パスワードを忘れた? アカウント作成
12640509 story
Mozilla

Firefox、WebKit独自のCSSプロパティの一部をデフォルトで認識するように変更へ 51

ストーリー by hylom
ある意味ガラパゴス 部門より

Firefoxの開発者向けナイトリービルド版で、「layout.css.prefixes.webkit」設定値がデフォルトでtrueになるよう変更が行われた(Karl Dubost氏のブログ)。この設定値は、「-webkit-」プレフィックスが付けられた、WebKitが独自に実装したCSSプロパティをFirefoxでも有効にするかどうかを決めるもの。これがtrueに設定されると、Firefoxでもこれらが有効と認識されてレンダリングの際に設定が反映されるようになる。

なぜこのような仕様変更が行われたかというと、モバイル向けのWebブラウザではSafariやAndroid標準ブラウザなどのWebKitベースのブラウザが圧倒的なシェアを持っており、そのためにWebKit独自のCSSプロパティを使用しているサイトが少なからず存在しているという状況があるようだ。このようなサイトはFirefoxで見ると表示が崩れてしまうケースがあり、たとえば日本のモバイル向け人気Webサイトの2割においてFirefoxでのレンダリング時に問題が発生するということが分かったという。

こういった背景から議論が行われ、結果としてWebKit独自のCSSプロパティの一部をFirefoxでもサポートするということが決定したようだ。なお、この変更は今年4月のリリースが予定されているFirefox 46にも取り込まれる見込み。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Printable is bad. (38668) on 2016年01月05日 16時14分 (#2944484)

    そもそも、ベンダープレフィックス付きのプロパティを単体で使う場合というのは、あっても無くても構わないようなどうでもいい装飾が目的の場合なのでは?

    例えば、iPhone で標準ブラウザの Safari を使っている人の多くは、Web上であってもメニューの開閉などがヌルヌル動かないとダサくて不快なサイトだと感じるので、iPhone 向けにはメニューの開閉時などに下記のようなCSSを適用させるのが一般的です。

    -webkit-transition-property: all;
    -webkit-transition-delay: .3s;
    -webkit-transition-duration: .5s;

    しかし、わざわざ Firefox やその他マイナーな非webkitブラウザを入れるような人にとっては、そういった無駄な動きは時間の無駄でまどろっこしく感じるので、上記のプロパティは無視された方が快適に感じると考えて、ベンダープレフィックス無しのプロパティをあえて入れないWeb制作者もいると思います。

    その場合、非webkitのブラウザにおいては上記のプロパティが無視されるのがサイト制作者の意図した動作なので、webkitのプレフィックス付きのプロパティが動作してしまうと残念な思いをさせてしまいます。

    もし、ページのレイアウトに関わる重要なプロパティを指定する場合、まともなWeb制作者・Webデザイナーであれば、下記のようにベンダープレフィックス無しの指定も併記するので、非webkitのブラウザがベンダープレフィックス付きの指定に対応する必然性は全くありません。

    height: 80%;                        /* calcに対応していない IE 8 以下 とか Android 4.3 以下とかでもそれなりに表示 */
    height: -webkit-calc(100% - 50px);  /* CSS3対応前の古めのwebkit向け */
    height: calc(100% - 50px);          /* Web標準のCSS3に対応しているブラウザ向け */

    Web標準を無視したおかしなWebサイトにブラウザが対応させるということは、そのようなWeb制作を助長することになり、弱小ブラウザや新規のブラウザ開発に対してに多大な迷惑をかけることになります。端的に述べると、被害者から加害者になるという行為なので、やめるべきです。

    昔は Firefox のコミュニティは、おかしなWebサイトにブラウザを合わせるのではなく Web標準普及プロジェクト [mozilla.gr.jp] でWeb制作者に対して啓蒙活動を行っていましたのですが……。

    • by Anonymous Coward on 2016年01月05日 18時08分 (#2944545)

      FirefoxのIE化
      # とにかくそれっぽく表示させるの優先的な意味で

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > Web上であってもメニューの開閉などがヌルヌル動かないとダサくて不快なサイトだと感じるので、

      「一般的です」「そんなWeb制作者もいると思います」と他人ごとのように書いているけど、それどう見ても自分自身の考えだよね?
      アニメーションは本来、それがないと「ダサい」「不快」からなどという理由で実装されているわけじゃない。
      なんだか、UIのアニメーションが嫌いで仕方ない、アニメーションを好むユーザは過剰装飾を喜ぶアホ、
      玄人は非Webkitを選ぶし余計なアニメーションを好まないっていう、自称玄人目線の偏見が透けて見えるんだけど。意識高すぎじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        真の玄人はw3mを使います

      • by Anonymous Coward

        ん? そもそもアニメーションて何のために入れてるの?
        無くても何のことか解る気しかしないけど。

        • by Anonymous Coward

          たとえば、iOSでページをスクロールして一番端までくると、ピョンと跳ね返るアニメーションが入るでしょ?バウンスというやつ。
          これは、それ以上スクロールできないという情報をユーザに与えるためのアニメーションだ。単なる装飾ではない。
          これがなくてもわかる?まさか。ユーザはビジーで画面が固まってるとか、タッチセンサに反応していないなどと誤解する可能性がある。
          タッチに反応していないと勘違いすると、意味もなく何度も画面を指でこすったあとで気づくというマヌケなことになる。
          それが使いやすいアプリケーションであるわけがない。

