パスワードを忘れた? アカウント作成
12263295 story
ビジネス

「モンスタークライアント」か「低レベルなWeb制作会社」か、Web制作案件における騒動が話題に 79

ストーリー by hylom
分かりやすい炎上案件 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

取引先に対し過度な要求や威圧的な暴言を発する「モンスタークライアント」なるものが存在するらしい。今回話題になっているのは、「エレファント・コミュニケーションズ」というWeb制作会社。この会社がとある「セミナー運営会社」A社からサイト制作を請け負ったそうなのだが、A社は「何パターンにもわたる画像の修正」を「連日昼夜を問わず電話、メール等」で行い、さらに同社従業員がA社に呼びつけられて2時間に渡って次のような暴言を浴びせかけられるという事態になったそうだ。

「私があなた方から受けたストレスについてどうするおつもりですか?と聞いているんですよ。」 「あなたって一体何様のつもりですか?」 「あなたはここに座っていても意味がないんですよ。」

これを受けて同社はA社から請け負った業務から手を引き、成果物を破棄することしたという。

これに対し、「ブラック企業アナリスト」がこの案件についてA社側の観点から報じられた記事も出ている。こちらではA社側の要求にエレファント・コミュニケーションズが従わず、納品されたデータも当初の話とはまったく違う物になっており、さらにエレファント・コミュニケーションズ側の対応も悪かった、という話になっている(ビジネスジャーナル:低レベルすぎるウェブ制作会社に注意!客の要求無視、逆ギレして成果物全部削除&連絡拒絶)。

なお、エレファント・コミュニケーションズ側はこの記事について、「【ネットニュース等に掲載されました弊社を誹謗中傷する記事について】として『記事の執筆者である「新田 龍/株式会社ヴィベアータ代表取締役、ブラック企業アナリスト」なる人物から取材の申込みを受けたことすらありません』と述べ、一方的な記事であると主張している。

ちなみに問題となっている「セミナー運営会社」については明らかになっていないが、ノア・アカデミー(旧名リラ・アカデミー)ではないかとされている(Internet Archive上で保存されているサイト刷新前のWebサイト)。

双方の意見が食い違っているものの、とりあえず片側の主張のみをウラを取らない状態で掲載する自称アナリストについてはちょっとレベルが低いと言わざるを得ない。また、過度な要求を突きつけるクライアントというのもよくある話である。こういったクライアントに対してはどう対処するのが良いのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「新田龍というお名前をどこかで見たな」と思ってビジネスジャーナルの記事をさかのぼってみたら、ありました。
    リカオンが万引き常習犯の顔情報を取得・共有しているとしてネットで炎上した(参考:山本一郎氏「万引き犯共有ネットワークが物議を醸しております [yahoo.co.jp]」)直後に、ビジネスジャーナルで『『読売新聞記事に捏造の疑い、取材対象者から抗議受けた記者は「いい宣伝になったでしょ?」』という記事 [biz-journal.jp]を書いてリカオンを間接的に擁護した人です。
    新田氏は今回の記事を書くことで、どこからいくらもらうのでしょうかねえ?(ゲス顔)

  • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時23分 (#2845513)
    エレファント・コミュニケーションズって、クリエイティブレベルもまあ高いし、会社も普通にちゃんとしてると思うけどなあ。
    • by Anonymous Coward

      エレファント~の関係者かもしらん AC がなんか言ったところで意味ないよね。

  • だってサイゾーだよ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年07月10日 17時59分 (#2845501)

    版元がお得意の妄想記事だらけのサイゾーを信じたらダメでしょ

    • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 14時17分 (#2845826)

      ビジネスジャーナルってひどいよね。
      名前がそれっぽいから、経済界の裏情報に強いサイトかと思いきや妄想全開、盗用上等のネタサイト。

      取材ってのはなぁ、と小一時間問い詰めたいレベル。

      親コメント
  • カルマ清算コース (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時14分 (#2845508)

    文章に「カルマ清算コース」という一言をさりげなく混ぜることで、世間の印象操作的には完全に優位に立っているよね。

    • by love-m4 (10412) on 2015年07月10日 19時34分 (#2845565) 日記

      担当者が浴びせられたお言葉は
      「個人セッション」とやらの一部だったのでしょう。
      75分で2万円也。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        セミナーってそっちかよ。

        ぶっちゃけ呼びつけて監禁して罵詈雑言浴びせるなんて、「あたりまえなビジネスマン」の間じゃ別に珍しい話でも無いわけだけど、それで金取れるんだったら、得意な奴はそっちに走るわなあ。

  • すべての基本 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時21分 (#2845512)

    証跡化し、双方でコミットを得る。
    コミットは全力で守る。
    事後報告はしない(対応しても間に合わないのは事後報告だと認識する)。

    • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 3時05分 (#2845691)
      言っていることは正しい。でも・・

