パスワードを忘れた? アカウント作成
12744583 story
インターネット

多くの英字メディアが採用するAPスタイルガイド、固有名詞扱いだった「Internet」を一般名詞扱いの「internet」へ 43

ストーリー by hylom
教科書とかも追従するのでしょうか 部門より
headless 曰く、

多くの英字メディアが採用するAPスタイルガイドで、これまで固有名詞扱いだった「Internet」が一般名詞扱いの「internet」に変更される(AP StylebookのツイートVergeBetaNews)。

「internet」を固有名詞とする考えは、インターネットでの通信が始まった頃から続いてきたという。英語辞書でも先頭を大文字表記する「Internet」としているものが多いようだ。個人で「Internet」という表記を使うのは自由だが、影響力の大きなAPのスタイルガイドでの変更により、今後はすべて小文字で表記することが主流になっていくとみられる。

また、APのスタイルガイドではWorld Wide Webを示す「Web」についても、すべて小文字の「web」に変更するとのこと。これらの変更は、2016年版のスタイルブックが出る6月1日から適用となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by numa (4467) on 2016年04月07日 15時18分 (#2993583) ホームページ 日記

    小文字のinternetはネットワーク間接続 (inter-network) で、大文字のInternetは、IP (Internet Protocol) を使用した世界的なネットワーク(いまここで使っている、このネットワーク: 英語Wikipedia参照 [wikipedia.org])のことだと思っていたのですが、定義が変わってしまうとややっこしくなるなあ。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月07日 15時33分 (#2993598)

      The Internetから1つのノードが離れました。
      The Internetから2つのノードが離れて、離れたノードは相互接続しました。
      ...
      The Internetから最後のノードが離れて、既に離れてた他のノードと相互接続しました。

      問:The Internetと云う呼称は、どの時点で離れたノード側に移ったと考えるのが相応しいでしょうか?w

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        離れたノード側はThe Internetじゃない別の
        何かなんだから別の名前を付けるべき。

        だったんだけど、internetが一般名詞になるなら
        最初の行と最後の行以外の部分では、
        二つのinternetsが併存してるんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        従来のInternet/internetの使い分けなら、1ノード目、2ノード目以降が別のinternetを形成、
        最後の1ノードが外れた時点でInternetが消滅、で分かりやすかったと思うんだけど…

      • by Anonymous Coward

        ICANNが管理をしている方がInternetとするのが自然かと思われますので、
        問題文からは判断できません。
        二つのネットを同時にICANNで管理しているようならば、呼び分け方も自然と定まります。

    • by Anonymous Coward

      実装方法に関する技術的な話ではなく、英語を日常会話で用いる大勢の一般人がインターネットをどう思ってるかの話です。

      日常用語と技術用語で意味が異なり注意が必要になるのは、不便ですが仕方のないことだと思います。実際、そういう例は多々ありますし。

  • Internet2 (スコア:3, 興味深い)

    by caret (47533) on 2016年04月07日 15時06分 (#2993576) 日記
    Internet2 は引き続き固有名詞で良いでしょうか?
  • で、可算名詞なのか非可算名詞なのか、男性名詞か女性名詞、(あるいは無性)なのかも決めてくれい。

    オジサンなどが良く使う「インターネッ (internets)」という複数形表現が
    間違いではないということになる日が来るというのか?

    • オジサンなどが良く使う「インターネッツ (internets)」という複数形表現が
      間違いではないということになる日が来るというのか?

      internet は inter network の略で network は純粋可算名詞なので、政治的な問題などで現在のインターネットが複数に分裂すれば、総称として internets という複数形の表現が使われるようになると思います。

      日本のWeb業界において 「コンテント(content)」のことを「コンテンツ(contents)」と表記 [eikaiwable.net]するのがデファクトスタンダードとなってしまったように、日本とそれ以外の国で表現の差異が認められる状況になるかもしれません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      英語で性別気にする人ってまだ多いの?
      船とかsheじゃなくてitっていうほうが普通じゃないかな。
      ピカード艦長あたりがsheって言ってたような
      おぼろげな記憶がないこともないような気がするけど...

      • by Anonymous Coward

        英語じゃなくても、全ての名詞に性別がある言語もあるし。
        ドイツ語とか、フランス語とか、ロシア語とか。

        # 性別は男性と女性だけとは限らない。ドイツ語やロシア語では「中性」がある。

        • 今は英語の話をしてるんだけど……

          英語は名詞の性がなくなってるので、英語の話でそれを持ち出すのは、「自分が名詞に性がある言語があるってことを知ってますよ」としょうもない自慢をしてるだけにしか見えない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            男性名詞、女性名詞という単語が出た時点で、英語にはとっくにそんなものはないので、
            他の言語についての話だろうと思うのが自然と思います。
            わざわざ、性別の名残が残っている船の話を持ち出すのは、
            「自分は英語にも性が残っている名詞があることを知ってますよ」としょうもない自慢をしているだけにしか見えません。
            • by Anonymous Coward