          もちろん、これ以上スクロール

        • by Anonymous Coward
          わかり易さのためだよ。

          カクカクのスクロールより、多少時間をロスしてもスムーズスクロールのほうが
          見やすいのと同じ。目で追いやすくなる。
      • by Anonymous Coward

        Printableさんはそういう人だから。

    • by Anonymous Coward

      よく見つけましたね、こんなゴミページ [mozilla.gr.jp]。
      若手が別団体を作っり出て行った時、残存兵が既存を全部捨ててWPで作りなおしたはず。

      そもそもmozillaはユーザーに寄り添っていたのですが、金にならないTB捨てて守銭奴になったのですよ。
      テッチャンが作ったvivaldi [vivaldi.com]に行くのが吉。

    • by Anonymous Coward

      WebKit用しか書かれてない理由の大半は全部書くのが面倒くさいからじゃねえの

  • by Anonymous Coward on 2016年01月05日 15時36分 (#2944457)

    Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 Gecko/20100101 Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240 Firefox/46.0 とかいうカオス状態にならないよね?

    • by Anonymous Coward

      各社hogezilla/1.0 (ms-windows 3.1) くらいのシンプルな文字列に戻ってくれたのむ

  • by Anonymous Coward on 2016年01月05日 15時41分 (#2944463)

    この方面はよくわからないのだけれども、firefox(mozilla)が
    -webkitプレフィックスのプロパティを実装すれば世の中からベンダープレフィックスって
    無くなったりするわけじゃないの?

    もしくはベンダープレフィックスは標準仕様(ドラフト含む)の
    先行実装だと思ってたんだけど違って完全な独自実装なの?

    • by Anonymous Coward

      そうだよ
      そのお試しをApple.comでもないのに本番サイトに採用しちゃうのがWebKit厨なんだ...

      • by Anonymous Coward

        >そうだよ
        >そのお試しをApple.comでもないのに本番サイトに採用しちゃうのがWebKit厨なんだ...

        断言したいなら、大好きなWeb標準で、
        ベンダープレフィックスは先行実装にのみ使うべき、というのを示してからだね。

        >http://www.w3.org/TR/CSS2/syndata.html#vendor-keywords

        >もしくはベンダープレフィックスは標準仕様(ドラフト含む)の
        >先行実装だと思ってたんだけど違って完全な独自実装なの?

        Web標準では何に使うべきかは示されていない。完全な独自実装。

  • by srad (47258) on 2016年01月05日 23時37分 (#2944697)

    「送信するものに関しては厳密に、受信するものに関しては寛容に」

    ベンダプリフィクスの想定には反するけど仕方ないね。

    --
    アレゲなニュースと雑談サイト
    • by Anonymous Coward

      関係ないけど、そのID、よくスラドは許してるなぁ。
      管理人アカウントと誤認されそう。
      予約ネームみたいなもの作ってIDに使わせないようにしてないのかな。 admin とか取れちゃうのかな。

      • by Anonymous Coward

        もっと昔からだとSlashdot [srad.jp]さんもいますよ。
        特殊なユーザー扱いだと思いますがroot [srad.jp]さんもいます。
        adminさんはいないようですが、-admin [srad.jp]さんならいますね。

        オフトピなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2016年01月05日 15時02分 (#2944433)

    Microsoftを批判しといて、これかよ

    • by Anonymous Coward on 2016年01月05日 15時28分 (#2944448)

      いや、M$と違って、ただの標準の先行実装ですよ。

      親コメント
      • やだなぁ、XMLHttpRequestやinnerHTMLは
        「ただの標準の先行実装」に決まってるじゃないですか

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年01月05日 19時11分 (#2944571)

        これ、ドラフトの先行実装をブラウザのベンダプリフィックスでやるってのが
        悪手だった気がする。

        -draft5- みたいに準拠するドラフトを示すプリフィックスにしてれば、
        ブラウザごとにプリフィックスが乱立するって事態は避けられたと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        違ってというかあの時代は「標準を先行実装する」という流れ自体なかったし・・・

      • by Anonymous Coward

        ブラウザが実装するのはかまわん
        しかし、それをサイトに採用するのはアホだ
        なんのためのプリフィックスだと思ってんだよ

        • by Anonymous Coward

          別に採用するのも構わないけど、他のブラウザを無視してるからダメってだけ。

          • by Anonymous Coward

            無視した時にちゃんと表示できてない時点で、駄目だろ...

      • by Anonymous Coward

        MS:標準と違う!迷惑だ
        Apple:先行実装です!

        さすが林檎教

    • by Anonymous Coward

      またアップルか。

    • by Anonymous Coward

      application/x-javascriptを堂々と”標準”と言っていた国内最大通信企業を思い出す。
      まあ林檎信者の集まりだったので、規格で対応すると規格全否定と人格攻撃にくるので、鬱陶しいことこの上なかった。

    • by Anonymous Coward

      標準って何?
      Internetは生まれも育ちもde facto standardですよ。
      日本人はde jure standaard大好きだけど。

      • by Anonymous Coward

        W3Cって知らないの?

