パスワードを忘れた? アカウント作成
12080053 story
ソフトウェア

自分に適した統合開発環境を選ぶには? 75

ストーリー by hylom
結局Emacsに戻ってきてしまう 部門より
headless 曰く、

開発者の皆さんの中には統合開発環境(IDE)を使用している人もいれば、テキストエディターでコードを書き、コンパイルにはコマンドラインツールを使用する人もいるだろう。Diceが複数の開発者の意見を聞き、目的に適したIDEを選択するためのチェックポイントにまとめて解説している(Dice InsightsSlashdot)。

記事で取り上げられているチェックポイントは以下の通り。

  • 複数言語でコードを書く必要があるか
  • 構文強調は必要か
  • ツール内でコンパイルできる必要があるか
  • 拡張性は必要か
  • ビルトインのデバッグ機能は必要か
  • ドラッグ&ドロップでGUIをレイアウトできる機能は必要か
  • クラスブラウザーは必要か
  • オートコンプリート機能は必要か

皆さんはIDEの選択に当たってどのような点を重視するだろうか。それともIDEは不要と考えるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 不要 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Ponta2 (47202) on 2015年05月25日 17時35分 (#2820104)
    ウルトラマンさえいれば、IDE隊員は。
  • by sakamoto (8009) on 2015年05月25日 17時33分 (#2820102) 日記
    先の短そうな言語だと、グラフィカルなIDEで習熟を早めるような選択をするなぁ。どうせ、次のシステムでは使ってなさそうな感じだし。 逆に一生付き合っていきそうな言語だと一度はコマンドラインで操作を覚えたりして、環境が変わることへの耐性を付けるようにするなぁ。IDEが移植されなかったり消滅してしまったりする備えをするってことかな? 知り合いがJavaと一緒にLaTeXをclipseで使っていたのはちょっと驚いたなぁ。単に自分の好みと違うだけだけど。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 17時53分 (#2820116)

    言語と環境で決める感じかなー。
    Pythonならvim + jedi、
    Javaならリッチな環境で開発できるならEclipseで、
    sshでサーバにログインして…な感じならvim + JDK + Gradle、
    WindowsでJava以外で開発するならVSで。

    一個にこだわる必要あるの?
    適材適所で使えばいいじゃん。
    どうせ、特定のIDEに過度に習熟しても、10年も経てばレガシーだよ。

  • 固定フォント強制ではないか。
    インデント揃えや範囲選択などの補助機能がプロポーショナルフォント使用時に破綻しないか。

    ま、無理なら固定幅フォント使うから、絶対基準ではないけどね。

  • 使うチップが決まったらあんまり選択肢はないような。

  • by Canalian (19238) on 2015年05月25日 21時06分 (#2820216)

    Androidでは Android Studio、
    Windowsでは Visutal Studio、
    iOSでは XCodeで書く。
    LinuxとFreeBSDはテキストエディタで問題なし。

    AndroidとiOSについては、あまり選択の余地ないと思うのですが。

    • by Canalian (19238) on 2015年05月25日 21時23分 (#2820227)

      ストーリーにコメントしたつもりだったのだが…
      別のところに ぶらさがってる?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        sradになってから畳んだ状態のインデントが狂いまくってるんですよ。
        展開状態では(少なくとも自分のところでは)まともな表示なんですが…
        # 今日改修があったのか、まともになった、のかな?
        ## しかし代わりにコメント間の余白がばかみたいに拡大した……
        ## 自分用にローカルプロキシでCSSいじって見やすくしとこう。

  • 機能統合されてるからどうしても余計に感じる部分が出てくるけど
    そういう箇所を直感的にカスタマイズし易い造りになってると助かる
    レスポンス悪いとかは論外だけど。

    あまり慣れないものだとビルドやデバッグだけIDEに任せて
    コーディングは使い慣れたエディタ使うに落ち着いて
    周囲の若者から変な目で見られるまである。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 18時11分 (#2820122)
    1. Visual Studio が使えるか考える。
    2. Visual Studio が使えないなら IDE の使用はあきらめる。
    • by Anonymous Coward

