
Twitter、防災の日に災害時のツイート訓練を呼びかけ 11
ストーリー by hylom
災害時にTwitterは情報インフラとなり得るか 部門より
災害時にTwitterは情報インフラとなり得るか 部門より
masakun 曰く、
Twitter が防災の日に合わせ防災訓練ツイートをするよう呼びかけている(INTERNET Watch、Twitter公式Blog)。
まずは「#全国防災訓練」や自治体名で検索して関係のありそうな自治体や防災組織をフォロー(@twitterlifeline に防災訓練ツイートをする自治体の情報がまとまっている)。そして「#全国防災訓練」を付けて自分が災害にあったことを想定するツイートをする。そして自治体が発するツイートをリツイートして拡散に協力する。そして「(場所)は、被害なし。 #◯◯市災害」といった状況報告のツイートも練習してみるという具合。
とはいえ災害に遭遇したら、まず身の確保の安全が最優先。御嶽山噴火の犠牲者の半数がスマートフォンを握りしめたまま亡くなったことを忘れていはいけない(レコードチャイナ)。
#◯◯市災害 (スコア:2)
> #◯◯市災害
とアナウンスしているのに
#◯◯市 #災害
と打っているBotみたいのなに?
Re: (スコア:0)
天然無脳
確かに (スコア:1)
一度文章をつくって変換しておけば、予測変換で出て来やすくなるので、訓練も有効か。
でも、とっさのときに、全国防災訓練とか、自治体のツイート先が出てくる自信がない...
バルス! とかつぶやいているうちに、やられちゃいそうです... orz
とっさの時に (スコア:2)
#全国防災訓練 はないでしょう。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
リツイート (スコア:1)
呼びかけに「自治体が発するツイートをリツイートして拡散に協力する」とあります。
皆がそれを始めたら、自分の見るタイムラインが、全国の(馴染みのない地域の)情報で溢れかえって困りませんか?
そうならないテクニックがあるのでしょうか?
絶対に (スコア:0)
冗談で打つやついるな。
Re: (スコア:0)
地下室で閉じ込められています、とか。
どこの山だよと思ったツイート (スコア:1)
https://twitter.com/kirishima1028/status/63745393881647923 [twitter.com]
「--火山速報--
只今@VVVF313_4545山が噴火寸前の状態となったという情報が入ってきました。周辺住民の方は直ちに避難してください!かなり大規模な噴火が予想されます!身の安全を確かめ素早く避難してください!」
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
バグ(ばかったー)をあぶりだすのも訓練の目的の一つ
カキーン (スコア:0)
行政が重要な情報を Twitter で使い始める。
→その情報あてにするユーザが固定化する。
→行政が Twitter を止められなくなる。
→行政に対して課金。
の流れの予感。
Re: (スコア:0)
情報にしても、決済にしても、「便利なサービス」はみんなソレを狙ってるわけで
だからこそ一社に依存しないで
オープン規格を採用するとか
流通経路は複数確保するとか
競合他社をけしかけたりとかしないと、あとあと高くつく
という経験則が、
以前は広く認識されていたような気がする。
#近頃は「○○(分野毎の最大手サービス)使えばいいじゃん」で終わりだ。