パスワードを忘れた? アカウント作成
12787896 story
Google

Project Araが動き出す 53

ストーリー by headless
始動 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Google I/O 2016でProject Araの進捗情報が発表されました(特設サイト)。

2016年第4四半期に開発者版とSDKの配布が行われる予定だそうです。なお、今までは磁石でパーツが留められていましたが、今回発表された試作品では掛け金で留めるよう変更されていました。

この他、以前のProject Araから大きく変更されたのは、フレームにスマートフォンの基本機能が組み込まれている点だ。フレームに組み込み済みのパーツとしてはCPUやGPU、アンテナ、センサー、バッテリー、ディスプレイが挙げられており、これらのパーツはモジュール交換によるアップグレードが不可能となる。モジュール交換でアップグレードできるスマートフォンの基本機能はリアカメラやスピーカーぐらいになりそうだ。これまでのProject Araで「Endoskeleton(Endo)」と呼ばれていたフレームはモジュール同士を接続するための回路とモジュール固定用の永電磁磁石が組み込まれているだけで、すべての機能をモジュールとして追加する仕組みになっていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 14時12分 (#3016917)

    もはや拡張スロットと言った方が近い感じになったな。
    この程度の機能なら、わざわざ専用チップ起こしてまでUniProなんて使わずに、
    APU SoCに付いてくるUSBポートをハブで増やして各スロットに配っておけば良かったんではないか。

    • by Anonymous Coward

      実際これじゃLG G5と大差なく見えるから、二番煎じに見えてしまう可能性も。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 16時50分 (#3016971)

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/21/news019.html [itmedia.co.jp]
    日本語記事。

    基本要素の交換に興味を示さないって、
    他の要素には興味があったのだろうか?
    カメラにしろスピーカーにしろ、つけるか外すかぐらいの選択肢しかないのに。

    「基本要素」は「外しても動く」という要素じゃないから、面白く無いという話?
    新型パーツに交換なら興味ないわけ無いと思う。

    • Re:ITMedia (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2016年05月22日 20時58分 (#3017074)

      やっているうちに目的と手段が入れ替わってしまったプロジェクトの典型例だな。

      まあ実際のところは、基本パーツは技術的・コスト的に取り外し可能に作るのは困難なのだろう。

      昨今のスマホのデザインはAPUとモデム、WiFi等がセットになったチップセットを用いるものが多い。
      (iPhoneとかSAMSUNGのExynosを使った機種など、例外はある )
      だから、分割デザイン、モジュール化による遅延、ボトルネック、実装面積、消費電力、コストの増大、
      部品選択肢の乏しさ、などを考えると、APUと無線部を一緒にしたいということになるだろう。

      そして、無線部が一緒になったら、アンテナもそこに一緒につけなくては。アンテナと無線部をわけてしまうと、
      各モジュールコネクタにRF信号を通すという非常に技術的に困難な問題を解決しなくてはならないし、
      なによりモジュール装着時にはじめてアンテナとつながって無線機能が完成するので、
      エンドユーザーに無線関連の認証を取らせなくてはならないとか、非現実的な話になる。

      一方、モジュールにアンテナも含めると、モジュール自体はどこにでも挿せるので、使用時の人体と
      アンテナの位置関係を一意に決められなくなり、SAR(人体への電磁波被吸収率)試験でつまづく。

      結局、アンテナはフレームに置くしかないし、アンテナと無線部は分割できないし、無線部とAPUは
      分割したくない、だからみんなフレームに載ることになる。

      現実的にこうならざるを得ないのは最初からわかっていたことで、ARAは最初は夢や野望を掲げて頑張っていたが、
      数年かけた奮闘の結果、結局現実世界に戻って来ざるを得なかったというところだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかしすりあわせと作り込みって日本の製造業の得意とするところではなかったのかと思ってしまった。

        • by Anonymous Coward

          得意でした(過去形)

      • by Anonymous Coward

        ディスプレイとバッテリーは?

        • by Anonymous Coward

          ディスプレイは技術的にはモジュール化するのに問題はないと思うけど、
          ディスプレイサイズが筐体サイズ(=フレームサイズ)を決めているようなもんだから、
          どうせディスプレイサイズを変えるとフレームも変えなきゃならんのなら、一緒にしてしまえということじゃないの?

