パスワードを忘れた? アカウント作成
12240134 story
Google

Google検索は自社サービスを優先することで検索結果の品質を下げているという指摘 24

ストーリー by hylom
この論文も微妙な雰囲気が 部門より
insiderman 曰く、

Google検索の検索結果ではGoogle関連サービスのコンテンツがより優先されて表示されるのではないか、という指摘は以前からあったが、これについて検証した論文が発表された模様(CNET Japan)。

発表された論文はコロンビア大学ロースクール教授のTim Wu氏やハーバード大学のMichael Luca氏などが共同で執筆したもので、通常のGoogle検索結果と、Google+による検索結果の変動を無効化するFocus On The UserというGoogle Chrome向けプラグインを使って検索した結果を比較した結果、「自社コンテンツを優先表示することで、Googleは消費者に質の低い検索結果と関連性を提供し、それによって社会の福祉を損なっている」ことが分かったという(研究論文)。

ただし、論文では「Google関連コンテンツの優先表示を行わない場合のほうが45%以上も検索結果が注目されている」というなんとも微妙な表現がされているため、本当に検索結果の品質が低下しているのかどうかはまだ検証が必要だとは思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自己やスポンサー、クライアントのためにやっていることならば仕方ない。

    • by Anonymous Coward

      そういう挙動をするとしても、仕方ないっていうか、むしろ当たり前すぎると思うんだよな。

      ただ、それによって検索の有用性が落ちているって事なんであればそれは研究に値するんだろうけど、
      結局、どういう「イロ」が付いているかわからないから検証しようがない。

      Googleと生の世界の情報そのものではなく、
      仮想モデルを作ってそれによって情報への到達性が阻害される研究とかあってもいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      MSが以前にOSとアプリケーションで分割されかかったのと同じですよ。あるいは銀行と証券を分離させているのもまあ似た理屈で。
      要するに、検索とその他の事業が同一会社で密接に運営されていることにより(寡占などの状態下で)社会の厚生を損なっているということであれば、
      会社を分割するなどの政策が正当化されます(「OSとアプリケーション事業が」「銀行業務と証券業務が」と代入すれば意味がわかると思うんですが)。
      仕方がないなどというような話ではないねえ。

    • by Anonymous Coward

      ユーザーだって慈善事業として使ってる訳じゃないよ。

      • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 15時35分 (#2840835)

        検索結果の質が悪いのが気になるなら、yahooなりbingなりを使えばいいだけでは?

        googleとしては、そういう考えで多少ユーザが離れてシェアが落ちたとしても、
        自社サービスを検索結果の上位に持ってくる方が、利益につながると判断しただけでしょ?

        親コメント
  • 行政機関でもないGoogleにこんなこと言うのはアホだ。

    • by Anonymous Coward

      社会の福祉を行政機関だけが担っているというお花畑を発見!
      という煽りは置いておいて、社会福祉はステークホルダーの利害調整の結果実現するものだと思っている。

      で、本題ですが
      私も最近のGoogleの検索結果がいまいちだなと思っていたのですが、おすすめの検索エンジンがあれば教えて欲しい。

      10年ぶりくらいに非Windowsデスクトップ(LinuxMint)を使ったのですが、Firefoxの検索エンジンにデフォルトでGoogleが登録されていないことに「最近の業界はそういう傾向なのか?」とショックを受けました。

    • by Anonymous Coward

      社会の経済厚生を損なっているとでも言えばよかったのかね(どっちもwelfareという言葉を使う)。
      寡占状態が経済厚生を損なうような行動を誘発するのは常識だし。

      • by Anonymous Coward

        「社会の福祉」ではなく「社会厚生」と訳せば#2840526のようなアホなコメントを発生させずに済んだろうに。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 10時12分 (#2840581)

