パスワードを忘れた? アカウント作成
12315729 story
Twitter

Twitter、盗用投稿について削除を行う 62

ストーリー by hylom
ガンガン通報しよう 部門より
Hamo73 曰く、

他人のツイートを盗用する「パクツイ」は以前から問題視されてきたが、Twitterがこのような投稿の削除に乗り出したようだ(The VergeITmedia)。

The Vergeの記事によると、フリーライターのOlga Lexellさんは、自分のジョークツイートを何度か盗用されているという。そのことをTwitterに報告したところ、該当のツイートは数日のうちに削除され、"This Tweet from @(ユーザーのアカウント名) has been withheld in response to a report from the copyright holder."と書き換えられているそうだ。

実際、「"has been withheld in response to a report from the copyright holder." site:twitter.com」でGoogle検索してみると、約7000件がヒットする。ITmediaの記事では「このツイートは著作権者の申し立てにより保留されています」との訳が当てられているが、検索でヒットしたパクツイユーザーのURLのホスト名をtwitter.comからmobile.twitter.comに書き換えてみると、当該ツイートが「@(ユーザーのアカウント名)さんのこのツイートは著作権者からの申し立てにより表示できません。」と表示されるので、これがTwitter公式の訳であろう。

なお、Social Newsによれば、この規定は2012年には定まっていたようだが、今まであまり話題になっていなかった。Lexellさんはフリーライターで、報告の際に自分のジョークは知的財産であると訴えているのが、パクツイの削除が迅速に行われる理由かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2015年08月01日 6時02分 (#2856744) 日記

    パクられた側(最初に呟いた人)のツイートを消す事故が起きそう。

    • by Anonymous Coward

      一体誰がオリジナルだと判定するんだろう。
      文面で検索してidが若いものをオリジナルと判定するのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      タイムスタンプに従って作業をしているなら事故がおきる可能性は低そうだ。
      # それでも最初に呟いた人が何度か同じツイートを繰り返していると事故はおきる

      • by Anonymous Coward

        流石に消す/した事は通知するんじゃないかな?
        そんときはより古いツイートを示せば良いだけだし。
        DMCA的にそのへんどうだったっけ?

      • by Anonymous Coward

        実際それで事故ったことあるよ。

        具体的には自分のBlogに掲載した画像が知らないうちにTwitter公式の画像アップロードを使った盗用されて、その後暫くしてオリジナルと同じ画像を自分のTwitterアカウントでアップロードしたら数日後に通報されたとかで消された。

        オリジナルのBlogのURL添えて抗議したら暫くして復帰したけど、英語のメール何通かやりとりする手間をかけさせられたからあまりいい印象はない。

        #全然関係ないけど個人的には画像盗用だけでなく文面の盗用もいい加減対処してほしい
        #「パクツイする」とかいう機能まであるクライアントが平然と配布されてるとか尋常じゃねえよ

        • by ymasa (31598) on 2015年08月01日 14時59分 (#2856928) 日記

          いい始めるとキリがないので書きませんでしたが、
          ブログやfacebookなどのメディアをまたぐとどれが最初かなんて終えませよね。

          Twitterで一番最初というルール以外むつかしい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            その辺は、申立てあれば消す、反論あれば復活する、後は当事者同士で。
            事故は申立て側の責任。日本も基本そんな感じじゃなかったっけ?

            • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 18時02分 (#2857013)

              ニコニコでは冤罪が証明されても「一度削除と判断したものを復活させるのは問題がある」とかいう意味不明な供述で復活を拒否された人がいるよ。過ちがあったことを認めてはならない日本の風土にはよく即しているけど。そもそもトップのカワンゴ自体がそれをとてもよく体現してるしな。電王戦といい通信の最適化といい。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            「終えませよね」?

            • by Anonymous Coward

              「追えませんよね」の誤変換だろう

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 11時36分 (#2856847)

    パクツイの下流をカウントしてオリジナルにポイントが付くとか、
    「既に何月何日何時に○○さんが同じ事つぶやいてます」とか表示する機能とか、

    本文より属性データが多くなる?もうすでに?

