
Windows 7の買い換え需要終了で2020年の国内IT市場規模は大幅減に? 16
ストーリー by hylom
さすがに一般家庭で1人2台以上とかは難しいでしょうしねぇ 部門より
さすがに一般家庭で1人2台以上とかは難しいでしょうしねぇ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
IDC Japanによる2016~2020年の国内製品別IT市場予測によると、IT業界はPC買い替え需要以外の成長戦略を描けておらず、2020年にはマイナス成長になるそうだ(ZDNet Japan)。
2020年1月にWindows 7のサポート終了を迎えることから、2019年には更新需要増が予測されているそうだが、2020年にはその反動で大幅なマイナス成長が見込まれるようだ。ちなみに2016年の国内IT市場規模は14兆5683億円で前年比成長率は0.4%減との予測で、内訳は国内ハードウェア市場が6兆1768億円(前年比4.7%減)、国内ITサービス市場が5兆5003億円(同2.1%増)、国内パッケージソフトウェア市場は2兆8912億円(同4.6%増)だという。また、国内通信サービス市場を加えた国内ICT市場規模は25兆2670億円(前年比0.6%減)。
2020年の国内IT市場規模は15兆2413億円、国内ICT市場規模は25兆37億円とのことだが、記事に掲載されているグラフを見ると2019年まで少しずつ増加していた市場規模が反動で一気にマイナスに、という予測のようだ。
IDC Japan 株式会社のプレスリリース (スコア:3)
調査レポートは個人が気軽に読めるようなお値段ではなかった…
Re: (スコア:0)
こういうのは自治体図書館に買ってもらって閲覧するのです
更新需要? (スコア:3)
MS様のご厚意により、かなりの台数のWindows7PCがWindows10にアップグレードされています
ので、サポート終了を理由としたリプレース予測は見込み違いになるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
ホントそう思う。
グラフ見ると2015年が-0.6%、2016年が0.2ポイント増の-0.4%の見通し、2017年が一気に1.1ポイント増の+0.7%、2018年がさらに1.5ポイント増の+2.2%, 2019年が0.6%増の+2.8%, 2020年が3.8ポイント減の-1.0%って予測だけど、これが更新需要増込みだからね。
実際には更新での新規HW需要なんてものはほとんど存在せず、淡々の今まで通りのペースで古いPCの置き換えが進むだけ。
通常のペースで置き換えていけば2020年までに大部分はWindows10が入る新しめのPCになるはずだから、ギリギリの時期に古すぎるPCの置き換え分が微増するくらいでしょう。
なので横ばいのまま2020年に-1.0%になるだけで反動なんて無いでしょ。
Re: (スコア:0)
多分そうだと思いますが、更新需要自体は更に細かくなってあるでしょう。
Windows10が最後のバージョン、つまり、Windows10では、ソフトウェア側での機器サポート終了が、そのまま機器の寿命となりますので、故障や老朽化等に関わらず、機器のリプレースが必要になります。
マイクロソフトのさじ加減で、機器の需要をコントロール出来る。
これが今後のPC市場ではないでしょうか。
IT業界 (スコア:1)
PCハード買い替え関係以外の仕事で頑張るしか無いね。
って、安易に広告業界の仕事ばっかり増やすのはかんべんして欲しい。
#ネットトラフィックの内訳で広告とエロの割合ってどんだけいってんだろう
Re: (スコア:0)
PCハード買い替え関係以外の仕事で頑張るしか無いね。
そう言われても、何があるかなぁ...もうITでは負けを認めて違う分野で頑張る?
Re: (スコア:0)
割合で見ればどっちも一時期と比べて減ってますよ
PCハードウェアの組み立て以外に見るものがないからでは (スコア:0)
半導体などコンポーネントは全て外国企業だし、ソフトやネット関連でも日本発の物で一定の地位を築いたものはなく、通信インフラの整備でも立ち遅れていたしね。そして残っているのは、SIerと若者達をデジタル土方として磨り潰すブラック人売り企業だけ。
当然、日本のIT業界は優秀な者には逃げられ、他に働く場所のない者の吹き溜まりとなり人材の質は下がる一方職場は荒廃する一方。
そんな人々によって作り出されつづけるカスタムメイド(だけど質の低い)ソフトウェア。
もう、マイナンバーと共に壮絶にカミカゼ特攻して華々しく散る未来になったほうがいいのかもしれない。
Re: (スコア:0)
マイナンバーとの関係が全く説明されていませんが、暗黙的な何かがあるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
今まであっちこっちでの話を見る限り、マイナンバーのシステム開発には日本のITの問題点が凝縮されてる感じがするけど
Re:PCハードウェアの組み立て以外に見るものがないからでは (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>マイナンバー
超大手が群がってるのにあの有り様。
IT/半導体大手は官需・貿易障壁・為替介入に守られてただけなのか。
アメリカ企業はドル高だろうがなんだろうが色々世界的地位築いてる会社いっぱいあるのに。
人件費削減だけがんばっても、売るものが無けりゃお先真っ暗なのはわかりきってるのにな〜。
そんな業界無くなっちゃえ! (スコア:0)
PCの買い替え需要に頼らなきゃならんような業界は潰れてもいいだろ。
無駄な公的資金の投入なんぞやるハメになるよりはマシだろうし。
Re: (スコア:0)
今まではね、パソコンというのは、ゲームにかぎらず、文書やコンテンツを高速で見るという目的で前向きに買い換えられてきたのよ。
でもここ十年ぐらい、新しいパソコンでなくとも用が足りてしまう。(一部ゲーム以外)
スマホやタブレットを買い替えるニーズはある以上、パソコンの買い換えなど二の次になってしまう。
> 公的資金の投入
そもそも日本だけの話ではない。パソコンもパーツはもちろん、製品も大半はレノボとかDELLから買ってるじゃないか。
家庭向けパソコンについては、もう潰れても仕方ない状況であるのは仕方ないが。
Re: (スコア:0)
アレゲじゃない家のPCを見るとだいたい起動に5分以上かかったり動作がめちゃくちゃ遅くても平気で使ってますね。
本人が入れた覚えもないようなマルウェアが山のように入っていて、動作をさらに重くしているアンチウィルスはマルウェアには対応してないやつだったり。
高速にするために買うという頭はなくて壊れるまで使ってます。