Thunderbirdのユーザー数は増加中、米国を抜き日本は世界第2位 100
ストーリー by hylom
なんだかんだで安心して使えますし 部門より
なんだかんだで安心して使えますし 部門より
Mozillaが開発するメールソフトThunderbirdのユーザー数は右肩上がりを続けているという(Mozilla Flux、The Mozilla Thunderbird Blog)。また、国別アクティブユーザー数ではドイツがトップだが、続いて日本が2位に付けているという。
MozillaはFirefoxやThunderbirdがMozillaのサーバーに対し「プラグインのブロックリスト」をアップデートするためのリクエスト数を元にした「Active Daily Installations」を集計しており、この数値を3倍すると月ごとのだいたいのユーザー数が分かるという。
ほとんど不満がないですね。 (スコア:2)
ときに困るのは、
・まれにメッセージをDELで消せなくなる
→一度プロファイル消して、再設定で復活
・分割メール
→でかいメールを送ってくる奴に悪態をつく
・file://でexplorerは開くのにフォルダをたどらない
→そういうものだと諦める。
ぐらいかな。他は操作体系が整理されていて、やりたいことはなんとかできる。なんとかいうシェアウェアのメーラとは大違い。
Re: (スコア:0)
1つのフォルダにメールが1万くらいたまると急激に動作が遅くなってしまう。
活発なMLだとすぐに1万通くらいたまるので、アーカイブに移すのが面倒。
Re:ほとんど不満がないですね。 (スコア:1)
たとえばLinux Kernel MLあたりだと毎月2万通内外のメッセージ数でここんところ推移してますからねえ。
そんなのは講読しないとか手元に届いたら一週間以内くらいでまめに自動削除するほうが幸せかも。
// わたしはMUAの性能・耐久性の目安だという思想に基づいて断斜離していないだけ。
Re:ほとんど不満がないですね。 (スコア:1)
10000messagesとかそれ以上あると
その都度だと時間がかかる検索結果もフラグ立ててマークしておく
そうしてもなおフォルダがでかいから時間がかかる
…といった逐次的ストレスに悩まされませんか?
// わたしは拙速に成果を問われない限り待つのも楽しみというスタイル。
Re: (スコア:0)
Thunderbirdを仕事に使っています。
たしかに、フォルダあたりのメールの件数が1万近くまでいくと重くなりますね。
それに、大きな添付ファイルつきメールたくさん流れる案件に関するフォルダは、サイズが数ギガバイトとかすぐに行ってしまうので、けっこう大変です。
ずいぶん昔から (スコア:1)
NetscapeCommunicator3.0xのMessengerで作ったプロファイルをずっと引き継いで
Thunderbirdで使ってます。1997年からです。
当時のメールもそのまま読めます。
ユーザーフォルダをごっそり引っ越すだけだからPCの移行も簡単。
〜◍
MacとWIndowsも相互移行もフォルダをコピーするだけ (スコア:5, すばらしい洞察)
メールデータを一つの資産だと考えるなら,
この互換性こそがThunderbirdを使う理由だったりします。
Re: (スコア:0)
コミュニケータは4からじゃありませんでしたっけ。
3.xのスイートはGold?
#記憶違いなら失礼
Re:ずいぶん昔から (スコア:2)
Netscape あーたらではメールフォルダ毎の .snm ファイルが
2.x と 3.x だったか 3.x と 4.x の間でデータフォーマット込みで
いろいろ相違していらしくて上位のバージョンから下位にコピーすると
困ってしまったに類する問題を抜本的に解消するすために
Thunderbirdでは.snmを捨てて別のファイルを採用した、
というところまでは知っているがハックする気力が足りない。
戻ってきました (スコア:1)
特に「Thunderbirdがいい!」というわけではなく、「ダメな理由もないよね」程度だが。
mnews -> sylpheed -> Thunderbird -> GMail(web) -> Shuriken -> GMail(web) -> mutt & Thunderbird & K9 Mail.
