パスワードを忘れた? アカウント作成
12632845 story
インターネット

Amazon経由で僧侶を手配できる「お坊さん便」、全日本仏教会がアマゾンを批判 147

ストーリー by hylom
代わりに空飛ぶスパゲティモンスター教の僧侶を呼ぼう 部門より

先日、Amazon.co.jpで僧侶を手配できる「お坊さん便」が話題になったが、このサービスに対し全日本仏教会が「宗教行為をサービスとして商品にしている」と批判している(全日本仏教会の発表共同通信)。

全日本仏教会の批判は、「お坊さん便」は宗教行為をサービスとして商品にしているというもの。同教会によると、お布施は見返りを求めない修行の1つであり、それによって自利利他円満の功徳が成就されるものだとしており、「アマゾンの宗教に対する姿勢に疑問と失望を禁じ得ない」とAmazon.co.jpを批判している。

なお、朝日新聞によると、今回の抗議の背景として、宗教行為のビジネス化が進むと宗教法人への税制優遇の根拠が揺らいでしまう懸念があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 15時59分 (#2941737)

    今回の抗議の背景として、宗教行為のビジネス化が進むと宗教法人への税制優遇の根拠が揺らいでしまう懸念があるという。

    そんな主張をしたいのなら、例えば賽銭泥棒にあっても坊主が被害届出したらアカンやろ。
    我々は別におめーらに寄付してるんでも、賽銭してるんでもねえんだからさ。我々は、あくまでも神様に賽銭してるんよ?
    つまり賽銭泥棒の被害にあってるのは、その行為によって神様との御縁を断たれてしまった賽銭をした我々であって坊主じゃねーぞ。

    それを何勘違いしてるんだか知らんが、「賽銭泥棒にあいました」などとドヤ顔で被害届出してる時点で、
    誰がどうみたって「賽銭=資産」という扱いじゃん。
    だったら贈与税納めろよ。

    「この教会の為にご寄付を」とかやって集めた金ならわかるけどよ。なんなんだあれ。
    なにが根拠がゆらぐや? ふざけんなハゲ。

    • by Anonymous Coward

      えらい怒ってるけど、「…があるという」これ伝聞やで。
      あと「賽銭をした我々」言うてるけど、こんな理屈言うてるあんたもとから賽銭なんか出さんお人やろ。勝手によそ様仲間にしたらいかんわ。

    • by Anonymous Coward

      政教分離に関する玉串料の判例をググればすぐに分かるけど、玉串料ですら宗教法人への寄付なのだから、賽銭だって法的には寄付だから。
      寄付なんだから宗教法人の財産なのは明確。
      あなたがどうしても「神様仏様にだけ賽銭したい」のであれば、奉げたお金は宗教法人が管理する箱には入れずに持ち帰った方が良い。

  • でもね (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年12月28日 16時06分 (#2941747)

    勝手に戒名を付けて高額のお布施を要求する。
    墓じまいをするときに離檀料と称して、高い料金を強要する。
    葬儀社は何だかんだと、頼みもしないオプションを付けて、
    葬儀がバカ高くなる。
    そういった寺や僧侶、葬儀社は、一体何なの?
    結局はカネ次第のビジネスを既にしているじゃないか。
    しかも高額な分、Amazonよりタチが悪い。
    これに対して、今まで仏教会は何をしてきた?
    何故異論を唱えず、黙殺してきたのだ?
    何故Amazonが割安のサービスを始めた途端、
    「信心が云々」と騒ぎ立てる?
    つまるところ、自分等の手取りが目減りするのが嫌なのだろう。
    僧侶だって所詮娑婆の存在。
    教義や信心より、自分達の食い扶持が欲しいだけだ。
    「客を取るな」結局、仏教会がAmazonに言いたいのは、
    その程度のことに過ぎないのだろうよ。

    • Re:でもね (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2015年12月28日 17時06分 (#2941794)

      本当にコレ。

      うちの親父が亡くなった時、親父が普段から何度も参拝に行き、毎年のように寄付もしてきた寺に葬式を頼もうとしたら、「今年の寄付がされてない」という理由で断られたよ。(その年は病気で入院してたから寄付とかの手続きがされていなかった)
      しかも毎年の寄付額が1口10万円なのに、死んでから今年の分を納付しようとすると1口50万からになる、と言われた。もちろんその50万は葬儀費用(戒名その他)とはまったく別。

