パスワードを忘れた? アカウント作成
12811305 story
Google

Googleは天下りを受け入れつつ政府にも人員を送り込んでいる 42

ストーリー by hylom
日本では 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleは元政府高官などの「天下り」を受け入れつつ、社員や元社員を積極的に各国政府やEUに送り込んでいるそうだ(GIGAZINE)。

2005年以降、元ホワイトハウス高官22人がGoogleに入り、31人のGoogle役員がホワイトハウスや連邦詰問委員に参加しているそうだ。ヨーロッパでも同様の動きがあるという。

英労働党のマーガレット・ホッジ議員によると、Googleは政治に影響を与えるためにこういった活動を行っており、特に2011年以降は積極的に政府からの天下りを受けいれているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 9時33分 (#3029170)

    2大政党のアメリカでは政権が変われば人事も影響を受けるので公務員だからって安定してるわけじゃない。
    しかも民間のほうが稼げるので、天下りというよりキャリアの一環。
    単に高官レベルの知性がGoogleに集まってるだけだと思う。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 20時17分 (#3029519)

      日本の場合
      役人になるための教育を受けて
      ずっと務め上げ
      天下り先では仕事するなといわれる
      欧米は市民としての教育を受け
      市民として役に就く
      NY市立大卒業後陸軍に入ったパウエル氏は軍隊内での出世にともなって軍隊の金でジョージタウン大に進む
      母子家庭のパウエル氏には私立大の学費は出せないが将官クラスにはそのぐらいの教養が必要とされる
      フランス陸軍に所属するエコール・ポリテクニークはカルロスゴーンも出た理工科大学だし
      授業の一環でサーベル下げてナポレオンみたいな制服来たり野戦砲ぶっ放したりするけど
      出身者にはアンペールやマンデルブロやシトロエンなどアレゲな人物がズラリ
      そもそも役人しかできない、軍人しか出来ない、教師しか出来ないといった教育が間違いの元
      教育の目的は良き市民をつくること
      良き市民は良き社長であり良き役人であり良き軍人であり良き教師でもある

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        "欧米"って随分広い単語だ。「ヨーロッパ全域と北米ではどこでも」そうだって言いたいのか……?
    • by Anonymous Coward

      知性っていっても一人じゃ何もできないし、
      人脈使ってあれやこれするのはどこの国も同じ
      キャリアとはどんな状況でも都合のいい言葉だ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 6時22分 (#3029128)

    無駄な退職金

    • by Anonymous Coward

      業界との癒着を問題ないとするなら、公益法人ではなく民間企業へ天下りする人達は問題ないんですね

      • by Anonymous Coward

        業界との癒着をやめさせたければ、公務員が元公務員とコンタクトをとることを禁止すればいい。
        元公務員が民間企業で働くのはそいつの勝手だろ。

        • 誰が誰と会おうとそいつの勝手だろ。
          そもそも会社の都合を伝えるのに天下りがいく必要はない。

          現役にリタイア後の餌を用意して言うこと聞かすんだっての。

          • そそそ。
            毎年優秀な若い人間を雇うけれども、中年になったら幹部候補以外は退職させたい。天下りさせることで組織がそういう人員を退職させるわけで。
            天下りがなかったら、やることのない(役職もなく、適切な役目ももたない)大量の中高年者が組織に残り続ける訳だ。だって退職しても行くところがないし、嬉しいことないものね。

            中央官庁や大企業がことごとくそういう、やることのない中高年を養わないといけないとしたら、きっととても競争力が落ちるよね。
            雇用し続けなければいけないとなったら、組織はやることのない人達の給料を大幅に下げるしかないはずで、中央官庁や大企業がそれをやると中小企業だって当たり前に従業員の給料のひき下げをやるようになる。きっと中小企業の給料の引き下げは従業員が優秀かどうかの区別なく行われるんじゃないかと妄想。

            代わりの制度なしで天下りだけできないようにしても、全体で見て幸せな世の中だとは思いにくいなあ。もちろん天下りが気にくわないことには違いないけれど、より良い方法は見つけにくいよ。
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        >業界との癒着を問題ないとするなら、
        誰が問題ないと言ってますか?

        てか、業界の癒着のなにが悪いの?業界の為に政府があるというのに。

        • by Anonymous Coward

          こう言う事を言い出す輩が居るから、汚職事件が後を絶たない。

          こう言う事を言い出す輩が居るから、日本もロビイスト活動を法制化してガラス張り=見える化しようと言う話がある。

          • by Anonymous Coward

            >こう言う事を言い出す輩が居るから、汚職事件が後を絶たない。
              (#3029218) の発言によってどんな汚職が生まれますか?

            官が民に仕事を発注する。その発注された仕事を管理するために官が民に人材派遣もする。
            そのほうが的確に税金が使われると思います。

    • by Anonymous Coward

      官僚に優秀な人物を寄せ付ける別の方法の模索が必要な時期が来てるな。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 7時30分 (#3029144)

    単純に「下って」いるわけじゃないだろ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 8時37分 (#3029156)

    ブラック企業が真似をすれば、
    ・ブラック企業に天下りしてきた元官僚→これはひどい。政府に働きかけて実態解明と取り締まり強化をしてもらおう。
    ・政府に行った元ブラック企業社員→いままでの恨み、晴らしてやる!実態を明るみに出して摘発してやる!