Re:戻ってきました (スコア:1)
未だにmnewsを使ってる私の立場は…
#職場の標準メールソフトが、かつてはmnewsだったんですが、他の人は全員Thunderbirdに移行しました。
#Imap4対応メーラなら何でもいいってことで、各自自由に選んだはずなんですが、まあ他に選択肢ないって感じですかね。
Re:戻ってきました (スコア:1)
Re:戻ってきました (スコア:1)
もっと良い解決策が、いくらでもありそうですが。
18年ほど Mew を使ってきたのですが、最近は、無視できない HTML メールが増えてきたので、Thunderbird へ移行するかもしれません。firmwareをアップグレードしたら、IPS からのアラートがHTMLメールになってしまいました。
Thunderbirdの使用者数じゃなくて (スコア:1)
単純な使用者数じゃなくて、WebメールでなくMUAを入れている利用者の何パーセントがThunderbirdを使っているかが知りたい。
Windows 7から標準のメーラーがなくなったからじゃね? (スコア:1)
Windows 8で復活したけどストアアプリだし
Outlook.comはクラウドフォビアの日本企業には使えないだろうし
わかる! (スコア:0)
僕はけっこう頑張って標準アプリを使う派で、Windows標準メールもずっと使ってきましたが。
Windows8.1 PCになってから、メールがあまりにも使いにくくて、我慢の限界。
そろそろコレ入れようかと…
Re: (スコア:0)
7からういんどうずらいぶめーるをインストールしてねってことになりました。
8からはデスクトップのメーラーが欲しい人はういんどうずらいぶめーるをインストールしてねってことになりました。
他にないから (スコア:0)
プロバイダのメールを使おうと思ってWindows用メーラーを探したら、Thunderbirdぐらいしか候補がなくなってますからね。
Windows 7になって、Outlook ExpressもWindows Mailもなくなってしまったのが大きいですね。
Thunderbird以外のフリーのメーラーは概ね更新頻度が下がっていますし、一般人が「メーラーがないからダウンロードして使おう」と考えるとThunderbirdぐらいしかない。
Windows 8にはメールアプリが標準でインストールされていますが、デスクトップ版ではないのでなかなかシェアは伸びないでしょう。
Re:他にないから (スコア:2)
結局無料で使えて定評がある物というと、Thunderbird に行き着くんでしょう。ある意味「残存者利益」。
Re:他にないから (スコア:1)
GMailなり、Outlook.comなりで、プロバイダのメールは送受信できるので、ローカルメーラー不要ってのが正直な感想
Re:他にないから (スコア:1)
フリーだとThunderbirdかSylpheedぐらいですよねフル版だと。
まぁシェアウェアでもBecky!か秀丸メールぐらいしか残ってないみたいですが。
#edMaxもalmailも更新止まってるみたい
#Becky!使いなのでAC
Re:他にないから (スコア:1)
> almail
http://www.almail.com/ [almail.com]
止まってないよ
(使ってる訳じゃないですが)
Re: (スコア:0)
InstantGo対応機種だとスリープ中でも最新になっているというメリットがあるのでWin8標準メーラーとThunderbirdを併用してます。
MS提供のメーラーはWindows EssentialsのWindows Live メール [microsoft.com]として生き残ってます。
Re: (スコア:0)
MSがWindows Live メールってのを出してるよ。Vistaに入ってたWindowsメールの後継ソフト。
メールソフトとかメーラーで検索してもThunderbirdの方が上に来るから知らない人が多い…のかな。
Re:他にないから (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Wikipediaの項目 [wikipedia.org]でも説明されてますけど、かつてのウェブメールの名称をメールアプリに再利用したりとSEO的には最悪ですよね……。
Re: (スコア:0)
OperaMailを使ってるオレはあまのじゃく
ほとんど使わなくなった (スコア:0)
気がつけば公私ともにGmail
昔はかなりお世話になってたはずなんですが…
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:2)
Gmailやinboxが便利過ぎてわざわざ不便なクライアントアプリ使うなんて。。ですよねぇ
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:1)
自分は逆だなぁ。 Gmail の Web の UI は使いにくくて嫌。特にスレッド表示関係。あと、メールに関係ないものがいろいろごてごてと付いているところ。
いろいろ試してみたのは数年以上前で、最近は出先でちょっとメール見るぐらいにしか使わないので、ひょっとすると自分好みの動作に変更できたりするのかも知れないけど。
ブラウザでアカウントにログインしっぱなしってのも嫌だし。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
GmailをThunderbirdでつかってもよい。
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:2)
ブラウザ経由で使うのとThunderbirdからGmail使うのと比べたら、メールだけならThunderbirdかな。
ブラウザ経由だとUIが貧弱で、ばりばりメール読み書きする用途には辛いです。
Re:ほとんど使わなくなった (スコア:1)
>仕事だとそうもいかないところもあるかもしれませんが、
むしろ工事進行の一端に関わるけちな役回りだと
ローカルメーラーでやらかしてしまう失敗をしないために
仕事用に用意されているWebメールだけで済ませると
いう選択を積極的にするインセンティブが強いかも。
新参です (スコア:0)
昔はEdmaxでした。軽かったので
昔は重たいイメージがあったんですけどcore2duo以降は気にならなくなりました
というか (スコア:0)
他に(オフライン)メールソフトってありますか?
