
Google Earth Pro、無料になる 14
ストーリー by hylom
プロの皆様へ 部門より
プロの皆様へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
従来は有料(399ドル/年)だったGoogle Earth Proが無料で利用できるようになったようだ(TechCrunch)。
無料化後もGoogle Earth Proを利用するためにて申込みが必要だが、メールアドレスや企業名、連絡先などの情報を入力して登録するだけで利用が可能になる模様。Google Earth Proでは高解像度画像の印刷やインポート機能、より柔軟な測量機能が利用できるという。
マップの進化がすごい (スコア:2)
普段2DでGoogleマップやAppleのマップアプリを使う人は多いと思うけど、なかなか3Dでは使うことはないのではないだろうか
この前久しぶりに使ってみたらポリゴンのつくりこみや、拡大具合がすごい進化していてびっくりした
Proの無料化も通常のGoogle MapやEarthと区別がなくなってきちゃったってのもあるのかな
Proは使ったことないから知らんけど
高解像度 (スコア:0)
商業衛星がこれなら軍事衛星となると考えるだけで恐ろしい
Re: (スコア:0)
航空写真も混じっているので、衛星から撮ったものとは限らなかったりします。
(ほとんどの都市圏では航空写真ベースにしているはず。)
Re: (スコア:0)
Pro が無償化になっただけで解像度はほとんど変わらないですよ。
しかもこのサービスかなり昔からです。
古き悪しきGIS文化を駆逐せよ (スコア:0)
GISといえば、とんでもなく重く、UIはゴミ、ディスプレイサイズに依存し、すぐにSQLやPythonの知識を要求し、表面化しているバグが放置され、動的なデータや複雑なデータはもちろん扱えない。
そんな悪夢のような時代はこれで終わりだ。
これからは軽量で使いやすく安定してて拡張性や柔軟性がある時代が来るのだ。
Re:古き悪しきGIS文化を駆逐せよ (スコア:1)
qgis [qgis.org]は、ひととおりの操作ならpythonなどの知識も要らず、直感的に使えるけど。
Re: (スコア:0)
QGISはかなり良いけど、属性テーブルが糞重いのとレイヤーが増えてくるとクラッシュするのをどうにかしてくれ。
普段行けない場所の様子が見れるので楽しい (スコア:0)
昭和基地の建屋まで見える。なつかしいなあ。
・・・うそです。ごめんなさい。
昭和基地のストリートビューまだかなあ。道がないから?
そろそろ (スコア:0)
無料って表現やめたらどうだろうか
入力した情報と交換というか情報で買ってるわけだし
Re:そろそろ (スコア:1)
無料化後もGoogle Earth Proを利用するためにて申込みが必要だが、メールアドレスや企業名、連絡先などの情報を入力して登録するだけで利用が可能になる模様。
と、タレこみには書いてありますが、実際には申し込みは必要なく、情報の入力は必要ありません。
Downloadのボタンを押すと入力フォームに飛ばされるので、一見入力が必要なように思いますが、上の方を見ると、
Sign up is no longer required for Google Earth Pro. Click here to download Earth Pro, then sign in using your email address and the License Key GEPFREE.
と、ありますので、適当なメールアドレスとライセンスキー「GEPFREE」で使用可能です。
Re: (スコア:0)
それを無料と言うんでしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> Google Earth Proを利用するためには依然として申込みが必要だが……
↓
> 無料化後もGoogle Earth Proを利用するためにて申込みが必要だが……
タレコミ元文章には誤字がないのに、さして必要とも思われない修正のせいで誤字が混入する不思議。