    元社員が味方してくれるってすごいね。

    • by Anonymous Coward

      これが日本だったら、さらなるブラックのスパイラルだね。政府もブラックだし、企業もブラック。すべて秘密裏に処理しますって感じで、どんな味方になのでしょう。残業徹夜休日出勤当たり前、自殺当たり前。バレたとしても、個人的な理由で処理でしょうね。事件、事故性もなく自然死となる警察と医師との、なあなあぶりも、さらに加速され、検察庁、消費者庁は、さらに企業、行政のために働く公務員、もちろん他省庁どころではなく、司法の裁判官もそうなって、よいお国なりますでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        なんか最近こういう書き込みおおいね
        よっぽど困ってんのか、困ってたのか…お疲れさんです

        • by tomorou (37252) on 2016年06月14日 11時59分 (#3029243)

          日本名物強迫オカルト

          1970年代 日本沈没(地震)、人口爆発、ノストラダムス
          1980年代 核戦争後の世界、地価暴騰
          1990年代 ノストラダムス
          2000年代 雇用氷河期
          2010年代 日本沈没(放射能)、格差社会

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            本当に不幸好きやな
            なんでこんなに後ろ向きなんかね…

            • by Anonymous Coward

              毎日が満たされていないのでしょう。俺が不幸なんだからおまえらも不幸になりやがれ、ということですよ。

            • by Anonymous Coward

              自然災害が多い国だから、どうしてかなわないものが身の回りに満ちていることを
              知ってるからでないかな?
              せいぜい地震だけとか、台風だけレベルなんてものじゃないからねえ。

          • by Anonymous Coward

            格差社会は本当だろ
            あと少子高齢化とか、北朝鮮のミサイルとか

            • by Anonymous Coward

              格差があるのは本当に悪い事なんだろうか
              格差が無くなったら、だれが社会的弱者を支援するのか?

              • by Anonymous Coward

                他人が本来得るべき報酬を自分のものとする人がいるから、
                ワーキングプアという問題が出てきたんじゃないの?

                格差が問題じゃないというのは本当だと思う。でも、格差が原因で作られた社会弱者が現実にいる。
                その格差社会が作り出した社会的弱者を、格差社会が支援するってのは本末転倒でないかい?

              • by tomorou (37252) on 2016年06月15日 10時40分 (#3029792)

                格差社会というのは結果であって、中間層が激減したからそう見える。
                規制緩和で大型スーパーに個人商店が駆逐される。
                円高政策で海外への技術移転・工場移転で中小の工場が国内から駆逐される。

                前者はアメリカの圧力に負け
                後者はアメリカ中韓の策略にやられた。

                国家は維持しようとしなけりゃあっという間に没落するってことですな。
                たまの飛ばない戦争に敗戦したんですよ。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          現在の日本はあらゆる社会問題が解決した理想郷でみんなハッピー、というわけではないのだから、
          問題点を指摘するのは構わないと思う。むしろ、問題なんてないと言い張るほうが有害。
          けど、問題点を指摘した上で、解決に向けた議論をしなきゃ意味ないよね。

    • 平社員になるわけじゃないし、平社員を送り込むわけでもないんだ。

      #ワタミから政界入りした人居たよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 9時04分 (#3029162)

    もし仮に、故意に混入させたと思われる誤字を見つけた場合は、編集者を増長させるので、指摘しないほうがよいでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 9時38分 (#3029172)

    吊し上げられそう

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 11時24分 (#3029219)

    オンラインで議会や政治活動を行えるサービス。
    ……ごめん、なんでもない。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 12時02分 (#3029245)

    まず「連邦諮問委員(会)」のtypoを指摘して,これはアメリカ政治の中で「第5の権力」の呼ばれるほど力を持った組織です。にもかかわらず,公的機関よりもさらに情報公開の面やメンバーの任命に偏りがあることで,市民団体やアメリカ会計監査院から公平性を担保するように批判に晒されています。

    一方,日本政府にも,懇談会や審議会が800近くありまして,有識者という名で企業の参加は昔から多いです。実際には所管省庁が業界団体に要請して,業界団体加盟企業の持ち回りで委員を派遣している点でアメリカとは異なり,企業の利益よりは業界の利益を確保する目的が強いです。

    ただし2000年代になると官邸主導の「懇親会」や「会議」などの集まりで,政党や内閣に近い人脈・企業の参加者が個別に参加する事例が増え,特定の企業の戦略が「国家戦略」として政策になる傾向が強まっています。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 18時31分 (#3029458)

    本格的なビッグブラザー企業に

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 20時08分 (#3029511)

    未来でストールマンが偉人扱いされる可能性が出てきたな

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 23時11分 (#3029615)

    Google会長で元CEOのエリック・シュミット氏は、オバマ政権下でヒラリー・クリントン国務長官らと外交目的で用いる技術についての夕食会に招かれ、北朝鮮への非公式訪問やイラクへの代表団にも参加。さらに、イギリスのキャメロン政権でも、ビジネス諮問委員会のメンバーに選ばれています。

    「優秀な人材はあちこちで活躍する」とか「政権交代で官民の人材交流が多い」だけじゃ説明できませんね。

    北朝鮮とイラクへは何をしに行ったのだろう。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...