      開発側の文面を信じれば、やっていた様に見えるけどね。
      でも要求変更が多かったって事でしょ?
      提出した画像の些細な部分に何度もいちゃもんつけられたりしてたようだし。
      何が些細か、どこがこだわりかはクライアントしか知らないので本当に些細な事だったかはわからないけれど、修正には応じているのでそんなに悪い企業とも思えない。
      最後に出して気に入らなくてもハイおしまいという企業も多いのに。

      証跡とってたって公開するわけにはいかない。裁判でも起きなければね。

      それほど自信があるならば、受注してみてはいかがかと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんでも思い通りに勧められる会社や仕事をえり好みできる会社で働けると楽だろうね。羨ましいよ

  • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時57分 (#2845541)

    Web関係のコミュニティではクライアントと記者が怪しいんじゃねって言われてた
    http://w3q.jp/t/8466 [w3q.jp]

    記事しか情報がない時点でも

    >リニューアルといっても、写真を入れ替えてバナーを取り付ける程度だった

    と書かれていて、
    なんでそれでデザイナ代えなきゃいけないほど差し戻しが発生して炎上するんだよ、って突っ込まれてる。

    • by Anonymous Coward

      旧名のリラっていうのが"閉鎖"されてノアに変わったらしい。でも実態は何も変わってなさそう。
      この教祖が言ってることが支離滅裂で要求が次々に変わったんじゃないか? 信者に命令してるつもりで
      依頼したんじゃないかと思う。納品チェックの度に要求が変わって契約が成立しないような状況になっ
      て、解決を求めたが教祖が応じなかったと考えれば納得が行く。

  • A社視点の記事に対してE社が反論した流れなのだから、その通りに説明すれば良いのに、
    E社の反論に基づいて『「モンスタークライアント」なるものが存在するらしい。』と煽ってから、
    「A社側の観点から報じられた記事も出ている」と紹介しちゃうあたりが、
    アクセス数稼ぎのアフィブログにありがちな煽り記事そっくりの書き方で、
    なんかもういい加減にしてくれって感じ

  • 某セミナー旧サイトのDNSの履歴などを調べると、
    この問題のトリガとなったWEBホスティング会社は「NFSレンタルサーバ http://nsf.jp/ [nsf.jp]」のようです。

    このホスティング会社もブラック感があふれ出ていて、関係者のカルマが清算ではなく積算されていたのではないかと思わずにはいられません。
    http://nsf.jp/company.html [nsf.jp]

  • それで対応が違うぞ。

  • 「モンスタークライアント」に巻き込まれない、簡単な方法はないんじゃないかな。。

    というのも、法理としては、「Web制作会社」は専門職なので、信義則を守ることになってる。

    つまり車道における自動車と歩行者と同様、注意義務が「Web制作会社」にある。

    なので「モンスタークライアント」に巻き込まれる選択肢しかない。
    なんせ勝手に突っ込んできても、何らかの割合で「Web制作会社」にも過失があることになるから。

    逆に「低レベルなWeb制作会社」を避けるのは比較的簡単だ。

    その方法は「コンピュータをよくわかっている人を雇う」が解かと思います。人はたくさんいるし、人件費はさほど高くない。

    #安いとは言ってない。。

    本来ビジネスは「分からないことはしない」が基本なはず。だって知らなければ、契約でおかしいことを飲まされるから。ビジネスで相手が知らない(出来ない)ことを利用するのは当然のことだ。

    なのに、なんでコンピュータの話になると「分からない」ことが、そんなに偉いことなのか。

    例えば「何パターンにもわたる画像の修正」をすれば、工数がかかることは私等は
    (プログラマには)明らかだ。それが「分からない」ことはビジネス的にはおかしいでしょ?少なくとも。

    それが「分からない」ことは(まずは)置いておかれるところが、法運用全般納得いかないところでもある。

    その「分からない」ところは各会社で解消「すべき」点だとすごく思うのだが。

    どの会社(コンピュータに詳しい会社)に頼んだって、
    結局は「その会社」が正しいと思うことを言うだけにすぎず、ほんとに正しいかどうかなんてわかるわけもない。

    #ということでユーザ企業で雇ってくれないかな。。

    • たとえば、先日の記事にスポーツ振興センターの新国立競技場の最終候補案のサイトへのリンクが貼られていました。

      http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/finalists.html [jpnsport.go.jp]

      このサイト、いろいろ、凝ったことをやっていますが、まあ、ウェブサイトとしては最低の部類ですよ。いろいろ言いたいことはありますけど、敢えて義憤に突き動かされたような表現をするなら、そもそも、オリンピック会場というものは、同時にパラリンピックの会場でもあるわけだから、仮にスポーツ選手たちが会場の選定に寸毫の影響を与えない存在であるという前提があるにしても、その途中経過の報告をシャットアウトする十分な理由にはならないはずです。それで、これは文字を全て画像にしているんだから、目が不自由な人は完全にお断りのウェブサイトじゃないですか。このウェブサイトを製作した人には、ウェブサイトを作成するにあたって基本中の基本である知識がないと判断せざるを得ません。

