
ドワンゴの新サービス「ニコキャス」、サービス開始から一週間も経たずにサービス終了 35
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
12月12日に開始されたドワンゴの新サービス「ニコキャス」が、12月17日をもって終了することが発表された(ITmedia)。
ニコキャスはユーザーがリアルタイムで動画を配信できる、いわゆる生放送/ライブストリーミング系サービス。有料会員でなくとも配信が可能で、放送できる時間は最大15分、タイムシフト視聴ができない、ニコニコ生放送と違ってコメントが画面上に流れない、などが特徴だった。
「ドワンゴが自信を持って開発しているサービスではありますが、出すのは早すぎた」とドワンゴはコメントを出している。
なお、UEIの清水亮氏のブログによると、ユーザーが少なく過疎状態になっており、またスマートフォンでの放送だと顔のドアップを映すぐらいしかない、といった問題がある模様。
理想と現実 (スコア:5, おもしろおかしい)
これ見たら使う気なくすわw
https://twitter.com/hkz_jet/status/543482333647486976/photo/1 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
使用条件にメガネ君、とかあるのこれ
Re: (スコア:0)
現実の方はコラですぜ
(理想もコラだけど)
Re: (スコア:0)
おっさんが女の子にコインを貢ぐのが収益になるんだからね。
面白い必要なんかない。
Re: (スコア:0)
若者のニコニコ離れは深刻だな
Re: (スコア:0)
始まったばかりの有料サービスに女性は飛びつかないんじゃないかなー
何をしたかったのかなぁ.... (スコア:1)
ツイキャスにとられているユーザーを取り返したかったのか、
ニコキャスで生放送デビューさせて、ニコ生ユーザーにもっていきたかったのか。
有料会員でないとPCから見られないとか、コメントが流れないとか、
ニコ生のいいところ? を、見事に捨てる実験かな?
とりあえず、ログイン画面の不気味さでひいてしまって、
使う気にもならなかったです..... (^_^;
Re: (スコア:0)
コミュニティの一生の末期、「残った凡人が面白くないことをする」のフェーズ。
ひろゆきが去った後のドワンゴの中の人もおなじ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%8... [nicovideo.jp]
Re:何をしたかったのかなぁ.... (スコア:3, すばらしい洞察)
自分はこの記事を引用しちゃうけど、
やっぱ若手にとっては年上ユーザ層の存在が、どこか邪魔なんだと思う。
ニコニコと違って、ツイキャスはゼロからの出発で「先輩格」がいないから、若手がいきいきとやってるのかな。
Re:何をしたかったのかなぁ.... (スコア:1)
人を呼び込むにはどのみち面白いコンテンツを自分で作らないとどうしようもないのだから、
既得権益とかあまり関係ない話だと思いますけどね。
田舎の土地のたとえ話なんてすごくトンチンカンにしか思えません。
ツイキャス自体、使ってる人は若い人ばかりじゃないですし、過去の(特にツイッター関連の)実績を紹介文に並べている人もよくいますよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
そこは実年齢じゃなく、活動年数の長さと考えて。
「ニコ」と名前を付けてしまうと、ニコ動画本家のユーザ層や、ニコ本家の流儀を想定してやらないといけないの?もしかして先人とネタ被ってない? という参入障壁があるんじゃないかな。
ツイキャスは真っさらなサービスだから、そういう先入観や気配りをしなくていい気楽さがあるような
Re: (スコア:0)
ツイッターがあってもスイキャスはまっさらなサービスだって言うなら、
ニコニコ動画があってもニコキャスはまっさらなサービスでしょう
Re:何をしたかったのかなぁ.... (スコア:1)
ニコニコには歴史があるから、既に色がついてますよ。良くも悪くも。
KADOKAWA、ひろゆき、かわんご、ボカロ、とか。悪いほうの連想ワードは挙げないけど
Re: (スコア:0)
補足しておきますが、ツイキャスとツイッターの運営母体は別ですが、サービスとしてツイッターやフェイスブックと連動しています。
Re: (スコア:0)
今のニコニコからは消えているけど、時報、手書きロゴ、笛、右上アニメとか色々。
あれ、どう見ても確信犯なお騒がせで、強烈に目立っておいて、「色が付いていない」なんて…
Re: (スコア:0)
> ニコニコには歴史があるから
ニコニコ動画: 設立2006年12月
ツイッター: 設立2006年6月
ツイッターのほうが古いんだが? 何をわけのわからないことを。
> KADOKAWA、ひろゆき、かわんご、ボカロ、とか。悪いほうの連想ワードは挙げないけど
ひろゆき…
Re: (スコア:0)
ツイキャス:2009年 だろ
Re: (スコア:0)
ニコキャス: 2014年
何でもいいからとにかく言いがかりつけたかったの?
Re: (スコア:0)
ひろゆきと書いて悪い方の連想ワードは挙げないとは何を言っているのか
Re: (スコア:0)
歴史と言うよりも、運営ぐるみの確信犯でお騒がせしてきた「前科」のような方面の話
べつに叩くのが目的ではないんで、そういう具体例は挙げないよ
ただ、過去に運営ぐるみで変態的に騒いでおいて、それで色がついてないと思ってるのは、一般との認識は違うんじゃないかな
いまのニコのサイトは、過去の変態要素を、懸命に消し去ろうとしているように見える
Re:何をしたかったのかなぁ.... (スコア:2)
好調な滑り出しを見せた直後にサービス終了して注目を浴びるのを期待していたのだろうけど、好調に滑ったという感じ。
そう考えると、一応面白い。
ニコニコみたいなオタク臭いところで顔出ししたくない (スコア:0)
撤退の判断が迅速にもほどがある…… (スコア:1)
どこに計算違いがあったのかはわからないけど、このタイミングで撤退という判断が平気でできるのがドワンゴの強みでもあるんだろうな。
事前の風呂敷の広げ方からして、単に過疎ってるだけならいろんな手段でてこ入れしようとするだろうし、さっくり畳むのはなんか事情がありそう。
いわゆるネット通の発想とは異なる斜め上の狙いがあって、方向性がそっちに向いてくれなかったとかそんな理由なんじゃないかという気がする。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
安定の信者っぷり
Re: (スコア:0)
ホリエモンシンパとかにも通じる大二病テイストですね。
「コケ方ひとつ取ってもほんと策士だわ~」的な。
Re: (スコア:0)
わかりやすいアンチ
Re: (スコア:0)
ただ単に金に余裕があるだけじゃん
読んでいて痛々しい
金があるってのも強みといえば強みだけどな
Re: (スコア:0)
たった3日で何かがわかろうはずもなく。
サービス開始前から5日間で終わらせるつもりだったか、よほどのトラブルがあったのかのどっちかでしょ。
(特許がらみとか)
Re: (スコア:0)
ノリでパクったら怒られることが分かった。
ツイキャスに怒られたなんとか (スコア:1)
そんな噂を聞いた
追いかけて挫折 (スコア:0)
LINEが日本で爆発的ヒットして、DeNAのcommやら後追いが出てきたけど、結局LINEにぶち抜かれて消えていった(まだ足掻いてたりするけど)。
そして今回はツイキャスがヒットしてるとこにLINEが追っかけたけど、これまた沈んだ。
先行者からユーザーを奪い取るって大変だよね。
強者がよっぽど下手こかない限り。
Re: (スコア:0)
あぁ、2行目LINEじゃなくてドワンゴです>
予定通り (スコア:0)
ポテチのCMと同じ