    • by Anonymous Coward

      「おはようございます。※既に何月何日何時に○○さんが同じ事つぶやいてます」

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 7時42分 (#2856765)

    そんな大事なことをつぶやくなよ。

    • by matlay (32743) on 2015年08月01日 9時24分 (#2856798) 日記

      「いや、つぶやきで飯食ってますし」By つぶやきシロー [wikipedia.org]
      #まだ食えているのか?

      つーか、ジョークなんて流行ってなんぼ、バリエーション作られてなんぼだと思うんだが。
      140文字以内で手軽につぶやいたもんに名札つけとこうなんて、狭量にも程がある。
      Copyright を主張したり、それで金をもらおうとか考えているのなら、自分でしかるべき方法を最初からとるべきだろう。
      #まあ、そう思えるシステムつくっちゃったのが罪深いのかもしれない
      ##出典が明示されないジョークの方が多いし、「よみびとしらず」の和歌なんていくらでもある
      ###ここでACで振ったネタが忘れたころに他の人のコメントから出てきた時は、思わずニヤリとしてしまった

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
      • by Hamo73 (35938) on 2015年08月01日 20時46分 (#2857078)

        タレコミでは長くなると思ったので省略しましたが、Lexellさんのジョークツイートは、ライターの仕事として他のメディアで使うネタを事前に試して反応をみる意味もあるそうです。

        また、パクツイするアカウントのほとんどは、彼女以外のユーザーからも大量にパクツイしては垂れ流しているスパムアカウントとのこと。

        親コメント
        • by matlay (32743) on 2015年08月01日 21時38分 (#2857104) 日記

          うーん、とすると、Twitter を利用するビジネスモデルの脆弱性なんじゃないかという気がします。
          ツリーの下の方に述べたように、著作権は尊重されるべきであるにせよ、
          厳密に現実的対処を期待するのは難しいと思うので。
          #自分だけ対応されればよいという利己的スタンスなら、まあ、ちょっと雑談のネタにもしづらいですね

          --
          #存在自体がホラー
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            脆弱でも攻めるか攻めないかは選択の自由
            リスクに見合うだけのリターンがあると見込まれてるから利用する

      • by matlay (32743) on 2015年08月01日 9時30分 (#2856800) 日記

        書いた内容に責任がないジョークならいいけど、論者に対しての責任の所在が多少なりとも問題になる、真面目な内容だとまた別かもしれんけど。
        まあ、それでも、つぶやきであるという前提を承知しているのなら、そのリスクは覚悟すべきかもしれない。

        --
        #存在自体がホラー
        親コメント
      • by eukare (2230) on 2015年08月01日 10時57分 (#2856825) 日記

        ネタがコピペとして(改変や派生を含めて)広まるのは別に構わないけど、
        他人にオリジナルを詐称されたくないって事でしょ。

        親コメント
        • by matlay (32743) on 2015年08月01日 11時50分 (#2856851) 日記

          そこは受けとる側が、「(※)ただし、自称」という記述を補完すべきだと思う。
          で、コピペする側が賢明であれば、その不毛さを自覚して、予防線をいれると思う。
          #Twitter だと、retweet という推奨手順をとる事になるのかな?

          あと、ジョークだったり、薀蓄はそのままコピペするだけだと、読んでる側はあまり感銘を受けないので、普通は単に導入部というかマクラで、その後で自分のオリジナル(解釈だのなんだの)を織り込んでないと、読んだり聞いたりした時に価値を感じないと最近気がついた。
          #「この人は薀蓄キャラで尊敬されたいらしいけど、なんで聞いたり読んだりしてて薄っぺらく感じるんだろう?」と考えた時があった。

          あと、一発屋ですませたいなんて虫のいい話で、オリジナルを継続的に連発してれば、それがオリジナルの証明になるんじゃないかと思う。特にフリーライターと自称してるなら。

          --
          #存在自体がホラー
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            で、コピペする側が賢明であれば、その不毛さを自覚して、予防線をいれると思う。

