![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows 10の「よく使うアプリ」は機能していない? 55
ストーリー by headless
表示 部門より
表示 部門より
Windows 10のスタートメニューでパネル左側に表示される「よく使うアプリ」は、昨夏のリリース当初から正しく動作しないと「Windowsフィードバック」アプリでも報告されているが、現在でもあまり改善されていないようだ(Softpediaの記事)。
「よく使うアプリ」では、実際によく使うアプリがなかなか追加されないことがある。また、デフォルトで6本のアプリがリストに追加されているが、「はじめに」のように決してよく使うことにはならないアプリも含まれる。Softpediaの記事の筆者は昨年7月29日から使い続けているWindows 10環境で、毎日起動して10時間以上起動したままになるMozilla Thunderbirdがどうしても「よく使うアプリ」に表示されないと述べている。
不要なアプリは右クリックして「この一覧に表示しない」を選ぶことで非表示化できるが、復元する手段は用意されていないようだ。また、数回の起動で「よく使うアプリ」に表示されることもあれば、繰り返し起動しても表示されないこともある。Microsoft製アプリの優先度が高いような気もするが、詳細は不明だ。皆さんの環境では本当によく使うアプリが表示されているだろうか。
「よく使うアプリ」では、実際によく使うアプリがなかなか追加されないことがある。また、デフォルトで6本のアプリがリストに追加されているが、「はじめに」のように決してよく使うことにはならないアプリも含まれる。Softpediaの記事の筆者は昨年7月29日から使い続けているWindows 10環境で、毎日起動して10時間以上起動したままになるMozilla Thunderbirdがどうしても「よく使うアプリ」に表示されないと述べている。
不要なアプリは右クリックして「この一覧に表示しない」を選ぶことで非表示化できるが、復元する手段は用意されていないようだ。また、数回の起動で「よく使うアプリ」に表示されることもあれば、繰り返し起動しても表示されないこともある。Microsoft製アプリの優先度が高いような気もするが、詳細は不明だ。皆さんの環境では本当によく使うアプリが表示されているだろうか。
名前も違うしね… (スコア:4, 参考になる)
最近開いたプログラムは、たぶん名前の通り最近の使用回数を見ていて、何度か開くことですぐに出てくるようになっていた。
よく使うアプリはたぶんユーザー プロファイルが作成されてからの累計で見ている気がする。以前は高頻度で開いていたけど、最近は全く開いていないアプリが未だに2番目に出ているところを見ると。
# ところで、「よく使うアプリ」の下にある、「おすすめ」や「最近追加されたもの」、「ピン留めされたフォルダー」を表示するスペース [microsoft.com]が、それらを表示していない場合は無駄になってしまっているのがどうにもいただけない。
スタートボタンを使う機会はめっきり減ったし、どうでもいいよ (スコア:1)
パーソナル設定のスタートで、すべての項目を OFF にしているせいで、User tile の下は Pinned folders まで何も表示されずすっきり。
といって、滅多にスタートボタンなど押さないのだが。
Windows8 に切り替えた頃はスタートボタンのないUIに物足りなさを感じたが、10を使っている今ほとんど押す機会がない。だからスタートボタンがタイルだろうとウザいとは思わない(だって押さなきゃいいんだもん)
# スタートボタンに「よく使うアプリ」何それ?と思ったが、とっくの昔に非表示にしていただけだったのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「よく使うアプリ」はいらないんだけど、これをOFFにしてしまうと、Win + r の履歴もOFFになってしまうので、仕方なくONにした(8までは別々だった様な気がしたけど、10で統一されてしまった?)。
Re:スタートボタンを使う機会はめっきり減ったし、どうでもいいよ (スコア:1)
つか、よく使うアプリみたいに動的にメニュー構成が変わるものに何の需要があるのか理解に苦しむ
メニューの順番は固定じゃないと使いにくいだろ
よく使うのなら勝手にタスクバーに貼り付けるって
スタートメニューの左側は右クリックメニューの方が便利だから、要らん。設定だけ右クリックでも表示するようにして
全部廃止してパネルを左に寄せろ
Re: (スコア:0)
95時代からスタートメニューなんて使わなかったから、迷走しているなと言う感じはする
それよりもデスクトップをタイルにして欲しかったのだけど未だ叶わず
Re: (スコア:0)
「スタートメニュー/スタート画面に登録されているもので、それらから起動したもの」しか起動調査の対象にならないとか?
LunascapeとOperaをよく使いますが (スコア:3)
この2つが「よく使うアプリ」に来たことがないですね…
まあタスクバーに登録しているので別にいいですが(白目)
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Re: (スコア:0)
OfficeのOutlookなんか1日に何回も起動しているのに、「よく使うアプリ」に来たことがないですね。
逆に週に一度しか起動しないChromeが「よく使うアプリ」に居座っている。
法則性がわからん。
茨城地方の方言 (スコア:0)
役職者でない、『しろめ』さんって敬称つきの書き方だよ。
出世すると、(シロメ)→(シロ)→(シ)になるよ!
