パスワードを忘れた? アカウント作成
12011061 story
インターネット

米Amazon、偽の高評価レビュー投稿を請け負っていた業者を提訴 29

ストーリー by hylom
日本でも同様の案件が発生するのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Amazon.comが、有料で偽の高評価製品レビューを請け負って書き込みを行っていた業者を提訴したそうだ。こうした行為に対して同社が法的措置を取るのはこれが初めて(CNETSlashdot)。

訴えられたのは「buyazonreviews.com」および「buyamazonreviews.com」、「bayreviews.net」、「bayreviewsnow.com」の4つ。実際には商品の購入および使用経験がないにもかかわらず、商品の購入実績があるように見せかける手口を使用していた。Amazonは訴状の中で、「件数が少ないとはいえ、これらのレビューは顧客や大多数の売り手およびメーカーがAmazonに置いている信頼を損なうおそれがあり、Amazonのブランドを傷つけるものだ」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2015年04月14日 15時22分 (#2796967) 日記

    まあ、この件に関しては業者の存在そのものが許せないんでしょうな。

    レビューで高評価つけたらキャッシュバック [srad.jp]、みたいなことをして問題になったケースもあるし、実際問題としてユーザーレビューはいろんな方法で操作されていると思う。
    裏を返せば、そういった操作がマーケティングとして有効である、ということでもある。

    この辺、ユーザーレビューというシステムの持つ限界なんじゃないかと思う。ただ、もしくはただ同然のおまけを餌に書かせている以上、レビュアーにレビュー内容の責任を持たせることはできないし、またレビュー能力も求めることができない。だから、みんなはした金で平気でうそも書く。

    そんな低品質なレビューに広告的価値が発生していること自体がシステムの持つ欠陥なんじゃないの、と最近思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      Wikipedia:そ、そうかもね…

    • そんな低品質なレビューに広告的価値が発生していること自体がシステムの持つ欠陥なんじゃないの、と最近思う。

      そんな低品質なレビューに踊らされる消費者の無能さこそが、システムに広告的価値を与えているのではないか、と最近思う。

      • by Anonymous Coward

        こういうメンタルでアフィリエイト目当てに嘘八百かきまくってる奴はいるでしょうが
        詐欺師に騙される人がいても、詐欺師の罪は軽くなりませんよ

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 12時18分 (#2796813)

    買わせるよう誘導したら金を出すという制度を大々的にやっておいて
    今更「ブランドを傷つけるものだ」も無いわ

    レビューも同じでさ、基本的に商品に対して良い評価のレビューに高評価が集まるように誘導され
    評価が高いレビューが多い人には、無償で商品を提供するプログラムを実施して、公式でレビューを操作してるじゃん
    ほんと今更だわ。

    信頼している奴なんかいるの?

    • しかしだな人間心理的に
      「得にもならないのにわざわざレビューとか書くのは基本的に地雷掴んでムカついた時」
      というバイアスがデフォルトで存在すると思うので、
      ある程度プラスレビューにインセティブを出す事はバランスを取る為に必要なのかもしれない。
      無論程度問題だが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分がやるのと他人が金儲けの道具にするのは大違いだろう
      評価の高いは商品に対して高い評価をしてるということではない
      >無償で商品を提供するプログラム
      このプログラムも商品を低評価に下すレビューをしたところで送られてきた商品を返せなんて言われないわけで

      • by Anonymous Coward

        そうそう、レビュー操作をやるならAmazonを通してやれって事よ。勝手にウチのシマを荒らすんじゃねぇってことさね。

      • by Anonymous Coward

        >このプログラムも商品を低評価に下すレビューをしたところで送られてきた商品を返せなんて言われない

        昔は一覧で表示されたものを早い者勝ちで選択する方式だったんだが
        今はAmazon側が選択してオファーする形なので、低い評価をし続けるとご褒美がもらえなくなるんですわ

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 12時24分 (#2796818)

    それだと、顧客は「Amazon が書いたレビューを信頼している」という話になってしまうような。
    オンラインのレビューを信頼すべきか否かは、サイトやその運営者で決まるのではなく、個別のレビューを書いた第三者を信じるかどうかで決まるのでは?