            賢明でないから問題なんだよね。

            そこは受けとる側が、「(※)ただし、自称」という記述を補完すべきだと思う。

            なので、受け取る側はそれがオリジナルなのかどうか判断がつかない。「補完」しようがない。

            あと、ジョークだったり、薀蓄はそのままコピペするだけだと、読んでる側はあまり感銘を受けないので、普通は単に導入部というかマクラで、その後で自分のオリジナル(解釈だのなんだの)を織り込んでないと、読んだり聞いたりした時に価値を感じないと最近気がついた。

            「じゃがいもは調理しなければ美味しくない。重要なのは農業従事者じゃなくて調理者。だからフライドポ

            • 全部反論すると、長くなるんで、以下だけで失礼します。

              140文字以内で手軽につぶやいたもんに名札つけとこうなんて、狭量にも程がある。

              それは短い文章を練ったことのない人間が持ってる狭い価値観にすぎない。
              俳句も短歌も「作者」を名乗るのは狭量だと。コピーライターという職業も「狭量」な職業かな?
              お笑い芸人の一発ギャグだって、誰でも思いつくというものではない。

              手軽なツイートに見えて、実は練りに練られた文章というものもある。
              他人が勝手に「どうせお手軽につぶやいたものだろう」などと決め込んでいいものじゃないし、
              パクツイされて困っている人は実際に「手軽につぶやいたもの」でないから批判している。

              このツリーの一番最初の問題提起を見てください。
              また、#2856798で書きましたが、

              Copyright を主張したり、それで金をもらおうとか考えているのなら、自分でしかるべき方法を最初からとるべきだろう。

              という事で、Twitter 使う以上、そういう脆弱性があるのは明白なので、厳密に著作権を主張したいなら、そもそもTwitt

              --
              #存在自体がホラー
              • by matlay (32743) on 2015年08月01日 20時05分 (#2857061) 日記

                もしくは、Twitter のみを使うのではなく、Twitter はサブの媒体として、別の媒体を平行で使うとか。
                #完全にとは言えないけど、少しは説得力が出るだろう

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                発表する方法が何であれ保護されるっていうのが著作権なんだけどな。
                あなたの言ってるのは「自転車を盗られたくないのなら鍵をかけるべき。鍵をかけていない自転車は盗んでも構わない自転車。
                鍵を掛けていない自転車の持ち主が自転車泥棒を非難するのは無理筋」と言ってるも同然だ。
                俺の言ってるのは、パクられた被害者の方を「狭量だ」などと非難するのは全くのお門違いだといっている。

                Twitter というシステムの利便性とトレードオフの問題だと思われるので、著作権が常に保証される責任をTwitter 側に負わせるのはちょっと無理筋に思えます。

                そのあたりには異論はない

              • Twitter を使う人、というか物を書く人間のスタンスにはいろいろあって、コピーされる事を忌避しないというか、コピー、改変、拡散その物が楽しみ(愉悦)というスタンスの人もあるという事です。一部のアマチュアのスタンスというか。表現をひねり出したコストを度外視し、コスト割れが起きたとしても、その事自体の楽しみで元をとっている人がいます。

                そういう人からすると、「著作権」にこだわる事が「狭量な」と笑ってしまえるネタそのものになり得ます。(全員とは言わんけど)

                コピーされたくなければ、そもそもネットに公開すべきではない、というお考えなのはわかりました。 でも、自分がそういうスタンスだからと言って、他の人もそうだというのは行き過ぎでしょう。「コピーされるのが楽しい人がいる」というなら、その人が「コピー自由」と表示すべきですね。Creative Commonsもあることだし。

                親コメント
              • by matlay (32743) on 2015年08月02日 17時57分 (#2857406) 日記

                ちょっと訂正させてください。

                >コピーされたくなければ、そもそもネットに公開すべきではない

                そこまで割り切れてなくて、ネット上の公開でも、完全ではないにせよ、手間を少しかければオリジナルを主張しやすい形にできるのではないかと考えてます。

                あと、コピー不可/コピーフリーの二元論ではなく、うまく使ってもらえればうれしいが、安直にコピペして利用しただけなら場合によっては感情的しこりがあるかもしれないのは理解します。