      こんなことを平気で言う寺が大手を振ってのさばってるのが今の仏教界なんだよ。
      ちなみに上記の寺は京都にある、日本人の大人に聞けば3に1人ぐらいは名前を知ってるであろう程度には有名な寺な。

      そういうのを放置してきて今さらAmazonを批判する全日本仏教教会ってダブルスタンダードも甚だしい。
      別に宗教を商売の道具にするならするでいいけど、競合が出てきたときだけ宗教は商売じゃないですってツラするのは大概にしろよと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      既存の寺も法要の料金を明示すれば良いだけでしょ

      さて最近身内の葬儀があって読経などをお願いするお寺を決める際聞いた話では「○○寺に頼むとお布施の桁が他とは違う」とのこと
      その人によると僧侶が4人来てお付きが別に3人来たそうだけどねぇ(どこぞの朝鮮総連がらみの寺だ)

    • by Anonymous Coward

      葬儀社は宗教法人ではなくて営利企業なのでは。だから利益を追求するのは当然。

      宗教っぽくて金かかるのは葬式もだけどもむしろ結婚式。そして、結婚式場も営利企業。

    • by Anonymous Coward

      粗悪な葬儀社を選んでしまったのですね
      うちは坊さんも呼ばなかったし、戒名も断った
      そんな物に金払う意味ないしね
      そこに文句を言う基地な親戚もいなかったしね

  • by JBD01226 (10061) on 2015年12月28日 15時49分 (#2941728)

    主張は理解する、けど同意しろと言われても困る、と思った。

  • これ、Amazon側が要求を飲むとしたらこの件だけじゃなくて、全ての宗教行事に関連する商品を出品禁止にするしかないですよね?
    宗教団体が経典(聖書やコーランなど)を売るのも出来なくなるし、お経や賛美歌を収めた音楽CD売ることも出来なくなるのかな。こういうのって名目上はお布施を受け取ることでやり繰りしてるんですよね?

    仏教だけ特別扱いなんて出来ないだろうから、Amazon側に対策求めるのは初めから無理な注文だと思う。

    • >宗教団体が経典(聖書やコーランなど)を売るのも出来なくなるし、お経や賛美歌を収めた音楽CD売ることも出来なくなるのかな。こういうのって名目上はお布施を受け取ることでやり繰りしてるんですよね?

      勘違いしている人も多いようだけど、宗教法人も収益事業は課税されますよ。
      というわけで、

      >名目上はお布施を受け取ることでやり繰りしてるんですよね?

      とは限りません。

      親コメント
      • なるほど参考になります。ボクは勘違いしてた一人でした。
        では、この「お坊さん便」で実際に派遣されてくるお坊さんが「お葬式行事も収益事業だ」って言っちゃえばそれで終わる話でいいんですかね?もちろん課税対象になってしまうけど。あとは非難してる全日本仏教会が「あのお坊さんがやっているのは仏教ではない」と破門?扱いにしてしまえばいいのかしら?
        それでも世間から必要とされるようなら、それも宗教の一つの形として認知されていくようになるのかな。

        親コメント
    • Amazon が全日本仏教会の主張に全面的に同意して要求をうけいれるならそうでしょうけど、Amazonにそうしなきゃいけない理由はない。

      営利企業として、この商品の出品が不利益だと思って取り下げるだけなら、他の宗教行事には一切関係無し、営利企業ってのはそういうものだと思う。(特に米)

      親コメント
  • お布施、お気持ち、御香料…

    これは新手の禅問答か何かなのか…

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 15時54分 (#2941733)

    仏教屋さんは金銭収入を修行と称して脱税しているってことでOK?

    • by Anonymous Coward

      見返りを求めていないのであればそもそもお布施すら要らないはずなのだ

      • by Anonymous Coward

        ちゃうちゃう、他のコメントにもあるが、「我々が坊さんにお布施を渡す」のが修行。
        「見返りを求めない」のは我々。
        「行事とお布施」が「サービスと代金」となってはいけないのだ、
        行事は坊さんのおしごと、お布施は我々のおしごと、ということ
        ……だとは思ってないよなぁ。

        理屈を他で例えるなら、例えば教会で無料のミサに参加しに行こう、その時教会への寄付用の箱が置いてあったとして、それはミサの参加料ではなく、あくまで独立した寄付箱なのだ、という形式。
        だから「お布施」や「お車代」という”気持ち”であって「サービスの代金」ではないのだ、という理屈。
        わかるけど…わかるんだけど……。

  • まあ良いんじゃないかと。
    そもそも葬式や法事のための釈尊の教えではなかったわけで…

    #盆と正月にはお寺へ挨拶には行きますが。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 15時38分 (#2941722)

