
MIT、ロボットの物体認識精度を改善する技術を開発 8
ストーリー by hylom
位置を推定して認識 部門より
位置を推定して認識 部門より
taraiok 曰く、
マサチューセッツ工科大学機械工学部John Leonard氏のグループは、単眼のSLAM(事故位置推定および環境地図作成システム)を使った高度な物体認識システムに関連する論文を発表した。この新しいシステムは、色情報からオブジェクト間の境界を特定し物体認識を行うシステムとSLAMを組み合わせたのが特徴(RtoZ.org、MIT News、論文PDF、Slashdot)。
従来型のフレーム単位の認識システムでは、物体を特定するために何千回も認識をし直さなければならないこともあった。また、色情報から認識するシステムでは隣り合う物体が同じ色であった場合、物体を誤認識する可能性がある。そこでJohn Leonard氏のグループは、カメラから得られた情報から物体認識を行うのにSLAMからの情報を活用しているという。SLAMからの異なる視点から撮影した画像のセグメンテーションと色認識のシステムを組み合わせることにより、安定した認識精度を持たせることに成功したということらしい。
typo (スコア:1)
SLAMは、
×事故位置推定
○自己位置推定
では無いですかね。
はじめ、事故現場の位置推定?!となんだか分からなかった
次期電王手さんに採用しよう (スコア:0)
あとストロボたかなくても認識できるようにならないものか
立体視できるん? (スコア:0)
教えてエロい人。
同色の時奥のものと手前の物を別の物と認識させられなくて悩んだままなの。
アイサイト。 (スコア:1)
素直に複眼にした方が安くて高機能になる気がするのだが。
Re:アイサイト。 (スコア:1)
複眼どころか、カメラを複数、複数ユニットのカメラの画像を元に処理させてもよいのでは?
#情報(画像)の収集速度だけの話だけど
##動くオブジェクトにも対応しやすい.....か?
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
> SLAMからの異なる視点から撮影した画像
別のセンサ(SLAM)で障害物ないしは壁面までの距離を取ってるっぽいから、可能なんじゃない?
ただ、実用レベルの制度を持ったSLAMってレーザレンジファインダーとかキネクトのあれみたいなのになる気がする。高そう。
門外漢 (スコア:0)
なんか門外漢にはSLAMがわかりにくいのだが、
境界色と、2つ以上の複数の画像入力の差を合わせて認識することで認識率を上げる、でOK?
Re: (スコア:0)
SLAMって言うだけだと「2つ以上の複数の画像入力の差」に限らず、
レーザーだの赤外線プロジェクターだの使った面積的な距離センサも含むっぽいよ。