分かったら、拝承って返してね。
Re: (スコア:0)
(AC)
毎々お世話になります。
ご教示ありがとうございます。
-以上-
よく使うかどうかは別として (スコア:1)
普通のPCだとあのタイル表示自体が邪魔なんですけど、それはともかく
「よく使うアプリ」を優先して表示する機能はWin7だと割といい感じでしたが、
Win10は、かなり頻繁に使うメーラとブラウザは出てきましたが、
他のテキストエディタとかお絵かきソフトとかはそれなりに使ってるけど入ってくれません。
# 一応全部Microsoftの息がかかってないヤツです
Re:よく使うかどうかは別として (スコア:1)
>「よく使うアプリ」を優先して表示する機能はWin7だと割といい感じでしたが、
人それぞれなんですね。
スタートメニューからのそういう機能自体使ったことがなかった。
普段使うアプリは下部にあるバー(名前知らず)に乗せてるし。
コントロールパネル開くかシャットダウンする時にスタートメニュー使うくらいでした。
#終わるのにスタートするのはWindowsならではかな。
Re:よく使うかどうかは別として (スコア:1)
Quick Launch ですか?
私も同様に使用しています。
XP の頃は Quick Launch にフォルダを作って置いていましたが、
7 はど~もフォルダが置けないようですし。
Re:よく使うかどうかは別として (スコア:1)
Windows 7のタスク バーは非公式にスーパー バー [technet.com]と呼ばれてたりします。
Re:よく使うかどうかは別として (スコア:1)
[クイック起動] ツール バーの廃止はデフォルトで存在しないってだけ
タスクバーを右クリック - ツール バー - 新規ツール バーを押して
%UserProfile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
を選択すれば8でも8.1でも10でも7同様に使えますぜ
# アップグレード民の嗜み
Re:よく使うかどうかは別として (スコア:1)
ファイル決め打ちで置けなかったりしたので、ショートカットを置いて、
引数を指定するとかしたことはあります。もしかすると、すでに
改善しているのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
自分はWin7でも Quick Launchは常用してます。
でもそのなんとかバーは画面の下ではなく上にしていますね。
もうこっちに慣れちゃってて今更変更する気が起きない。
#そういえば「よく使うあぷり」によく使うものが来たことはないし、
#「お気に入り」に気に入ったものが入ったためしがないや。
Re: (スコア:0)
7で普通にフォルダを置いて使っていますが…。
Re: (スコア:0)
そもそもWindows 8でスタートメニューを廃止した理由 [srad.jp]が「誰も使っていない(よく使うアプリはピン留めする)」だったのでとりたてて特殊というわけでもないのでは。
Re: (スコア:0)
同じく、本当によく使うアプリはタスクバーにピン留めしてます。
OSの気まぐれで何が出るか決まるなんて使いにくくて。
OSXでもほぼ同じですね。
よく使うアプリはDockに置いて、それよりも使用頻度の低いアプリは
アプリケーションフォルダと「最近使ったアプリ」をStacksに登録して呼び出してます。
Re: (スコア:0)
ピン止め用に、アプリを閉じてから半日ぐらいはタスクバーに残ってて欲しいっす。
起動が重たいゲームとかで、ピン止めを忘れて閉じてしまった時に、
そのためだけにもっかい起動するのはおっくうで、次に起動したときにはまた忘れ…。
Re:よく使うかどうかは別として (スコア:1)
起動しなくても、スタートメニューの対象アプリの[コンテキストメニュー]-[その他]でピン留めできますよ。
Re: (スコア:0)
普通のPCでもスタートメニューの右側は便利ですよ。
好きなものを置けますからね。
まあ要らないなら消せば済む。
Re: (スコア:0)
昔からスタートメニューはカスタマイズしない主義。ましてバージョン1511でタイルが勝手に初期化されてうがーという報告があったしちょっと使う気になれない。MSアカウントなら同期で復活するのかもしれないが。
Windows 8のアプリビューは神だったのに…。
Re: (スコア:0)
Windows 8のアプリビュー
画面全体を使って大量の項目が出るので、追加オペレーション不要で探したいものが確実にあるのが楽ですね。
昔からスタートメニューはカスタマイズしない主義。
スタート画面以降はカスタマイズしやすくできてるので、思った時に調整していけば普通に便利だと思うんだけどな。
Re: (スコア:0)
7時代からタスクバー登録は最小にして、スタート-検索ボックス入力で起動し易くしてた。
桜エディタは"sakura"とかに名前変えて。
タスクバーに登録してたらきりがないし、スクロールバーが出ちゃうから。
この点はUbuntuのUnityの方が好きだけど、あれはあれで量多いとまどろっこしい。
ピン留め (スコア:1)
Windows 7ではタスクバーにピン留め(という用語ではなかったが)したアプリは自動的に「よく使うアプリ」から消えて、ピン留めを解除すると自動的に復活してた。しかしWindows 10はそんな気の利いたことをしてくれないらしく、ただでさえ項目数の減ったリストがさらに圧迫されている。タレコミにある通り手動で消すと復活できないし(これはWin7からだったと思うが)。