              ACになりすますIDを見分ける特殊能力者とは恐れ入る

            • by Anonymous Coward

              いやいやいやいや。

              英語に性が残ってないのは動詞の格変化だけで、名詞や代名詞には当然残ってる。そうじゃなけりゃfiremanがfire fighterとかになるはずないだろ。有名どころでいうと、オーケストラのバイオリンのトップは男がconcert master、女はconcert mistress。酒場の主人と配膳は男がhostとwaiterで、女はhostessとwaitress。ただ、personみたいに中性名詞もあるからchairpersonとかになってるだけで。netだって中性だろ。

               

              • by Anonymous Coward

                ドイツ語とかは、名詞という名詞に性別があるんですよ。
                英語は、何というか、すごく性に無節操な言語ですよ。一例を挙げると、かつて男子を指してた girl がいつの間にか男女両方を指すようになり、ついには女子だけを指すようになった、という具合です。

                # その昔、イングランドでは boy は召使いで、女子は maiden だったそうな。

              • by Anonymous Coward

                人間には性別があるのだから、人間に関する名詞に性別があるのは不自然ではありません。もちろん、性別がなくても不自然ではありませんが。
                そしてそれは、実際の性別を表現するためのものですよね。

                ドイツ語とかフランス語は、本当は性別がない無生物に対しても、性別をつけます。

                人間に関する名詞に性別があるからといって、英語に性があるというのは論理の飛躍だと思います。

              • by Anonymous Coward

                ですね。
                英語に性がないと言う人は、単に知らないだけ。

    • by Anonymous Coward
      フランス語の場合、外来語はたいてい男性名詞です。
      例外は実際の性と結びつきが強いものla geishaとか、
      ドイツ語などの名詞に性がある言語からの外来語などです。
      なので、元々が英語のinternetは男性名詞ですね。
      フランス語以外の場合は分かりません。
  • Internet は唯一だから、
    Internetの代わりは "the internet" と考えるのが自然・・
    an internet は基本的にありえないが、

    Okな例:
      "This is a definitely terrible internet.(ここはひどいインターネットですね)"
    この場合、インターネットというのが複数あるから。

    今大人気のエレン・ベーカー先生に教えてほしい。
    • by Anonymous Coward

      You are a terrible internets!!
      (ここはひどいインターネッツですね)
      くらいじゃないと、まともな文に見えちゃうよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月07日 15時01分 (#2993571)

    英語がほとんど分からない私は、
    文頭で使う時だけ大文字にしとけばいいやくらいに思ってましたw
    そういや、最近はインターネットのことをネットと省略する人多いですが、
    英語だと Net なんですかね、それとも net ?

    • by Anonymous Coward

      英語がほとんど分からなくても、文頭以外にも、固有名詞の頭文字も大文字にするということくらいは知っていると思います。
      もし知らなかったのでしたら、基本中の基本ですので、この際覚えておくことをおすすめします。

      • by Anonymous Coward

        人の名前は大文字にするとかは覚えてるんですが、
        固有名詞、一般名詞、普通名詞とかの区別は、習ったんでしょうけど、
        もう記憶の彼方です。すいません。また、勉強しようかな。

      • by Anonymous Coward

        "なんちゃらID"って変数を書くときに、hogeID とする人と hogeId とする人がいる
        個人的には前者だと思ってるんだが・・・
        規約次第だろ?って意見はごもっともです。

        • by Anonymous Coward

          固有名詞で小文字で始まるのとか困るんだよね。

          getiPhone、なんか違和感。
          getIPhone、こちらも違和感。

          • by Anonymous Coward

            従来の文法を無視するのがかっこいいと思ってる馬鹿なんだから仕方ない。

          • by Anonymous Coward

            無理やりキャメルケースにするからでしょ。get_iPhone でいいじゃない。
            まあ、Java なんかだとキャメルケースにしてないとまともに動かない
            フレームワークとかありそうだけど。

    • by Anonymous Coward

      昔、"The Net"という映画がありましたね。
      the Netでインターネットを指すようです。

      • by Anonymous Coward

        邦題が「ザ・インターネット」で、なんで母音で始まるのに「ジ」じゃないんだよ、ってツッコミが入ってたのを思い出しました。

      • by Anonymous Coward

        やっぱり、大文字なんですね。
        Internet が internet になったらどうなるのか気になる。

        • by Anonymous Coward

          映画のタイトルは2語目以降の一般名詞を大文字で始めることがあるから
          その例は参考にしない方がいいと思う。

          # でもやっぱり、the Ineternetはthe Netで、
          # internetはnetだろうな。

      • by Anonymous Coward

        昔、インターネットと呼ばれる前は The Net とか呼ばれてたんじゃ?

    • by Anonymous Coward

      みんながネットと言っているのはWebですね。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月07日 18時20分 (#2993727)

    「インターネット」の語の起源は一般名詞の「インターネットワーク(internetwork)」で、本来の意味は「ネットワーク間のネットワーク」や「複数のネットワークを相互接続したネットワーク」であるが[2]、通常は固有名詞として、ARPANETを前身とする特定の世界的規模のネットワークを指す[3]。

    普通にそこにあるもの、空や雲と同様な物と言う扱いになったのかも知れない。
    air や cloud も固有名詞ではないし。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月07日 21時42分 (#2993819)

    業績が急降下してるハンバーガー屋があるな。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...