポータルサイト関連の電子書籍アプリでは、一度端末にダウンロードしても、時間が経つと自動で消されてしまう。それも再ダウンロード不可とか、そういう舐めた商売をしているところがある。
説明をよく読めと言われるかもしれないが、未だに何度見直してもどこに書いてあるかわからないし、消されるまで1年くらいあるので気づきにくい。これでは印象も悪くなる。
Re:栄枯盛衰 (スコア:1)
kinoppyのことなら完全に#2700012の勘違いだな
参考 [mobilehackerz.jp]
Re: (スコア:0)
どこのサイトか書いておけば、
どこに説明が書かれているのか教えてくれる人がいるかもしれないのに。
このコメントの内容では、あんたにとっても読み手にとっても
有益なことは何もないことになるよ。
Re: (スコア:0)
やほーね。
なんかしらんが、ダウンロードした後でも時間が経つと端末から消されて、再ダウンロード出来ないものがあるんだってさ。消えるものと消えないものとどう見分けるのかは教えてくれないけどね。
以後ブラウザ版をお使いくださいだって。何ページかめくると動きがガクガクになって中途半端なところでページが止まるけどね。ブラウザでしか読めない系のサービスはやめた方がいいよ。ブラウザに責任をなすりつければいいと思っているから、動作がおかしいと言っても直す気がないしね。
もちろん無料でもないし、レンタル版でもないよ。もしあと何日とかいうメッセージを見たら要注意だね。嘘だと思うなら、やほーの本棚を見てみたらいい。再ダウンロードの手続きがどこにも書いてないし、ボタンの類もない。アプリから消えたらそれでおしまいなんだ。
Re: (スコア:0)
だってそれやほーでしょ
あんなとこなサービス使うのってねぇ
けーたいやあいほーんのゆーざだけでしょうし
Re: (スコア:0)
覗いてみたらヘルプ [yahoo-help.jp]にそれらしい事が書いてあった。
ユーザーじゃないからどんな画面なのか分からんが、期限はアプリから確認できるらしいぞ。
Re: (スコア:0)
確認方法っていうのが、「あと何日」っていうポップアップなんだろうね。きっと。それ以外見たことないから。
ダウンロード可能期間内に端末にダウンロードすれば、あとはずっと端末にあるんだと思うとそうじゃない、勝手に消されるから強制的に再ダウンロードしないといけないんだと。それもいずれできなくなるけど。
アプリの起動にも頻繁にログインがどうこう言われてなにも見えなくなるし、まあいやな感じしかしないんだよね。
DRMつきの電子本を買いたくない (スコア:0)
DRMつきの電子本を買いたくない理由がまた増えました。
Re: (スコア:0)
DRMそのものは必要だろうから
集約的に管理できる組織やら団体があればいいのにな
電子媒体サービスの盛衰自体は今後も必要でしょう
数社の企業が独占するのは不健全すぎるし
Re: (スコア:0)
正直国がやればいいと思う。
いっそ国連みたいな全世界組織レベルで。
そこが管理するならなくなることはなく、一元管理だから他は表画面だけを作ればいい。
認証はそこでしてるんだから。
国どころか企業レベルで勝手に認証システムを別に作るから潰れたら終わりなんてことになる。
いくら引き継ぎがあるといっても、「あるかもしれない」程度の上に色々不安だったら手を出しづらいのは当たり前。
世界レベルで保証される、となったら誰もが安心して手を出せる。
その上一元管理ならいちいちシステムを色々作る必要もなくコストダウンも可能。
Re: (スコア:0)
日本人の「お上」に頼る率は異常。
Re: (スコア:0)
うん、そのうち消えたDRM問題が国会で話題になり、
DRM庁から日本DRM機構になるね。
DRMお知らせ便もとどくようになって安心。
Re: (スコア:0)
君みたいな人がクソ高いDRMフリー版を買ってお布施をし、俺が安ぅいDRM版を買えるような未来がいいですね
ポイントサービス (スコア:0)
こういう時にはポイントサービスでお手軽に返金できるから便利ですよね。
某教育サービス業もTポイントと勝手に連携してたんだから利用すればよかったのに。