なんでアプリのインストーラーからタスクバーへのピン留めを不可能にするとかの嫌がらせばかり熱心なの(しかしOpera 12.18はインストールしただけでなぜかタスクバーにピン留めされたぞ。これが中華パワーか)。
Re:ピン留め (スコア:1)
それと、Me, 2000では [クリア] ボタン、XPでは [一覧のクリア] ボタンをクリックすることで、Vistaでは [最近開いたプログラムの一覧を保管し表示する]、Windows 7では [最近開いたプログラムを [スタート] メニューに保存し表示する] チェック ボックスをオフしてから再度オンにすることで、履歴を削除することができました。
確か、履歴を削除したあとは、[この一覧から削除] したショートカットも再度列挙の対象になっていたと思います。(もしかしたら、削除しなくてもその後の使用回数により再度表示されるようになっていたかも)
ピン止めとタイル使ってるから、どうでもいい (スコア:0)
Windows8を経由したユーザーにとってはまさにどうでもいい。
Re:ピン止めとタイル使ってるから、どうでもいい (スコア:1)
XP時代から使っているランチャーアプリがそのまま Win10 でも動いているので、スタートメニューがどうなろうと割とどうでもいいです。
それより、Winアイコンとピン止めアプリの区分けがなくなって、Win+数字で起動するときに混乱するのをどうにかしたいです。
# 普段使わないPCだから、数字を覚えてないくて、ついWinアイコンから1,2と数えてしまう。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
自分もCraftLaunchが使える限りWindows標準のランチャはどうでもいいかな。
見た目に鬱陶しいものは消せるとありがたいと思うぐらいか。
Re: (スコア:0)
ウィンドウズキー+アプリ名で起動するからピン留めすらしなくなったよ
Re: (スコア:0)
ピン止めしないとジャンプリスト使えないからなぁ
ジャンプリスト使いたいアプリはピン止め、そうじゃないのは検索から、って使い分けてるな
Re: (スコア:0)
Windows10では「よく使うアプリ」はジャンプリストが使えるのに
スタート画面(タイル)にピン留めしたアプリはジャンプリストが使えないんですよね。
本当によく使うからピン留めしたのに、機能が減るのは不便すぎます。
Re: (スコア:0)
タイルでもジャンプリスト出るけど?
どうして、そういう嘘つくの?
Re: (スコア:0)
嘘と決め付ける前に、相手が何かしらの勘違いをしていてそう思い込んでいるだけという可能性を考慮すべきでしょう。
そういうときは「~で出せるけど?」と返すのが正解。
Re: (スコア:0)
ジャンプリストに対応したソフトをタイルでピン止めして右クリックするだけだ
持ってるなら、10秒でわかる嘘を指摘にするのに、思い込みの入る要素なんてありませんよ。
Re:ピン止めとタイル使ってるから、どうでもいい (スコア:1)
以前に試した結果できないと思っていたことが、人に指摘されて改めて試してみたら何故かできた、というような経験をしたことが無いのだろうなぁ。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
自己紹介ですか?
あれ? (スコア:0)
メニューの右のパネルじゃなく、
よく使うアプリなら、7の時から「手で削除」しないと古いアプリが残ったままで、
新しいアプリが出ないんじゃなかった?その後起動したアプリは追加される。
手でメンテするものだと思ってた。
自分の使い方が悪かっただけか?
よく使うアプリ (スコア:0)
課金すればするほど出現率が悪くなるガチャと思えば…
Re: (スコア:0)
そしてよく使うアプリ一覧に広告が
Windowsは短期間にバージョンが増えすぎてよくわかんないよ・・・
三分の二 (スコア:0)
表示されてる6つのうち4つは良く使ってますね。
残り2つの内1つはたまーに使います。
最後はこないだ入れたばかりです。
でもスタートメニュー自体あんまり使わないからなあ。
そもそも (スコア:0)
MSのオート何とか系がまともに動いた試しがあるのかと
AUTOEXEC.BATなら色々やらかしてくれたけどね
Re: (スコア:0)
auto 1000,10(RETURN)
ごはんですよは、ごはんじゃないんですよ。 (スコア:0)
よく使うアプリは、よく使うアプリじゃないんですよ。
何を言っているかわからないと思うが、
Microsoftが決めたら白も黒になるんだ。
ほとんど使わない (スコア:0)
CortanaとEdgeが削除できない。
後、Calc以外は全て削除したんで、どうでもいい。
男性が設計したのでは (スコア:0)
続けて同じものは使いたくない、ということでしょう。
# それは「よく使う『おかず』」機能
Re: (スコア:0)
質の高いものは何度でも使える。低品質なものは二度と使いたくないが。
Re: (スコア:0)
違うよ
XPを忘れられない老人のためにそれっぽいのを残してるだけだよ
あれがないとスタートスクリーンと同じだからね
あれがあるから、スタートメニューに魂を縛られたオールドタイプを10に移行させられるんだ
火に吸い寄せられる虫みたいもんさ