    Google Sitesに自分のサイトを持っているのですが、あんまりアクセス数が多くない割に、検索結果では上位に出たりしているので、もしかしたらとは思ったのですが。
    まあ、考えられないことではないし、自社のサービスなのでしょうがないと言えばしょうがなくはないのかも。

    • by Anonymous Coward

      自分は15年前くらいから某漫画のサイトを持っていますが、その作品名でググると

      wikipediaへのリンク
      ニューストピック
      出版社へのリンク
      pixivへのリンク
      amazonへのリンク
      youtubeへのリンク
      TV局へのリンク
      うちのサイト

      ってかんじで、検索1ページ目にきたり2ページ目にきたりですね

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 8時25分 (#2840529)

    Googleのサービス上でもそれなりに事業情報の展開を行っているので。
    効率的に情報品質を平滑評価できるGoogle+を基準にした比較は、
    検索品質が上がるか下がるかと言えばそれなりに上がるような気がする。
    情報は多くのチャンネルで流れる物に価値があり、
    今時Googleのサービスを意図的に外した情報展開をする事業者は異様だし。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 10時19分 (#2840586)

    問題は、他の検索エンジンがその品質の下がった検索結果の域に達してない事だと思う。
    他の検索エンジンを使って検索結果を見ると、googleの天下が終わりそうにない事を実感する

    • by Anonymous Coward

      まさにこれでしょう。
      競合の検索エンジンがあれば、検索精度の劣化は致命傷。でも現状は存在しないので問題が顕在化していない。

      • by Anonymous Coward

        なんで競合は精度が上がらないんだ。
        たまにBingとか使ってみるけど、全然精度が上がってない。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 10時19分 (#2840587)

    ブラックリスト機能を実装してくれよ
    ドメインと除外キーワードのリストなんかをアカウントに紐つけてどのデバイスからでも最適な結果を出すようにしてくれ

    • ちょっと昔には、サイトブロック機能があったんだけどな。
      利用者が少なかった、という理由で停止されてそれっきりだ。

      現状では、ブラウザアドオン等で設定するしかないな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        ありがとう、もちろん使ってるよ
        PCで使う分にはこれで大体満足してる
        ただスマホでもリスト共有して非表示したいんや……
        現状スマホだとリソースの問題もあるし検索エンジン側で対応してくれないかなぁーと

        単なる願望ですけどね、鯖の負担とかも考えると非現実的ですかね

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 13時08分 (#2840723)

    トニー・ペイジ「我々に代わって検索順位を完全決定する人工知能を開発した」
    ウルトロン「我らがGoogleのサイトは極めて有用だ」

    トニー・ペイジ「……私が責任をとる」

    え? こんな話じゃない?

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 13時40分 (#2840756)

    「なんとも微妙な表現」というのは、The Wall Street Journalの記事にある下記の記載のことでしょうか。

    >論文の著者であるハーバード大学経営大学院のマイケル・ルカ氏とコロンビア大学法科大学院のティム・ウー氏は、ユーザーが関連性によって純粋にランク付けした検索結果をクリックする確率が、グーグルの現在の検索結果、つまり自社サービスを目立つように表示した結果をクリックする確率より45%高かったことを突き止めた。
    >両氏は、この結果が「経験に基づいた証拠」を提供するとし、グーグルの検索慣行は一部のケースで消費者に被害を与えており、このようなことは「競争促進的と言えない」と指摘した。

    「微妙な表現」どころか、Googleの誘導によって実際に利用者が(自覚することなく)影響を受けている証拠だと思いますが。

    http://jp.wsj.com/articles/SB12090554170328684804804581078891319450936 [wsj.com]

  • by Anonymous Coward on 2015年07月02日 15時26分 (#2840827)

    Googleのサービスで記事を更新した場合は検索サービスにプッシュ通知が飛んで
    すぐにクローラが読みに来るような仕組みになってたりしない?
    そのために更新頻度が高くリアルタイム性も高い記事として検索順位が高くなるとか…

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...