    仏教会に対して「何をいまさら綺麗事を」というツッコミはあるものの、主張そのものには同意
    金稼ぎしか基準にないからこういうサービスにGOサインまで出しちゃったんだろうねAmazonは
    需要だユーザーの利便性だと言うなら他にやり方あっただろうにさ

    • Re:だろうね (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2015年12月28日 16時09分 (#2941749)

      いやいや、Amazonは場を提供するだけだから。
      批判されるなら、出品してる業者でしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        葬式にも、予算が立つ=見積もり比較が可能な明朗会計求める、市場の巨大な要求があるのでは?

        # 「店前(たなさき)売り」「現金掛け値なし」、流石に現代では現金とはいかず、店前はwebサイトに改まったが、越後屋三井呉服店創業者三井八郎兵衛高利のキャッチコピーが、三世紀強経て葬式仏教にも適用される様になったか。

    • by Anonymous Coward

      Amazonはむしろ後追いというか場所の提供だけですよね。
      全日本仏教会はイオンとも揉めてますし、巷で流行りかけてる葬式の現代化に尽く口を挟んでるだけでしょ。

    • by Anonymous Coward

      需要だユーザーの利便性だと言うなら他にやり方あっただろうにさ

      具体的にどんなやり方があるというのか気になりますね。
      宗教的価値は認めていないが、社会的同調圧により致し方なく宗教行事を行っているというユーザーに対して、
      選択肢を増やすという意味で、今回のやり方は適切だと思います。
      宗教的価値を見出している人は既存のサービス(じゃなくて修行※)を利用すればいいだけの話ですしね。

      ※全日本仏教会の発表から

      お布施は、慈悲の心をもって他人に財施などを施すことで「六波羅蜜(ろくはらみつ)」といわれる修行の一つです。

      我々はお坊さんにお布施を受け取っていただくことで、修行させていただいてるんですね。ありがたや、ありがたや。

      • by shesee (27226) on 2015年12月28日 17時11分 (#2941795) 日記
        選択肢を与えた結果仏教の世俗化が進んだら神秘性を失うのでは。それは宗教の死だ。 今死を意識している世代は、金持ってるしそんな市場主義で構わんだろうが、物質的豊かさで親の世代に満たない今の若い世代が、精神的豊かさまで毀損されちゃ迷惑だ。 まあ仏教は手遅れかもしれん。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      伝統文化になった宗教にもはや市場競争を持ち込むべきではない、とか
      Amazonに宗教市場を焦土化させてはいけない、とか、そういうことなら分かるけど
      自分達が守っていないルールを新規参入業者に押し付ける主張には同情しえない

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 16時00分 (#2941739)

    サービス(商品)の対価と寄付は大きく違うからな。
    宗教法人としては寄付(お布施)じゃないと大問題だしね。

    納骨堂ビジネスの税金についても裁判になっているし。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 16時04分 (#2941745)

    仏教会が派遣僧侶を破門なり追放なりすればよいだけでは?
    個人的には、徳の低い兼業家でかまわなければ、貧しい1人世帯の高齢者とかにボランティアで無料で読経してあげたいです

    ていうか、坊主が呼べるなら誰でもいい、という地縁のない都市部の人達向けなら
    いずれ既存大手新興宗教の草刈り場になるんじゃないでしょうか。ていうかなってるんでしょうね

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 16時04分 (#2941746)

    が参入、次いでGoogleも参入

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 16時59分 (#2941788)

    宗教法人の認定権は、国や地方自治体が持ってるんだよね。

    これって、国が気に入らないと思った宗教団体は宗教法人として認めなかったり、宗教法人格を剥奪したりできちゃうってことだよね。

    これって、政教分離の考えから言って、あまりよろしくないと思うんだけど。

    いっそのこと、宗教法人を非課税とするのをやめてしまったほうが、いいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月28日 17時11分 (#2941796)

    少し前に父が他界して葬儀したけど、なんやかんやで布施代30万と葬儀代で120万円。
    (自分と違って)社交的で交友関係の広い人だったので、
    全て香典でまかなえて少し残ったのはありがたかった。

    毎日コンピュータの相手をしてて、交友関係が少ない自分の時を考えるとぞっとする。
    独身の自分で家系も終わりそうなので、後始末する人に直葬してもらうつもり。
    菩提寺には縁切り料みたいな感じで、数十万残しておけばいいかと思ってる。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...