
Twitter、ブロックリストの公開・共有機能を実装 9
ストーリー by hylom
みんなでブロック 部門より
みんなでブロック 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Twitterがユーザー間でブロックリストを共有できる機能を実装した(TechCrunch、Ars Technica)。
これは迷惑行為や嫌がらせ対策として、既存のミュート機能やブロック機能の効果や使い勝手を高めるものだという。これによってユーザーはブロックリストをCSVファイルとしてエクスポートしたり、他ユーザのブロックリストをインポートすることが可能になった。
エクスポートおよびインポートはTwitterアカウントの「設定」→「ブロックしたアカウント」に表示される「高度なオプション」から実行できる。エクスポートの際は自身のブロックしているアカウントが一覧となって表示され、必要のないアカウントは除外した上でエクスポートが可能。
Twitterでは暴力行為の助長や脅迫、荒らし行為、そして中傷といった悪質な行為への対策を強化してきており、今回の新機能もこの一環である。また今後も中傷機能を抑制するための新機能などを実装する計画だそうだ。
ニコニコ動画のNG共有機能みたいなのが欲しいな (スコア:0)
サーバー側で管理できるようにしてほしい
Re: (スコア:0)
大量のBOTアカウントで批判者を抹殺できる機能をお望みで?
# リストが正しいリストだとは限らない
Re:ニコニコ動画のNG共有機能みたいなのが欲しいな (スコア:3, 参考になる)
ちなみに、ニコニコのNG共有は、
・プレミアム会員(有料会員)のNG設定しか共有に反映されない。
・有料期間が長いほどNGの重みが大きい。
という方法でbot避けしてる。
有料会員限定、ってのは、非常にわかりやすい方法だけど、
twitterでは難しいところやね……
Re: (スコア:0)
あー考えがそこに至りませんでした、確かにそれ(BOTでブロック)ができてしまう。今の仕様が落としどころなのか。
ブロック基準は人それぞれ (スコア:0)
単にツイート頻度が多くてうるさいだけとか、管理者不在のゾンビボットもあります。
フィーリングが合わない。右派vs左派。喧嘩してしまった。
家族や近所などリアルで近すぎるのであえてオンラインでは切ってる。
...ブロック基準はそれぞれですね。なのでインポートして役に立つかどうか正直あてになりません。
昔みたいにブロックだけじゃなく、ミュートも迷惑報告もあり段階も付けられます。
取り入れるも公開するもユーザー次第なので機能があることはいいとは思いますが。
色々と濃縮される (スコア:0)
政治的・思想的に偏ったクラスタほど、同類の思想を持った人で集まりやすいんだよね、Twitterって。
そして自分が進んでフォローした仲間のツイートばかり見てるから「みんな同じように思ってる」って錯覚に陥る。
故にそれが世間の平均というか多数の意見と乖離していっても気がつかない、思想濃縮装置になっている側面がある。
で、その中でも一部のクラスタは「自分たちに反論したり、自分たちの意見を肯定しない相手は敵だ」みたいなスタンスでいたりするから、ブロックなんかも喜んで共有するんだろうなぁ、と。
実際にそうであるか客観的に考えるということをしないから、自分たちは正義で、悪人はブロックしておけばいい、みたいな感じになるっぽい。
だから今まで以上に、頓珍漢なことを言って反論されると集団ブロック、そして自分たちに心地よい意見しかTLに流れないようにした挙げ句、それが常識だと思い込む馬鹿が増えていくんじゃないかなぁ、って気がする。
まあ自分たちから隔離されてくれる分には勝手にしろとしか思わないけど、そういう集団が己の正義を信じたり、多数派であると誤認した挙げ句、リアル等で馬鹿な行動を起こすようなことにならないのを祈るばかりだ。
#既に起こしてるのも居るけどさ<リアルでの馬鹿な行動
共有? (スコア:0)
どの辺に共有機能が?
共有するのは外部の人間じゃね?
つまるところ共有ファイルにウソのアカウント入れることもできる。
ネット村八分が (スコア:0)
捗りますね
で どっかに共有リスト置き場無いの? (スコア:0)
で どっかに共有リスト置き場無いの?
広告のブロックリスト共有しようぜ。