![インターネット インターネット](https://srad.jp/static/topics/internet_64.png)
Javaランタイム、Ask Toolbarのバンドルを打ち切って代わりにYahooと提携 40
ストーリー by hylom
まだYahooのほうがマシというべきか 部門より
まだYahooのほうがマシというべきか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、MicrosoftがAsk Toolbarをマルウェアとして扱うと発表したことが話題になった。Ask ToolbarはJavaランタイムにも同梱されており、Javaのインストールやアップデート時に気を抜くとインストールされてしまう。しかし、今後OracleはAsk Toolbarとの提携を打ち切ることにしたそうだ。その代わり、新たにYahooと提携することになったという(ITWORLD、ZDNet、Slashdot)。
Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEOが株主総会で発表したもの。7月からはJavaランタイムをインストールもしくはアップデートするユーザーに対して、Yahooをブラウザのデフォルトの検索エンジンおよびホームページにするよう促す画面が表示されるようになるという。
Adobeのマカフィーもそうだが、PCに知識のない人ほど気がつかず入れてしまうので、もうちょっと何とかならないものだろうか。
JDKを入れればいいよ。 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
アプレットやJavaWebStartを使う必要のない人には「JDKは入れるけどJREは入れない」、をお勧めします。
JAVA_HOME設定してパス通しておけばantやEclipseなんかはそれで十分なので。
Re: (スコア:0)
JDKは自動更新されないので、セキュリティの面から言えばかなり危険です。
minesweeperなどでJRE必須なら普通に32bitのJREを入れて、コントロールパネルから、ブラウザ利用をチェック解除、詳細の最後の項目(邪魔なソフトを案内しない)をチェック入れるのが妥当です。
oracleはいつになったら64bitを自動更新してくれるのだろうか、と思ったら、最近は32と一緒なら更新されるのか。いい加減まじめにやってほしいぞoracle。
https://www.java.com/ja/download/faq/java_win64bit.xml [java.com]
Re: (スコア:0)
ローカルにインストールしたプログラムの実行にのみ使用する場合に、最新バージョンでないVMを使用することでどのようなリスクが増すのでしょうか?
そっちじゃなくて (スコア:1)
「MSのBingツールバー(名称不明存在虚構)をビルドインする事になりました」
ってなったらMSを巻き込んで炎上させる事が出来てよかったのに
Re: (スコア:0)
どうして炎上するの?
Re: (スコア:0)
炎上"させる"だから、自分で火をつけて回るって宣言でしょう。
Re: (スコア:0)
Bingツールバーってあるんじゃね?
と思ったけど、
IE専用のしかないようですね。
フリーツールのアドウェアとしては扱いにくい。
え?ついでにIEをデフォにしちゃえばいい?
個人レベルのフリーソフトならともかく (スコア:1)
大きな組織がこういう小遣い稼ぎをする事に違和感を感じます
あとMcAfeeのようなシステムに食い込むソフトでの利用もです
※既に他のセキュリティーソフトを入れていた場合に不具合起きたりしないんでしょうか?
Re:個人レベルのフリーソフトならともかく (スコア:1)
カーチャンが間違えていれそうになったときは
「別のが入ってるな、邪魔だから消せ」って表示されたような
#超たちわりぃ
Re:個人レベルのフリーソフトならともかく (スコア:1)
せこいよな。
Re:個人レベルのフリーソフトならともかく (スコア:1)
インストール数は膨大だと思うのですが、小遣い程度の契約金額なのでしょうか。
WSJで取り上げる程度に大きな案件かと思いますが。
Re: (スコア:0)
本当に「小遣い稼ぎ」でやってるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
Adobe+Mcafeeのケースとかだと、DL数が膨大なだけに、結構なお金動いてそうだね
Re: (スコア:0)
アップデートのたびに自動的にインストールチェックがついてるせいもあり
誤インストールも相当数でしょうからね
Re: (スコア:0)
せめて他のセキュリティソフトウェアを入れていた場合に自動でチェックが外れる気遣い程度は欲しい。
Re: (スコア:0)
大きな組織の場合は「小遣い稼ぎ」ではなく「収益」や「活動資金」などと言ったりするかもしれない。
Firefoxの主たる収益がGoogleからのものだったりするように。
http://it.srad.jp/story/08/11/24/1921203/ [it.srad.jp]
「Mozilla Foundationが発表した決算報告書によると、同社の2007年度の収益7500万ドルのうち
9割にあたる6800万ドルをGoogleから得ているとのこと(ITmedia、TechCrunch、本家/.)。
Firefoxのツールバーの標準仕様であるGoogle検索ボックス
Re: (スコア:0)
OracleはDBで結構な金額を取っているはずだがって話でしょう
DBの販売、保守で飯は食えないの?