                途中で夏のイベントが頭によぎったので、ちょっと論旨が混ざってしまったのですが、
                引用部分の後半は、表現者(まあどんな小さい事であれ)のすべてがコスパを考えてやっているわけではないという事を述べました。コピーの話とはちょっと直接つながらないかもしれません。ただ、表現をするという事の多数はそっちなのではないかと感じています。プロよりアマチュアの方が多いでしょ。多分。
                #ここで二次創作の話に脱線すると、燃料投下もいいところのような気がする。
                ##だけど、「コピーダメ、ゼッタイ!!」で話が済むのであれば、二次創作の話はもっと早くに身も蓋もない話で終わっているとは思います。
                ###それにしても、「著作権」の話は魔物の一つですね。

                確かに、先のコメントは(※)ただし、個人の感想です。とつけておくべきだったかもしれません。

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
              • by matlay (32743) on 2015年08月03日 13時39分 (#2857852) 日記

                えーっと、どうも話がかみあわんなと思ったら、高価な自転車の鍵についてのアナロジーを持ち出すから、混乱するんだと気がついた。

                自分の脳からひねり出した140文字以内の表現と、それなりの金を払って得た高価な自転車では話の質が違うので、アナロジーとしては適切ではありません。

                自転車の場合は購入時に価格がついているため、その価値が既定となりますが、
                自分の脳からひねり出した140文字以内の表現は、生み出した時点では価値が付けられておらず、生み出した跡、どういう価値(値段)を付けるかは生み出した当人の問題です。
                #その価値が認められるかはまた別の問題

                価値を付けるというか、価値を守る手段として、発表の媒体を選ぶという行為があります。
                それが適切でなかった事を悟るべきであるはずなのに、媒体側の提供者を訴えたという行為は「狭量」であるように見えました。
                #まあ、表現がくだけすぎたのかもしれませんが
                ##ストーリーから得た情報だけの印象。思い込みを含んでいた事はみとめます。パクツイとかの問題は実感を感じるほどには興味がないので
                ###ストーリーを良く読むと、この人は単にTwitter側に報告しただけで、気軽な気持ちだったのかもしれない。対応したTwitter側が馬鹿正直というか、一応規約にある以上、やらざるを得なかったというか。
                ####でも、現実的に全面的に厳密な対処は無理に思えるけどなあ。まあ、よくある事だけど。

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
              • by matlay (32743) on 2015年08月03日 20時47分 (#2858102) 日記

                そろそろ、不毛な気がしてきたんで、オチを付けたいのですが、

                第三者が第三者に対して評した「狭量」という言葉を罵倒と受け止め、まあ、ここまで手間をかけてくれるなんて、まあ感受性の高い人もいるもんだなと。

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
              • by matlay (32743) on 2015年08月04日 6時30分 (#2858312) 日記

                つ鏡
                #まあ、これが自己言及型ジョークというやつなんでしょうね。

                というか、主張してないものが出てきたので、本当に不毛なんですよ。
                #「紙媒体で発表したものは権利を主張できない」とかね。

                自分の不用心を省みず、無理筋を主張する行為に見える事を「狭量」と表現した事は謝罪などしません。

                具体的な実害がない状況であれば、全ての意見を尊重することが、それが表現の自由というもので、民主主義というものでしょう。

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
              • by matlay (32743) on 2015年08月04日 6時48分 (#2858314) 日記

                s/謝罪/謝罪・撤回/

                それと、書き忘れましたが、著作権 [wikipedia.org]は財産権 [wikipedia.org]の一種ではあるが、一種でしかないので、他の財産権と迂闊に混同し、一概に同一とみなして論ずるべきではないとの知見は今回初めて気が付きました。

                今後、同じ間違いを見つけた時はそう指摘するように心がけます。

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
              • by matlay (32743) on 2015年08月04日 6時55分 (#2858315) 日記

                すいません、ちょっと違いました。

                「著作権」 [wikipedia.org]は「著作者人格権」 [wikipedia.org]という捉え方と、それから延長して「財産権」としての捉え方があるため、一概に他の「財産権」と迂闊に混同し、一概に同一とみなして論ずるべきではないという事ですね。

                あと、「無実」「被害者」という言葉を使っていますが、「無実/有罪」以外に、「過失の有無」によって10:0の「被害者」かそうでないかという区別が存在します。

                --
                #存在自体がホラー
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          著作者の詐称は現行法ですでに非親告罪なので(第百二十一条)、TPPの練習がてらガンガン告発しまくればいいだけのような気がするんですがなんでそうなっていないんでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      そうか、こういう考えの奴がパクツイしているのか

