ハリー・ポッターシリーズの魔物にちなんで命名された新種のハチ「Ampulex Dementor」 10
ストーリー by headless
魔物 部門より
魔物 部門より
eggy 曰く、
大メコン地域(カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム)では、2014年だけで139種もの新種生物が発見されたそうだ。なかでも、タイで発見されたセナガアナバチ科の「Ampulex Dementor」は、そのユニークな名前から話題の新種となっている(WWF - Ampulex Dementor、 Fox Newsの記事、 BBC Newsbeatの記事)。
Ampulex Dementorはゴキブリの腹部神経節に毒を注入し、「無抵抗のゾンビ」に変えてから餌にする。この習性から、J.K.ローリングの小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する、魂を吸い取る魔物「ディメンター」の名をとって命名されたとのこと。
It That Must Not Be Named. (スコア:1)
通称が『名前を言ってはいけないあの蜂』になるのかと思ったが、流石に違ったか。
Re:It That Must Not Be Named. (スコア:2, おもしろおかしい)
えーと、元プリンス(違う)
これは編集GJ (スコア:0)
海外にもスズメバチっていたんだっけ? 日本の固有種だって聞いたことがあるんだけど。と思ったら採用されたストーリーではちゃんと直ってた
Re:これは編集GJ (スコア:1)
日本だけでなく近郊にもいるのがオオスズメバチ
スズメバチというとこれを指す人もいるので勘違いされやすいんです
他種なら海外にも多数存在しております
Re: (スコア:0)
「近郊 [weblio.jp]」ってどういう意味だと思ってる?
Re: (スコア:0)
海外にもいる。ストーリーの方が間違ってる。
Re:これは編集GJ (スコア:1)
にもかかわらずストーリーの方が間違ってるとはこれいかに。
DEMENTO (スコア:0)
竹中直人が金髪美少女を孕ませようとするゲームを思い出した
習性から・・・ (スコア:0)
修正から名前を付けると聞いて、こういうのがいたら絶対あの名前を付けるだろうな~と思ったのが
赤いゴキブリで通常のゴキブリより3倍速く動き回るやつが見つかったら「シャア」と命名かな
#家に出没するのが新種かどうかもわからんし、そもそも早すぎて捕まえられないから無理だが
Re:習性から・・・ (スコア:1)
確かに、そんな誤字をする大人にふさわしい名前ですね(By:カミーユ)