          バッテリーはモジュールにこそなっていないが、 この記事 [theverge.com]に書かれているように、
          フレームに内蔵されたもの+筐体下部のカバーを開けて交換可能な"External battery [vox-cdn.com]"
          という二重構成になっていて、External batteryの方はスマホの動作中に交換可能だそうだ。
          たぶん、単にARAで規格化された最大モジュールのサイズでもバッテリーには小さすぎたので、
          専用のサイズにして、位置固定にしただけかと。

          思うに、CPU周り、無線部、アンテナも、他のモジュールとは互換性のない専用サイ

      • by Anonymous Coward

        そこでW-SIMですよ。

        • by Anonymous Coward

          あのコンセプトは、無線部だけ抜き出してモジュール化するというもので、
          アプリケーションプロセッサは含まないからなぁ。
          Snapdragonなど、今どき流行りのスマホのチップセットを利用したい場合は適用できない。

          実際、今回のプロトタイプはどこのプロセッサを使っているんだろう?
          以前はnVidiaやMarvell, Rockchip製の物が候補に挙がっていたが。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 18時45分 (#3017013)

    もはや同じじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 15時53分 (#3016945)

    散々時間かけてこれだもんなぁ

    • by Anonymous Coward

      Ara Ara、と言わせたいだけなら誰かが得するかもしれない

      • by Anonymous Coward

        アラの目立つプロジェクトですね。

        • by Anonymous Coward

          あらあら。。。

        • by Anonymous Coward

          英語読みならエイラじゃないの? とネタにマジレス

          • by Anonymous Coward

            YoutubeでARA関連のビデオ [youtube.com]をいくつか見れば、
            「アラ」と発音されてるのがわかるだろ、とネタにマジレス

    • by Anonymous Coward

      時間をかけて、完全に後退してしまった。
      期待通りの「CPUや通信機能を自由にアップグレードできるスマホ」が無理なのは予想できたけど、
      結果は折衷案どころかやらないほうがマシなレベルになってしまった。

      > モジュール交換で・・・リアカメラやスピーカーぐらいになりそう
      カメラを外した状態を固定し追加できないタイプならビジネス用に売れるかもしれないが、
      それじゃもはやアップグレードでもなんでもないな。

      • by Anonymous Coward

        今時のスマホはSoCとしてCPUとGPU、メモリコントローラ、モデム、センサー処理用DSPがセットになっているわけです。
        つまりCPUを選ぶと自動的にGPUと適切なメモリ、アンテナ、センサー類も決まってしまいます。
        だからこの辺りを不可分のユニットにするのは必然。
        分離できそうなのはディスプレイとバッテリーくらいですね。

        • by Anonymous Coward

          センサーに関しては、センサー自体はチップセットに含まれているわけでは無し、
          技術的には分離可能じゃないの?
          センサーが変わるとソフトウェアも変えなきゃならないからというなら、それはディスプレイでも同じ話。
          センサーが不可分なら、同様な理由でディスプレイも不可分というものだろう。

          加速度センサーやジャイロセンサー、明度センサーなどをアップグレード可能にしたところで、
          そんなに違いやメリットがあるとも思えないという話で切り分けられていないだけだと思う。

          プロト

          • by Anonymous Coward

            センサーは、CPU(SoC)とは技術的には分離可能ですが、フレームと分離するのが難しいです。
            物理現象を検出するため、フレームの強度とか振動、磁気特性、取り付け位置の影響を強く受けます。

            CPUとの分離にしても、できるのはできますが、現実問題難しい。
            メインのCPU上でドライバを動かすのは誰でも出来ますが、最近のスマホでは省電力化のためにサブのマイコン上で動かすことが多いです。
            これらのマイコン上で動くドライバは、センサーメーカーが大手顧客向けにはカスタムで製作してます。
            しかし、弱小スマホメーカーだと数量を出せないので、ドライバを作ってもらえない。
            そこでCPUもセンサーもQualcommとかMediaTekのリファレンスデザインを利用します。
            自由に組み合わせるとしたら、自分でセンサーの種類*マイコンの種類の組み合わせの数のドライバを作らないといけない。

            • by Anonymous Coward

              少なくともGoogleは弱小スマホメーカーじゃないんだから、Googleがモジュール化したセンサーを作るのに困難は無いだろう。

              コンパスへの筐体磁界の影響は、結局キャリブレーションするんだから問題ないんじゃないの?