      Visual Studioに慣れてしまうと、それがIDE選択の基準になってしまい他のIDEを使おうにも不満は避けられない。こうなると、いっそのことVS以外のIDEは使わないで、テキストエディタとターミナル上でコンパイルというのが賢明な判断なのかも。

      • by Anonymous Coward

        もうちょっと待てばWindows以外でもVisual Studioを使うのがスタンダードになるよ

      • by Anonymous Coward

        Eclipse の「出現位置のマーク」機能が Visual Studio で見つからないんで、C# 大好きなのについ Java で書いてしまう。
        どうにかならない?

        • by Anonymous Coward

          手元のVS2013だと、オプション->環境->フォントおよび色->テキストエディター->強調表示された参照に相当しないかな?
          色が薄くて見分けづらいかもしれんが

        • by Anonymous Coward

          VS 2010 以降だと、該当の機能ありますよ。
          https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/ee349251(v=vs.100).aspx [microsoft.com]

          C# とVB.net しかサポートしてないですけど。
          VS2008 以前だと、プラグイン入れないと出来ません。

    • by Anonymous Coward

      ReSharperがあるからVisual Studio。
      むしろReSharperが使いたいだけで、Visual Studioはどーでもよい。

      言語はC#です。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 18時53分 (#2820142)

    プログラミングで自分がやりたいことを決めて目的言語を決める
    そしてその言語を使えるIDE数種類を試してみて、自分に合ったものを決める

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 18時53分 (#2820143)

    1. その言語やフレームワークで一番メジャーなIDEを使う
    2. ただし、必ず vim を併用して(その言語やフレームワーク用のプラグインも入れて)、 vim の方が便利な部分は vim で書く。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 19時25分 (#2820163)

    Eclipseなんて解凍すらままならないような低スペックPCしかない環境。
    構文強調と(ファイル内)補完のあるテキストエディタが限界

    • by Anonymous Coward

      > 低スペックPCしかない環境。

      低スペックなソフトしか作れない。

      • by Anonymous Coward
        低スペック「向け」の間違いでは?
        低スペックな開発環境上で動かせるように作るということは単に低スペック向けなのであって、
        機能/要求スペックという指標で見れば高スペックなソフトという事になりますよ。

        でもま、コード書くマシンで動かないソフトも書けないわけじゃないですけどねー。
        メインフレームの端末とか、スパコン向けソフトとか、クロス開発とかまぁ色々と。
        • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 1時09分 (#2820314)

          いくら低スペック向け開発だからって、開発環境のスペックをケチって良いことなんて何一つないでしょ。
          開発環境のスペックはコンパイルなり、テストなり、すべての作業の効率に影響するのだから。
          だから開発環境が貧弱だと低スペックなソフトしか作れないってのも間違いじゃないと思うよ。
          高々数万〜10数万の(人件費に比べて)わずかな出費を惜しむって事は、それをペイできないほどソフトへの期待値も低いのでしょうから。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 19時27分 (#2820164)

    OS変わる毎に異なるIDEを使うと混乱するので。
    拡張性に含まれるかもしれないけどバージョン管理やgithub連携が大事だと考える人もいるんじゃないかな。
    あとお値段。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 19時47分 (#2820176)

    いい人に限るが
    私はいい人ではないので、私に合わせる人はいない

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 20時11分 (#2820185)

    Use your emacs!

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 22時16分 (#2820247)

    デバガも同じく。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月25日 23時35分 (#2820279)

    Borland C++が出たころ(1991年頃?)
    『統合環境に慣れるな』
    と教えられました。

    IDEは便利ですが、慣れ過ぎちゃうと・・・・。
    まぁスペックがよくなった昨今、そんなことも言ってられない気がしますが。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 2時56分 (#2820329)

    IDE類は、何か問題が起きたときににっちもさっちもいかなくなりやすいので、避けてます。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...