Re: (スコア:0)
別にOracleがDB専業で無くてはいけない訳では無いだろ。
MSだってOS以外で稼いでいるし、Appleだってハードウェア以外で稼いでいるし、Googleだってしかり。
Re: (スコア:0)
本業以外の商売をするなという話ではなくて。
しっかりした収益のある真っ当な本業があるのに、詐欺まがいな手段(あのチェックボックス、明らかにうっかりはずし忘れることを狙ってるでしょ)を使ってまで小銭を稼ごうとするのはどうなんだ、ってことでは。
客のミス狙いの商売なんてはっきり言って本業の信用を損なうよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
出来が悪いのとやり方が汚いのは別問題だろ。手抜きか、意図して人を罠に嵌めるかの違い。
Re: (スコア:0)
Firefoxも黎明期の結構長い期間、ask.comの検索がデフォルトで搭載されていました。ひょっとしたら、日本語版は違ったかもしれないけれど。もちろん、検索結果はお察しです。
まあ、広報の営業(?)がちゃんと仕事してるってことなんでしょうね。本体はともかく。
Re: (スコア:0)
それ以前にAskなんてものをインストールさせようとする事そのものが企業に対する信用をゼロにさせる
まあ、Oracleなんて昔から守銭奴だって思ってる人もいるけどさ
Re: (スコア:0)
「違和感を感じます」に違和感を覚えます
Re: (スコア:0)
TrendMicroが既に入っていた環境でMcAfeeが入ったためPDFが表示できなくなったことがあります。AdobeReaderがそのMcAfreeをバンドルしていた張本人だったのが皮肉といいましょうか、自縄自縛といいましょうか。
オフライン版でインストールすれば良い (スコア:0)
自分は必ずオフライン版のインストーラを手動でダウンロードしてからインストールしています。
オフライン版にはマルウェアが混入されていないので。
Re:オフライン版でインストールすれば良い (スコア:1)
スポンサのオファーなしでのJavaインストール
https://java.com/ja/download/faq/disable_offers.xml [java.com]
一応公式からこんなドキュメント用意されてたりする。
Re: (スコア:0)
ここにいる人なら、
https://docs.oracle.com/javase/7/docs/technotes/guides/jweb/jcp/proper... [oracle.com]
こっちの方が良いよね。
%USERPROFILE%\AppData\LocalLow\Sun\Java\Deployment\deployment.properties
に対して、
install.disable.sponsor.offers=true
って書く。
YAHOOか… (スコア:0)
YAHOO JAPANだったらもっと嫌だったな。
いずれにせよ、デフォでチェックが入ってるのだけは勘弁な。
AskもMcもそれさえなけりゃ無視するだけなんで。
(バンドルする意味なくなるか…)
重要な (スコア:0)
依存関係で導入されているのですよ
# ズブズブという意味で
JustSystemなんて (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはひどいな
Re: (スコア:0)
それを条件に最初から値引きされてるというところもあるような。
一回書き換えればスポンサーからのオファー表示されないのでは? (スコア:0)
「Javaコントロール・パネルでスポンサを無効化」すればもう出ないと思ったんだけど、askからYahoo!に変わると表示されちゃうんだろうか(´・ω・`)
あれれ? (スコア:0)
|Yahooをブラウザのデフォルトの検索エンジンおよびホームページにするよう促す画面が表示される
ってことは「デフォルトの検索エンジンおよびホームページにする」ことを問答無用で行うとMS的に問題判断で、「デフォルトの検索エンジンおよびホームページにしますよ?<Yes/ハイ/承/Да>」ならいいのかな?
Re: (スコア:0)
Alt+F4
Re:あれれ?(スコア:0 オフトピ) (スコア:1)
随分昔にVectorあたりで見かけた、起動したが最後どうにかしてアプリを終了しないとOSが再起動する…ってジョークソフトを思い出した。
当時は×閉じとEscとAlt+F4くらいしか思い浮かばなかったけど、あれプロセスの終了とかで勝てるのかな…
オプトイン オプトアウト (スコア:0)
オプトアウト(デフォルトで入れる、嫌ならチェック外す必要あり)にしないと誰もこんなおすすめソフト入れないもんね。インストーラに広告バナーが出るくらいでは(Radeonのドライバあたりが挙動が近い)たぶんアフィリエイト収入ががくんと落ちるんでしょう。しかしユーザーとしては迷惑な話です。
なお別のソフトで、デフォルトでチェックは入ってないんだけど次へ進もうとすると「これ便利ですけど入れなくて本当にいいですか?」と確認ダイアログが出るってのはありました。許容範囲かな...
あっさり契約打ち切りにできた理由を知りたい (スコア:0)
一時的とはいえマルウェア判定されたモジュールを入れたことがOracleとAskの契約で許されていなくて、その条文を根拠にOracleが打ち切ったと考えるべきのような気が………