              • by Anonymous Coward

                マイコンが3種類、センサーが3種類あるだけで、組み合わせの数は9。
                組み合わせのそれぞれについて、大手メーカー並の数を出すなんて無理。

              • by Anonymous Coward

                一気に同じジャンルのモジュールを何種類も出す必要は無いだろう。
                アップグレードなんだから、性能が向上した部品が出てきたときに、次のモジュールを作ればよい。

                Googleは今回1種類のプロセッサしか出さないんだから、とりあえずはそれように作ればよい。
                新しいプロセッサのフレームを出すにしろ、新しいセンサーモジュールを出すにしろ、
                その時点になったら開発すればいいだろう。

              • by Anonymous Coward

                1種類しか出さないって…
                このプロジェクトの意義全否定ですか。
                まぁそのように現実を見つめ直したから、今回の仕様なんでしょうね。

              • by Anonymous Coward

                「今回は」って言ってるのに。アップグレードなんだから、他のプロセッサを使ったものは、
                さらに性能がいい製品が出てきた時に出せばいいだろう。

                「このプロジェクトの意義全否定ですか。」というなら、君の言った

                組み合わせのそれぞれについて、大手メーカー並の数を出すなんて無理。

                というコメントで既に全否定していると思うが。

              • by Anonymous Coward

                >「今回は」って言ってるのに。アップグレードなんだから、他のプロセッサを使ったものは、
                さらに性能がいい製品が出てきた時に出せばいいだろう。

                「アップグレード」って認識自体が、元々のコンセプトからの思いっきりの退化だよ。
                元々は自分に最適なコンフィギュレーションが出来、それがTPOで変更できるって話だったんだから。

              • by Anonymous Coward

                そうはいっても実際に最初は1機種しか出ないんだから、組み合わせ爆発が起きることもない。
                センサーをモジュール化したところで困難はないだろう。

              • by Anonymous Coward

                1機種しか出さないなら初めだけ組み合わせは少ないね。
                でも、それって、後からモジュールを増やしたら、結局組み合わせは増えるよね。
                それとも、新しいモジュールは新しいモジュール同士しかサポートしないのかな?

              • by Anonymous Coward

                ARAはモジュールで接続されるメジャーなデバイスは抽象化されている。
                例えばUSBで様々なスペックのWebカメラが標準のUSB video device classのドライバで動くように、
                各々のモジュールメーカーはモジュールをその定義されたデバイスクラスに合わせて通信するように
                作りこむ手間をかけるだけでよくて、その先のことは気にしなくていい。

                Ara software stack: Greybus kernel, Android platform. [modularphonesforum.com]

                To enable the goals of the Ara modular platform, a set of generic class drivers will be specified in the Greybus specification and implemented in the Greybus subsystem. The set of generic class drivers will span a broad range of module devices typically found on smartphones. The current plan includes the the following device classes: audio, batteries and chargers, Bluetooth devices, cameras, consumer IR devices, displays, GPS, input devices, lights, NFC, sensors, vibrators, WiFi, baseband, and other network devices, and storage devices. Future versions of the MDK and Greybus specification will include details for each device class.

                プロ

              • by Anonymous Coward

                スレッドの初めの方で書いてありますが、センサーの問題はCPUで動くドライバではありません。
                CPU上のドライバは、書かれているとおりAndroid上で抽象化が出来るので、特に問題ない。
                問題なのは、コンパニオンマイコン上で動く、専用のドライバ。
                センサ---マイコン---CPU
                のように接続されており、センサーが常時動作してもCPUをスリープに入れられるように、センサーのキャリブレーション等のハードに直結した機能は常時動作する低電力マイコン上にあります。

                これらのマイコンは、低電力化のため内蔵SRAMで動いてます。
                たくさんのセンサーを管理する必要があるので、センサー1個あたりに割り当てられるメモリが数kBオーダー。
                ここで動くドライバは、センサーメーカーが昔ながらの職人芸で1品毎に作ってます。

              • by Anonymous Coward

                だから、そのマイコンのプログラムがARAで抽象化されたセンサーとやり取りするように書かれるという事。
                従来ならセンサーがI2Cなどで直接マイコンにつながっていたところを、間にUniProブリッジICが噛んで、
                モジュール間はUniProのプロトコルで通信が行われる。間にAPUが入る必要はない。

              • by Anonymous Coward

                これまで低電力マイコン1個で済んだところを、センサ毎にブリッジICを追加して、しかも抽象化が出来るレベルのドライバを動かすって?
                そんなばかな。現実を見ようよ。

              • by Anonymous Coward

                それがARAプロジェクトなんだから、そこを蒸し返されても、いまさら何を言ってるのやらという話。
                いくらかの無駄を承知の上で、モジュール化することでの利点を得るというものだ。

                実際にARAの各モジュールはすべてそういう方法でモジュール化されているんだから。
                無駄が多いというのは、どこでも(ここでも)さんざん指摘されていたこと。
                それが面白くないという人は、普通のスマホをこれまで通りつかうだけ。

                今ここで話してるのは、センサーをモジュールとして分離するのは、別に技術的に実現困難な話じゃないよ
                ということだろう?