移行費用はいくらだろう (スコア:0)
100冊分売って、他社に移行した場合、移行先にいくら払うことになるんだろう。
新規にユーザーにライセンスを発行するわけじゃないから、著者には入らないと思うけど。
全額払うってんなら、電子書籍事業の過去の売り上げすべてがはなかったことになり、損失だけが残る。
半分くらい払うだけで済むなら、半分が利益だったことになる。
事業閉めることになっても他社に丸投げすればいいだけ、っていうならリスク低いなぁと思ったり。
移行先企業はロックインされた客をゲットできるからメリットだろうね。
Re: (スコア:0)
>移行先企業はロックインされた客をゲットできるからメリットだろうね。
電子書籍の場合、在庫コストなんかは無視できるだろうから
上記のメリットで移行コストをかなり割り引けるかと。
やはり「無期限のサービス提供契約」より「手元に実体がある」もののほうが安心だろうか? (スコア:0)
「なぜ、その商売が成り立ち得る」のか、自分が理解できないものに投資するのは難しい。
Re: (スコア:0)
まったくね。
今回も読めなくなった電子書籍大量発生で阿鼻叫喚だろう。
ツタヤという大手の運営だけになおさら。
Re: (スコア:0)
君がタレこみ文をあまり読んでいないのはわかった。
ハリーポッターモデルは駄目なのかな? (スコア:0)
ハリーポッターの電子書籍ってDRMじゃなくて、電子透かし入れてあって違法流通させたら
個人特定されちゃうから止めた方が良いよってモデルだったよね?
あれ画期的だと思ったんだけど、その後広まった話を聞かないから、大手にとっては魅力的な
仕様じゃなかったって事なのかな。
電子取次やってるとこに昔居たけど、スマホ時代になって取次より書店の方が大企業に
なっちゃって力関係が完全に逆転しちゃってた。その結果、各書店毎の書誌フォーマットに
合わせて取次システムを改修しなくちゃいけなくて、全然儲かってなかったなぁ。
おまけに、出版社は売れるコンテンツは書店と直取引しちゃうから、取次通るのは微妙な
コンテンツが多くて、余計に儲からないという。
今は国の出資を受けてそう簡単に潰れない感じになっちゃったけど。
書店が淘汰されると、取次は全然儲からなくなっちゃうだろうなぁ。
フォーマット自体がいまだに未完成 (スコア:0)
PDFは固定レイアウトや自炊で元の組版再現する事だけならカラーマネジメントと余白以外はさほど問題にならない気がします。
Adobe周りのDRMかけるのは個人の範疇で試していないので確認はしてませんが、相応のコストがかかる記憶が…
(ttps://www.adobe.com/manufacturing/resources/drm/)
リフロー前提で第一選択肢に上がるだろう、EPUB3は(日本語環境下で)汎用的に使えるフォーマットとしての体をなしてないので将来的に今作られているファイルがまともに読める事を期待してはいけない。
電書協仕様なんてのもあるけど、一部の書店だとこれすらまともに動かない。
ビューアがきちんと並のブラウザ並に動いてくれればこんなのも本来必要ないはずなのに…
(ttp://www.ebpaj.jp/press.html)
ブラウザ戦争の頃と同じように、EPUB3も各ビューアでの挙動の違いが酷い。
大手のKindleですら、EPUB3にネイティブで対応してないからmobiに変換する必要がある。
変換かけた後のファイルをPreviewerで確認しても、実際の端末と動作は異なるし(ローカルフォント参照とか)、画像は単ページhtmlに貼らないと逆順読みの時すっ飛ばすし、Kindle系とFireOS系で挙動全然違うし、更にiOS版はローカル版まともに読んでくれないし…、最大手(?)のKindleですらその始末、ほかのビューアも割とお察しで、各書店に合わせたバッドノウハウ編集をせざるを得ないのが現場です。
#
電書魂様には本当にお世話になっております…多謝
(ttp://densyodamasii.com/)
Re: (スコア:0)
頭痛が痛いタイトルですね