      • by Anonymous Coward

        パクツイに対する嫌悪に満ちた意見や態度を見るにつけ、著作権侵害に厳しい人が増えていることを感じずにはいられません。

        • by Anonymous Coward

          ワタミと違って、人は「ありがとう」の言葉だけでは生きていけないですもの

        • by Anonymous Coward

          著作権は関係ないと思う。
          人のもの勝手に使って、怒ると「ちょっと借りただけ」「そんなに大事ならしまっとけ」とかほざく奴いないか?
          あれと一緒。痴漢や盗撮も近いかな。

        • by Anonymous Coward

          パクツイそのものを嫌悪しているというより、
          パクツイを指摘されてもまったく反省の態度も見せなければ、原作者への遠慮も無い奴がいることが問題だな。
          面白いことを共有する文化の構築ではなく、単に広告媒体として商業利用している「ワロスwwwbot」などの存在も問題。

          「ごめんなさい、出来心でした。消します」と反応してくれれば俺なら全然嫌悪なんて感じないが、
          パクられたくなかったら最初から呟くな雑魚 [togetter.com]」「原作者の名前を付記してるから問題ない。消さない」「俺がツイートしたほうが伸びる」「監視民うざ^~」「転載ごときで騒ぐ方も騒ぐ方」と反応されたら、パクツイそのものではなく、
          反省するどころか暴言を吐いてくるその一部の転載者の態度に嫌悪を覚えるな
          「そんな大事なことならつぶやくなよ」などと作者に責任転嫁する奴も同じだ

      • by Anonymous Coward

        2chの様な、「優れたジョーク程コピペされて広まってゆく」文化に慣れていると、こういう考えが出るのもある意味自然な流れなのかもしれません。もっとも、匿名掲示板の文化を(ハンドルネームとはいえ)記名文化のTwitterに下手に持ち込むのはどのみち問題が大きいとは思いますが…。転載したいのならリツイート機能を使えばよいのですし。

        #スラドでも、ピュアオーディオのコピペは良くも悪くも有名ですしね。

        • by Anonymous Coward

          話がズレて恐縮ですが、疑問に思っていたことを。

          もっとも、匿名掲示板の文化を(ハンドルネームとはいえ)記名文化のTwitterに下手に持ち込むのはどのみち問題が大きいとは思いますが…。

          マンガのコマやテレビ番組のキャプチャー画像などをイラスト代わりあるいはコラージュの素材に使った、ふたばちゃんねる感覚のツイートを時折見かけますが、ああいうのも問題になっているんでしょうか?今後問題になるんでしょうか?著作権的に。

          2chの方は今では転載禁止の文字が溢れていますね。

          • by Anonymous Coward

            権利者が問題であると感じて訴えたら、コラージュの作成者が責任を負わされることにはなるだろうね。
            現状では「あまり」そういうことはないだけで、所詮は程度問題だと思う。
            訴訟のコストやリスクを比しても尚、権利者側が「これを野放しにしてはいけない」と感じるようなコラージュ等が出てくれば、それはしっかり対処されるだろう。

        • by Anonymous Coward

          2chは2chで、投稿が2chの中だけでコピペされているときには気にしないが、
          アフィリエイトブログに転載されると猛烈に反発するし、
          2ch発祥のネタがTwitterへ転載されると盗作あつかいになったりする。

          2chは「誰でも広くネタを共有しよう」というような自由を尊重する文化というより、
          「2chの仲間内なら転載も改変も気にしないが、2ch以外の奴が利用することは許さない」という帰属意識による文化だと思う

          • by Anonymous Coward

            文化というよりはパクってドヤ顔してるのが気に食わねーってだけ

    • by Anonymous Coward

      "~しなければ問題は起きないのに" って類の言い方って便利だよね。

    • by Anonymous Coward

      「つぶやき」という体裁をとっていても、著作物と言っていいものもあると思います。
      長さじゃないですよね。
      俳句とか短歌だって、そうでしょ。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...