      これが何より不味い点は、私みたいな人に上記のようなツッコミをされることですよね。こういうセンセーショナルな切り口で批判されると、言い訳をしたときに、「お前は視覚障碍者のことを何も考えていないな、人間の屑だ」みたいな烙印を押されてしまいます。先のことまで考えると、下手に反論するより過ちを認めて謝罪してしまった方がいいケースです。「実際にブラインドスポーツやってる人はどんな会場でも文句言わないよ」とは口が裂けても言えないので。

      このウェブサイトは相応にお金掛かっていると思うんですが、やっぱり優秀な人を見つけるのは難しいのだろうと思いますよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時33分 (#2845523)

    またどっかのソシャゲがサーバ障害かパクリ疑惑で叩かれてるのかと思って開いたら違った。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時39分 (#2845524)

    どっちも悪い。

    • by Anonymous Coward

      おお あなた ひどいひと!
      しゃいんをまもるかいしゃが わるいといいますか?
      わかりました。

      • by Anonymous Coward

        社員を守るために、会社の信頼ってものを捨てる会社はどうなんだろうとか。

        ・・・わりと珍しくないか。
        特に役所とかだと。

        • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 21時17分 (#2845607)

          でたらめなクライアントを蹴ったからといって、信頼を捨てることにはなりませんが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 3時10分 (#2845693)
          社員を守らないがために、会社の信頼を失う事もあると思うんだけど。

          # ブラック企業と人は呼ぶ。
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうでなくて
        ・契約の問題
        ・設計の問題
        をクリアせずにひきうけたかいしゃもわるい。

        • by Anonymous Coward

          それをクリアして引き受けたら、何故だか事前に全く話のなかった設計を
          盛り込むことを強要されるとか、普通にあることだろ。
          というか、このストーリーもそういう話だろ。

          • by Anonymous Coward

            > それをクリアして引き受けたら、何故だか事前に全く話のなかった設計を
            > 盛り込むことを強要されるとか、普通にあることだろ。
            契約にないことはやらないんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時42分 (#2845529)

    証拠メールとか一切ないんですかね。
    電話じゃ録音しないといけないからあえてメールでやって転送とか使いながら社内で共有する、って
    古くさいけど当たり前ですよね?

    メールのやりとり見ればいいだけだと思うのです。

    • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 18時56分 (#2845540)

      これ自称「ブラック企業アナリスト」の新田龍氏が買ってに書いてるだけだから。

      少なくとも片方は、
      「そもそも記事の執筆者である「新田 龍/株式会社ヴィベアータ代表取締役、ブラック企業アナリスト」なる人物から取材の申込みを受けたことすらありません。」
      と明記してる。

      裏付け何も取らずに書いてるから「どっちが悪いか分からない」のは当然の結果。

      どっちが悪いか分からないにもかかわらず、思い込みだけで
      「低レベルすぎるウェブ制作会社に注意!客の要求無視、逆ギレして成果物全部削除&連絡拒絶」
      という記事を書いて、名指しで一つの企業をこき下ろす。
      名誉毀損で訴えられたら負けてもおかしくないレベルだと思います。

      親コメント
    • 社名を明らかにしているわけはなく、こういう事例があるっていいたいだけで、
      ページを稼ぎなだけで、裏付けとかも必要ないと思ったんでしょう。

      アナリストとしては失格ですが、マスゴミレベルでは問題ないんでしょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年07月10日 23時27分 (#2845651)

      だいたいスピリチュアルリーダーを名乗る者がこんなゴタゴタの当事者になるなんて、普段詐欺を行なっていると表明しているようなものだ。
      仮にエレ社が悪いとしても、「ノア・アカデミー(旧名リラ・アカデミー)」の素性があぶり出されたことは、意義あることだった。
      それに「新田某」氏のウェブサイト見ても、直感的にこれは誠意ある人物とは思えない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どっちというか、2択じゃなくてこの自称なんとか含めて3択ですからね。ちゃんとした記者に取材してもらいたいな

    • by Anonymous Coward

      ビジネスジャーナル:低レベルすぎるウェブ制作会社に注意!客の要求無視、逆ギレして成果物全部削除&連絡拒絶
      より引用

      >その後、エレファントからA社に送られてきたメールには、
      >「作業再開を希望するなら全額を入金せよ」と書かれていた。

      メールでのやり取りもあるみたいなので、それを開示してほしいですね。

      >もともと入金についてはいつでも構わないと言われていたため、A社は唐突な請求に困惑した。
      入金がいつでもいいって、そんなことあるのかな?

      >もちろん、あなた自身やあなたの会社も、いつこのような不誠実な会社にひっかかってしまうとも限らない。重々留意いただきたい。
      不誠実なアナリストにも気を付けないといけませんね。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...