    # まあ、サイトの仕組みを信頼する…という部分もあるとは思いますが、その意味では Amazon は穴があるからこそ偽レビューを書かれたわけですし

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 12時49分 (#2796838)

    最近は発売日前はレビューできなくなった(一部の商品はできるっぽい?詳しくは判らん)から減ったけど
    「このメーカーはいつもいいから★5」「このメーカーは糞だから★1」「機体を込めて★5」みたいなレビューが発売日前に並んでたりするような状況では、レビューに信頼性も公正さもないわな
    (これは別にAmazonに限ったことではない、というよりAmazonよりもっと酷いところも多々ある)

    どう見ても「お前それ実際に製品使ってないだろ」ってレビューは指摘してリジェクトする仕組みを作らないと駄目だと思うよ
    それはそれで公平さに問題があるかもしれないけどね

    #スラドのモデレーションみたいなシステムって、ああいうレビューにこそ必要じゃないかな

    • by Anonymous Coward

      Amazonは、レビューに「この商品を購入した人です」的な表示が付くようになりましたよね

      • by Anonymous Coward

        スラドJのモデレーションが有効とかへそで茶を沸かしちゃうよ。

        • by Anonymous Coward

          ごめんコメントつけるところを間違ったよ。1つ上の#2796838 [srad.jp]だった。

    • by Anonymous Coward

      #スラドのモデレーションみたいなシステムって、ああいうレビューにこそ必要じゃないかな
      そのレビュアーが他にどんなレビューを書いているか、は見ることができるよ。
      (気に入らないからと言ってフィルターを掛けることは今のところできないが)

    • by Anonymous Coward

      マケプレの業者レビューに製品の評価書いたり、
      製品のレビューに「配達が速いから☆5」とか書いてる人がわりと多いな

      で、大体実名っぽい名前の男
      おっさんよくわかってないなら無理すんな・・・

    • by Anonymous Coward

      そもそも、買って一回使った後の感想ばかりじゃないか

      • by Anonymous Coward

        使ってもいない奴の感想よりはまだマシだと思う

      • by Anonymous Coward

        ○日後に追記します、後で追記します

        というレビューで実際に追記が書かれる確率は50%もないように思える

        • by Anonymous Coward

          つまり使ってみたけど
          糞だったとw

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 13時02分 (#2796848)

    購入(したことにする)→スゲェいいところだ!→返品(したことにする)なら問題ないよね。
    まあ、その分amazon.comに手数料入るだろうけど、これで問題ゼロならアリかも。

    楽天でもレビュー書き条件で値引きとか露骨な誘導しているので、目くそ鼻くそって気がしますけどね。食べログの「このレビューは値引き券とか、招待の上で書いています」とか出る方がよっぽどマシ。

    • by Anonymous Coward

      ※このレビューは、値引きの動機によって書かれています。などの注意がきがほしいですよね

      最近は見かけないけど、昔、○○についての感想などを規定文字数以上ブログに書いたらポイントもらえるのがあって
      内容も自由に書いてもらって結構です。とかいてあったんだけど

      「但し、こちらが認めたものに限ります。」

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 13時06分 (#2796854)

    意図的に税を払わないのだったらてきとーな扱いでいいんじゃない

    • by Anonymous Coward

      米Amazon.comの話です

      • by Anonymous Coward

        アメリカでもAmazonまともに払ってないですよ

        • by Anonymous Coward

          弁護士には高い金払ってるんじゃね

  • 全くネットに詳しくなジジハバにすら当てにならないものの代名詞にみたいになってるアマゾン様のレビューに損ねるほどの信頼なんか元からなかったろ。
    あそこのレビューを当てにしてるのは、そういうじじばばを情弱と馬鹿にしつつ自分はネットで真実に目覚めた色々と残念な人くらいだ。
    • by Anonymous Coward

      「他人を情弱と馬鹿にしつつ自分はネットで真実に目覚めた色々と残念な人」
      きわめてオーソドックスな高二病の自己紹介ですね。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 14時15分 (#2796909)

    昔からあるけど「これ美味しいよ、だまされたと思って食べてみて」みたいなのってそこらじゅうにあったからなぁ
    いまさらって気がするんだけど

    #現物が見れないネット通販じゃ仕方のないことなのかな?

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...