パスワードを忘れた? アカウント作成
12077023 story
アメリカ合衆国

テキサスの高校、学校のイベントで撮影した写真をFlickrから削除するよう生徒を脅す 64

ストーリー by headless
写真 部門より
米テキサス州の高校生が、学校のスポーツイベントなどで撮影した4,000枚以上の写真をFlickrから削除しなければ校内停学にすると校長などから脅されたそうだ(Flickr — I AM AnthonyPetaPixelの記事Slashdotの記事)。

この高校生、Anthony Mazur君は学年アルバムを制作するクラスに参加して写真に興味を持ち、その一環として出席したTexas Association of Journalism Educators主催のカンファレンスで聞いた講演からジャーナリストになることを考えるようになったという。講演をした教師から学校の機材で撮影した写真であっても著作権は撮影者にあると聞かされたAnthony君は、自分が撮影した写真を他の生徒の親に販売したり、メディアへのライセンスも積極的に行ったりするようになったそうだ。

しかし、ある日校長に呼び出されたAnthony君は彼がFlickrに投稿した写真を見せられ、写真は彼のものではないので違法行為だと言われることになる。彼はカンファレンスで聞いた話や著作権法について説明しようとしたが、校長は話を聞こうとせず、校内停学および校内活動の禁止、学校の撮影機材の使用禁止などにすると脅したという。さらに写真を売って得たお金を学校に返すように脅し、内国歳入庁(IRS)に報告することも示唆したそうだ。

結局彼は両親とともに、校内停学の記録が残らないことを交換条件として、Flickrからの写真削除に同意する書類に署名させられることになる。両親は再審理を求めているが、校長らは学校を代表して撮影した写真は学校で使用するためのものだとして聞き入れようとしない。また、自分たちは同じ試合の写真を個人のソーシャルメディアアカウントに投稿しているにもかかわらず、写真の投稿は生徒のプライバシー侵害になると主張しているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 法律上は (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年05月23日 20時11分 (#2819300)

    アンソニー君の言い分が正しいはず。
    あとは、学校の監督権限がどこまで法律を上書きできるか、という話。

    ただ、著作権は学校側が自由にはできないはず。
    プライバシーや構内のセキュリティを理由に削除を求めるのは指導や教育の範囲内だが、
    販売対価を停学をチラつかせて没収するのは完全にパワハラじゃないかと。

    あとは、学校側が撮影をアンソニーに「依頼」していたのであれば、使用権等は学校側が持っているという解釈もできるが、
    学校の機材をアンソニーが個人的に借りたいと言って貸し出したのであれば著作物に対して学校は何も権利を持たない。

    ただし、校則として、学校内での事業禁止や、学校の機材を営利目的で使用することの禁止、もしくはそれを行う場合は学校の許可を得る事みたいなものがあるのならむしろ学校の処置は大岡裁きだとも言える。

    なんにしても写真そのものの著作権はアンソニーにある事だけは間違いない。

    • 今回の件は別に著作権者について争ってるわけじゃないですからねぇ。
      アンソニー君の言い分も「だから好きに公開したり販売して稼いでよいと思った」であって、
      自分の著作物であることの確認を求めているわけじゃないですから。

      「学年アルバムを作成するクラスに入って学校の機材で学校のイベントを撮影」普通、学校の指示でしょう。
      大学ならまだしも、学内のスポーツイベントにその学校の学生が学校の許可なくカメラぶら下げて参加とは思えない。
      これがクラブ活動で学校の機材で自主的に撮ったとか、合間にとった風景写真なら個人の自由でもいいんでしょうけどね。
      でも授業中

      • by Anonymous Coward

        ですよねえ。
        件のジャーナリスト講師の言うことが正しいのなら、
        これから学校行事などの撮影を行うには、
        イベント毎に生徒に学校との契約書を作らせないといけない。
        それをしない奴はジャーナリストであっても撮影禁止。
        学校にはそれをする権限がある。

        あくまで取材という了解で撮影させてるんであって、
        ジャーナリストが生徒のキワドイ写真を売買していいと許してるわけじゃない。

      • by Anonymous Coward

        原文にも返還と書いてあるけど、買った人にお金を返すなら返還だけど、学校に渡すのなら返還ではない気がする。
        IRSには申告するのは扶養者である両親が行う必要があるんだけど、親を呼ばずに当人だけ呼び出してIRSに伝える旨を話したのはちょっと学校側も脅かす材料に使ったんじゃないかと勘ぐりたくなる。
        まあ学校の機材を使って利益をあげるのはちょっと不味い気がするけど、そこは学校側ももっと丁寧に説明してあげないと。
        生徒は納得いかなければ徹底的に戦えば良いんだと思う。
        それがアメリカだから。

        • by Anonymous Coward on 2015年05月24日 14時35分 (#2819491)

          使用権が学校にあるなら、本来なら学校の収益になってたわけだからそんなに間違ってないようには思う。
          写真の回収ができるならまだしも、デジタルデータじゃ事実上不可能だし。