        • by Anonymous Coward

          トイレ?

        • by Anonymous Coward

          もちろん知ってるけど、W3Cになんの権限があるの?
          そういう、お上がつくった標準をありがたがって、標準を守ることを目的にするような思考停止は止めなよ。

          標準を作る、守るってのはユーザーの利益を最大化するための手段でしょ。目的にはなり得ない。

          ChromeはW3Cなんか見ていない。
          >https://plus.google.com/+HayatoIto/posts/axVAUzFEu4L
          >なぜなら私も含めて Chrome の中の人はHTML5仕様を「見ていません」。

          Appleはもちろん見ていない。
          Microsoftは「EdgeではWebKitと動作が異なる場合はバグ」という状態。
          >http://it.srad.jp/story/15/06/20/1637219/

          この状況で、ユーザーの利益を最大化する方法、考えればわかるでしょ。

          もはや、W3Cなんてエスペラント語みたいなもんだよ。
          地球上の誰も使っていない地球標準語。

          • by Anonymous Coward

            その伊藤なにがしがバカなだけでしょ。海洋条約を守らずに基地を作っちゃう中国人と同じメンタリティ。Googleが好きでバッシングされたいなら、こういう連中を飼い続ければいい。

            • by Anonymous Coward

              海洋条約はデファクトにもなってる。
              と言うか現実の積み重ねを追認したものであって、
              最初に海洋条約があるのではない。

              守らない中国人がゴミなのは同意。

              • by Anonymous Coward

                w3cだってそうだよ。今は先行実装が2例ないと勧告がでないから、「標準」を言語化して公知の状態にするのが標準化団体でGoogleもその趣旨には賛同している。件の開発者がトンデモなだけ。

            • by Anonymous Coward

              残念ながら、国際条約とWebは違うんだよね。

              de jure標準を守るために、de facto標準を捨てる。まさに標準キチガイ。
              健康の為なら死ねる。安全の為ならリスクを冒す。

              • by Anonymous Coward

                Chromeはde jure標準とは程遠いからな。まだ拒否権持ってる中国の方が国際標準に近い。ChromeはWeb界の中国って言うことが良くわかるコメントだった。

          • by Anonymous Coward

            ユーザーの利益って何さ。
            いい事思いついたら勝手に出来るようにしなきゃならないなんて理由は無いし、それは害悪だ。

        • by Anonymous Coward

          W3Cは標準化団体ではなく業界団体ですよ

          • by Anonymous Coward

            業界団体と標準化団体って排他の概念じゃないでしょ。
            W3Cは業界団体であり、かつ標準化団体だ。
            他にも、IEEEやSAE、3GPPなども職能や業界によって集まった団体だが、同時に国際的に認められる標準化団体でもある。

            • by Anonymous Coward

              W3Cの勧告はいわゆるデファクトスタンダードですよ

              • by Anonymous Coward

                この勘違い延々と繰り返している人がいるが、どうしてそう思い込んだのだろう。

                仮説1:強制力の有無の問題だと勘違いしている
                上でも頓珍漢が「デジュリスタンダード」などと言っていたが、デジュリとは「法令上の」という意味である。
                そこで「法令上決まっていなければすべてデファクトスタンダード」という非常に偏った勘違いをしている可能性。
                当然ながらこれは勘違いだ。実際の所法令上で強制力がある形で適用されている規格はほとんど無く、日本ではせいぜい計量法に規定されている部分程度だ。
                この論法を利用するとJISやJASはもちろん、ISOですら法令上で強制力は無いの

    • by Anonymous Coward

      -webkitがつかない方が標準なわけで、そちらに影響させないために独自のプリフィクスをつけるようにしてるし、
      別にいいんじゃね?と思うが。Mozillaも-mozってあるし。
      まぁさっさと標準として実装して欲しいと思うが。

      Microsoftが批判されるのは、そもそも標準の仕様通りにコードを書いても仕様通りにならない独自仕様を標準上書きしてたせいだ。
      最近はもうマシになって問題もほとんど起こらなくなったけど。最近っていってもIE10とか11以後。それ以前はクソ。

      • by Anonymous Coward

        IEの独自仕様はそもそもWeb標準の確立以前の実装なんじゃなかったっけ

        • by Anonymous Coward

          と言うかIEの方がネスケよりも意味的に正しい表示をしてたのを
          わざわざネストに表示を揃えてまでデファクトにそって実装してたけどね。
          (解釈の不具合まで再現してた)

          CSSに関してはIE3とかIE4とかは確かにバグバクだってたけど
          他はそれ以前の問題で標準化がどうとか言われてもと言う感じ。

          事実上の標準だったIEと違う表示を標準仕様に採用する暴挙をしておきながら
          IEは標準と違うみたいな言われ方をしてたのは口あんぐりだったよ。

      • by Anonymous Coward

        IE10もアレなとこがあるんで本当に11以降ですな

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...