              • by Anonymous Coward

                USBのモジュールなんてみんなそうやって作られているのだけど。

              • by Anonymous Coward

                >それがARAプロジェクトなんだから、そこを蒸し返されても、いまさら何を言ってるのやらという話。
                今回センサーのモジュール化を止めたというのに、何を言ってるのやら。

    • by Anonymous Coward

      「ガチに取り組んでもおおむね想像どおり微妙でした」
      というデータは有意義かもしれませんね。

      • by Anonymous Coward

        Google社内の派閥争いのポイント得失データになるだけだと思う。
        現状が微妙なのはプロジェクト解散の日までの責任者達の身辺整理のための時間稼ぎのためだからでしょう。

        • by Anonymous Coward

          1機種出すまでは続けるだろう。後継機は出ないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 16時52分 (#3016974)

    どうでもいいわ

  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 18時13分 (#3017001)

    結局こうなったんですね。。

    GPSモジュールをつけると、Ingressですぐに正確に位置を特定できるとか、
    位置を2,3m操作できるとかだとニッチに売れるかも。

    • by Anonymous Coward

      高精度のGPSもいいけど、
      むしろ、
      GPSモジュールを物理的に外せる(それなら絶対にアクセス出来ないとわかる)方が売れたりして。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月22日 21時00分 (#3017077)

    これがもしはやれば、却ってモジュールのほうをRasPiとかに付けて遊べた。
    通信モジュールとかぼんやり期待してたのにw

  • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 1時43分 (#3017138)

    フレームに組み込み済みのパーツとしてはCPUやGPU、アンテナ、センサー、バッテリー、ディスプレイが挙げられており

    これ、ひょっとしてスピーカーモジュールを付けないと、着信音も鳴らないのだろうか。
    通話用スピーカーを使って鳴らすのだろうか。フレーム組み込み済みパーツに通話用マイクやスピーカーが入ってないけど、
    当たり前だから書いてないだけだよね……よね?

    写真を見ると4~6つのモジュールを挿せるようだけど、今どきの並みのスマホと同様な機能を持たせようとしたら、
    カメラ、スピーカー、指紋センサー、NFCで、4スロット埋まってしまうな。
    指紋センサーやNFCのモジュールが出てくるかわからないが。

    • by Anonymous Coward

      特設サイトのパラパラ写真を見る分には、スピーカーやマイクはモジュールだと思う。
      ヘッドセットで通話するから着信はウェラブル端末に通知して貰うからそういう人もいるだろうし、CPUとかRFと比べてモジュール化しやすい処だし。

      • by Anonymous Coward

        この記事 [theverge.com]にあるこの写真 [vox-cdn.com]を見ると、ディスプレイ側にマイク穴のようなものが見える。
        少なくともマイクはフレームに内蔵してあるようだ。

      • by Anonymous Coward

        > ヘッドセットで通話するから着信はウェラブル端末に通知して貰うからそういう人もいるだろうし

        そんなレアケースに合わせてどうすんだw
        まずはもっとも普通の使い方を満足させるように作るもんだろ。
        通話するにはヘッドセット必須ですとか、ウェアラブルデバイスを持っていないと着信もわかりませんとか、
        どんなマゾが買うんだよw

        • by Anonymous Coward

          本体だけで通話したい人はそういうモジュールを組み付けるだけのこと、不要な人は外して軽くするとか別の拡張をするとかできる。それが元々の発想だけれどAraという名前で何か出しましたという言い訳の方が、今は優先されているのだと思う。

          • by Anonymous Coward

            Spiral2の頃は、フレーム(Endo)が本当にフレームだけだったので、すべての機能がモジュール化されて
            組み立つようになっていたが、今のプロトタイプはスマートフォンの基本機能はフレームに持たせるというんだから、
            通話機能は最低持たせてあると考えるのが普通だろう。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...