          IRSだって収入を得た本人が手続きして納めればいいんじゃないですかね? 基本的には親関係ないですよ。
          持ち出されたって事は税金ちゃんと納めてなかった(脱税)してたって事でしょ。
          そりゃ、利益握ったままだったら脱税してるんだから報告しますわ。
          稼ぐことはいっぱしにやるけど、納税はしませんなんて教育的に良くないでしょ。

          これが、黙っててやるから個人的に学生の(キワドイ)写真撮ってこいとかいってたんならアレだけど、
          (できる範囲で)原状回復するならなかったことにするっていってるだけにしか思えないんだよね。
          学校側の説明不足も感じるけど、聞いているのも一方の意見でしかないしなー。

          # 好き勝手に写真公開されるとか、取り下げさせても下着見えてる写真とかが好事家の間で出回る事態に
          # でもなったら校長悪夢やろ。学生の将来を考えた温情措置に思えるんだよな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      人が写っているなら 肖像権があるから、写真の著作権だけあればいいってもんじゃないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月23日 19時00分 (#2819261)

    「学校を代表して撮影した写真は学校で使用するためのものだとして聞き入れようとしない。」って当たり前じゃないの。
    例えば、卒アル作る係が、卒アルのために学校の機材を使って学校公認で写した写真を勝手に人に売ったら、そりゃだめでしょう。

  • by maia (16220) on 2015年05月23日 20時43分 (#2819314) 日記

    一般論で、しかも日本限定の話になるかもしれませんが、一応、業務著作の範疇なんでしょうね。写真の第一義的著作権はシャッターを押した者か、もう少しシステマティックなら撮影の諸条件をお膳立てした者にある。でも業務上の撮影であれば、組織か団体に著作権を委譲するという構造になるはず。多分、撮影者は匿名化されるか、あるいは、表記してもよい。著作人格権は譲渡不能。譲渡可能なのは財産権。契約が必要かもしれないが、明示的な契約がなくても、慣習も十分理由になるはず。

    撮影が個人的な好意や関心に基づいて行われ、その一部を公式な利用に供する場合は、撮影者のかなり明示的な同意が必要。撮影者の著作権はほとんど隠蔽されないだろう。

    慣習は重要。もちろん、基準は時代と共に動く。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月24日 7時44分 (#2819411)

    「おう、なら法廷で白黒つけようぜ」と返せればなんの脅しにもならないような?訴訟大国ですから変に示談されるよりは判例つくるほうがよい形なのでは。
    それとも勝敗問わず学校側は法的には真っ白な方法で今後この生徒に不利益な扱いをできたり、変な後腐れが残ったりするんでしょうか?

  • 自分が法律に宣ってやったことなのに退学にすると脅すのであれば堂々と裁判に持ち込むのがやるべきこと。それが正義というやつでしょう、アメリカの。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月23日 18時38分 (#2819255)

    雑誌に雇われて、雑誌社の機材で撮影したスターのヌードを、著作権は撮影者にあるとするのは無理筋。
    一方、校長側も同じ試合の写真を個人のソーシャルメディアアカウントに投稿しているにもかかわらず、写真の投稿は生徒のプライバシー侵害になると主張するのも無理がある。
    Anthony Mazurは学校のスポーツイベントなどで撮影した4,000枚以上の写真をFlickrから削除し、校長側は懲戒免職の痛み分けではどう?

    • by Anonymous Coward

      痛み分けなら、Flickrから削除と個人のソーシャルメディアからの削除じゃないの

      • by Anonymous Coward

        そりゃ校長の特権乱用・公正業務義務違反が乗っているからね。

    • by Anonymous Coward

      雇われてだと職務著作になるから分かるけど、学校と生徒でも職務著作となるんかな?
      さらに米国だし。

      ただ、機材使用や撮影の条件が写真の専有使用だった、という事もあるかもしれないが、
      どうせ明示はされてないだろうし、微妙かなと思う。

    • by Anonymous Coward

      職務著作 [weblio.jp]に該当する場合は職務著作になりますが、そうでない場合は契約が必要でしょう。

      • by Anonymous Coward

        日本の法律ではそうですね。でもこの例はアメリカのテキサス州ですから連邦法と州法を調べないとなんとも。

    • by Anonymous Coward

      そんなことで懲戒免職なんてなるわけないだろ。どこが痛み分けなんだ。

    • by Anonymous Coward

      どこが痛み分け?
      生徒は退学で校長は減俸ならわかるが

    • by Anonymous Coward

      裁量権は明らかに校長の方にあるので校長と生徒を同一に判断するのがそもそもおかしい。
      校長がどんな写真公開したのかも不明だし。校長が自分の学校でこんな活動しましたって紹介するのは普通でしょ。
      政治家のtwitterやFBでそう言う事例はいくらでもあるよね。会社で花見をやりました、とか。
      4000枚公開してるのとは訳が違う。校長が特定個人をフォーカスした写真公開してたってのならまだしも。