Re: (スコア:0)
Opera Mail...
Re: (スコア:0)
Becky ...
Re: (スコア:0)
Re:というか (スコア:3)
windows95時代から使ってます。引越か楽なので。NT4、2000、XP、7とそのままコピーして引越です。アップデートも掛けてますが、win95時代のフォルダもそのまま生きています。1フォルダ1万件の制限があるので、削除したりフォルダを仕分けたりはしていますが。
仕方なしに使っています (スコア:0)
Datulaを使い続けたかったのだけど。
Re: (スコア:0)
同じくDatula→Thunderbirdです
もうずいぶん昔の話ですが…
削除がフラグつけるだけ問題 (スコア:0)
消したつもりのメールが削除フラグがついただけで実は残っていて、いつの間にかメールボックスがパンクしていたり、本当に削除するのがなぜか「最適化」だったりするのって、最近は変わったのかな?削除って最適なのか?なんかしっくり来ないんですが。
Re:削除がフラグつけるだけ問題 (スコア:1)
Netscape Navigator 2.0 から Netscape Communicator 4.8 (en) までで挙動を確認した経験では、
ゴミ箱を空にする または 個別に該当する特定フォルダを整理し直す
のどちらかの操作をすればどちらでも削除済フラグがヘッダ部についたメッセージが削除されていたけど
Thunderbirdは過去のNetscape のメーラとその辺の挙動が大きく異なるわけですか?
Re: (スコア:0)
メール削除中にメールサーバーがエラーを出した時の異常処理の出来が良くなくて不整合が起きるバグの事だと思います。
IMAPサーバーで200通とか2000通ぐらいまとめて移動したり削除すると再現出来ますよ。
フォルダの移動中にこの不具合が起きるとメールが消えたりするので困るんですけど、フィードバック方法が不明なので放置中
Re:削除がフラグつけるだけ問題 (スコア:1)
ありがとうございます。
IMAP4サーバ側に介入する操作のことですか。
うかつに手をだしたくないので事態を見守ることにします。
Re: (スコア:0)
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=delete+flag [mozilla.org]
この辺をみてなかったら投稿、かな。
https://bugzilla.mozilla.org/describecomponents.cgi?product=Thunderbird [mozilla.org]
どうしても英語がダメなら
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=3 [mozillazine.jp]
自分で直すつもりが全くなくても
くたばれoutlook (スコア:0)
検索がすごく優秀
Outlookとかいうそびえ立つ糞にも見習ってほしい
Re: (スコア:0)
>検索がすごく優秀
同感
メールを読み書きするのはEmacs上のMewだが、検索するためだけにThunderbirdも併用している
2010年頃から日本の大企業では (スコア:0, 荒らし)
Exchange+Active Directory+Outlookの組み合わせが勢力を伸ばすのだった。
これ以外の組み合わせで社員と請負と派遣のユーザプロファイルと端末の紐付けを
管理するのは面倒だろう。
OpenLDAP(笑)Samba(笑)
Re:spotlight (スコア:1)
Mail.appにメモとかも突っ込んで使ってます。
テキストファイルでフォルダに散らかすより楽なので。(内部的には同じようなもんだろうけど)
最近のThunderbirdは見てないのでどういう機能が実装されているのかは知りません。
メーラーは、ブラウザほど気軽に試そうという気にならないので。