      「ウチで一番かわいい女子生徒」とかキャプションつけて上げてたんなら「お前が言うな」と思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月23日 19時03分 (#2819264)

    片方に肩入れした書き方になってるね
    ○○したら××というのは全て脅迫になるとでも思っているのかね

    • by Anonymous Coward on 2015年05月23日 20時33分 (#2819309)

      金の巻き上げが脅迫以外のなんだと
      著作権は撮影者にあるのは自明

      せめてどこかに「寄付させる」とかでもなきゃねぇ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 著作権は撮影者にあるのは自明

        まったく自明じゃない

        施設に立ち入ることも、設備を利用することにも社会的な手続きってもんがある
        著作権はそれを踏まえた主体に付与されるものであって、必ず個人に付与されるものではない。
        今回で言えば学校に付与されるのが妥当。

        というか学校に付与されないなら
        生徒は勝手に学校の物品を使い学校に侵入して無許可撮影したことになるんだが

        • by Anonymous Coward

          著作物は日本で言えば「思想・感情を創作的に表現した」ものであって、基本的にその「創作的表現」を行った主体に付与されるものだと思うけど。
          職務著作も、どのような創作・表現を行うべきかと言う命にしたがい創られたものであるから、その命を発した主体である法人などに付与される、というものだと思うけど。
          学校はどこまで関与したんでしょう?
          学校が積極的に関わっていたのならわからんでもないが、生徒の自主に任せていたのなら、生徒の著作権を認めないわけにはいかないと思うが。
           
          そもそも、立ち入りや機器利用の許可は著作権にほとんど関係しない。
          マスコミが何らかの施設に許可を得て入り撮影したからと言って、許可を与えた者に著作権が与えられない。
          リース物件で著作物を作成したからといってリース会社に著作権は与えられない。

          • by Anonymous Coward
            学年アルバム制作のクラスでやっているのなら職務著作でしょう。

            カンファレンスの講師が言っている「学校の機材であっても著作者は撮影者」というのは
            「高価な機材が用意できなくても学校の備品を個人使用の目的でレンタルして撮影すれば君たちのものだからあきらめなくていい」
            という話なんじゃないかと思う。

            学校の貸し出し理由が「学年アルバムの制作に必要ならば使用を許可する」という事ならば機器利用の許可は著作権に関与するでしょう(間接的にね。個人利用目的ならば貸与していない。というような)。

            逆に個人の利用として正式に書面などで貸し出し申請して許可されていたのなら、ややこしくなるかもね。
            どの撮影がアルバム作成のためだったかを提示しないといけないわけで。
    • by Anonymous Coward

      教師がすることは、良くも悪くも「指導」ですな

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      客観的に見れば立場を利用した脅迫及び恐喝でしょう。
      言い分的には学生側が正しい。

      • by Anonymous Coward

        校長の言い分が間違っているようには思えないんだけどなぁ。
        まあ、脅してなくても、脅されたって言われた段階で負けというか、
        パワハラって受け取る側がどう感じるかだけだから、受け取った側がパワハラといえばパワハラになるんだっけ。

      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        客観的に見れば学校側が正しい

        客観的にをつければもっともらしく聞こえるとでも思っているの?

      • by Anonymous Coward

        どうみても客観的ではなくて主観的にみてるよね、それ。

        極端な話、「殺人を犯すと警察に捕まって逮捕・刑に処されるから殺すな」と言ったら脅迫になるのかって話。

        社会って、社会のルールに沿うという基本的ルールで成り立ってるものなので、ルールに沿えないならその社会から出てもらうのは基本でしょ。

    • by Anonymous Coward

      > 片方に肩入れした書き方になってるね

      片方に肩入れどころか校長側に取材してねんじゃね

  • by Anonymous Coward on 2015年05月23日 23時46分 (#2819363)

    「彼」の、彼の立場からの意見を彼が語った、ってことにすぎないよね。
    自分の行動を制限されたわけだから、そりゃムカッと来ただろうし、ムカッと来たら当然、公平な語り方はできないし。
    何つーか、こういう記事書くときって、相手側に意見求めたりしないわけ?

  • by Anonymous Coward on 2015年05月24日 0時57分 (#2819373)

    サウスパークのCrack Baby Athletic Association [wikipedia.org]を思い出しました。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月24日 2時34分 (#2819386)

    ソース読んでもよくわからなかったのですが、写真売るときに被写体本人の承諾を得たのでしょうか?
    自分の権利を主張するだけして他人の権利は無視してる?

    • Re:肖像権の問題は? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2015年05月24日 8時55分 (#2819418)

      公的利用のための撮影という暗黙の了解があったと解釈されそうだから、無断販売したら普通に肖像権侵害のケースだよね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月24日 4時20分 (#2819395)

    スラド民の反応も意図通りだったのかも併せて。

    • by Anonymous Coward

      本家の方の意図なら知りたいな。
      こっちだと意図なんかなさげ

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...