パスワードを忘れた? アカウント作成
12850941 story
教育

栃木県壬生町、小中学生にスマートフォンや携帯電話、SNSを使用を控えるよう共同宣言を出す 99

ストーリー by hylom
子供達に罪はないが実験台になってもらうということか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

栃木県壬生町教育委員会や青少年問題協議会など7団体が共同で、「みぶっ子スマホ・ケータイ宣言」なるものを発表した(壬生町の発表教育新聞)。

これは以下の5つの項目から構成されている。

  1. スマートフォンやケータイ電話を持たないようにしよう
  2. ライン等のSNSを利用しないようにしよう
  3. 家のつごうで持つときは、小学生は夜8時、中学生は夜9時には親にあずけよう
  4. 平日のネットやゲームは1日1時間まで
  5. フィルタリングを必ずかけよう

これによると、スマートフォンや携帯電話の所持やLINE等のSNSの使用は深夜徘徊や不純異性交遊、ゲーム依存症、ネットいじめ、不登校、寝不足、学力低下、人間関係構築力の低下などの問題を引き起こすとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 気になる点 (スコア:4, 興味深い)

    by miyuri (33181) on 2016年07月20日 19時06分 (#3050445) 日記

    小中学生自身がアンケートの中で、「小学生は所持しないか午後8時までには
    親に預けるべき」(67.3%)、「中学生は所持しないか午後9時までには親に
    預けるべき」(88.9%)と答えています。

    ナントナク、変な教育を行っていそうな、気持ち悪いモノを感じる。

    ネットやゲームのやり過ぎは、家庭学習の障害になったり、
    寝不足から授業中の居眠りを誘発する等、学力低下の原因に
    なります。

    ネットとかいうモノは、家庭学習の際、非常に有用だと思うのだけど。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時42分 (#3050472)
      子供は先生や親が好みそうな答え選ぶもんだよ
      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2016年07月21日 9時13分 (#3050724) 日記

      >ネットとかいうモノは、家庭学習の際、非常に有用だと思うのだけど。

      小さい時から情報社会について指導も録にせずに、既にある便利なツールからはただ遠ざけておいて。
      社会に出るとそういった情報ツールが使いこなせないヤツラばかりだと零す保護者と教育者達。

      ネット学習端末無料とか学習アプリ無料とかCM流してる通信学習企業なんでモッテノホカ。
      この夏はネットでセキュリティ技術を極めるぜとか言う生徒は言語道断なんでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「やり過ぎ」って書いてあるのは読めますか?

      • Re:気になる点 (スコア:2, フレームのもと)

        by miyuri (33181) on 2016年07月20日 21時25分 (#3050532) 日記

        はい。

        4 平日のネットやゲームは1日1時間まで

        って書いてあるのは読めますか?

        #目には目を、歯には歯を、

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          1日1時間もあれば、家庭学習には十分でしょ。

      • by Anonymous Coward

        宣言は、(「家のつごう」がない限り)スマホ携帯を持つなと言ってます。

    • by Anonymous Coward

      これがネット漬けの陰謀脳か…

    • by Anonymous Coward

      ネットとかいうモノは、家庭学習の際、非常に有用だと思うのだけど。

      逆だと思います。
      教えての愚問愚答でなければウィキペのコピペがオチではないかと。
      要するに、カンニングに便利なだけ。

  • この手の話を見て、毎度思うのですけど、「あくまで道具が悪」という言い回ししかできないのですかね・・・

    これがケータイやスマホじゃなくて、刃物、例えば包丁とかカッターナイフとか彫刻刀で、この宣言を言い換えてみれば、いかにばかばかしいことを言っているか、わかりそうなものですけど。
    極論ですけど、持てば危ないのは一緒ですから。

    刃物で言えば、持ち方、使い方、持ち運び方、しまい方、というような事を教えたりできるわけですが、そのように大人が子供を導けない残念さはひた隠しにして、すべてモノのせい。楽な答えですよね。

    そんな大人の不甲斐なさを棚に上げてばかりの有様で、子供に「大人が作った俺様ルール」を押し付けた上に、大人は守りません、という話なら、遅かれ早かれ残念な結果にしかならないような気がします。

    「私たち大人が至らないばかりに、君たち子供に色々教える立場にたてないが、こういうリスクがあるので、情けない話ですが、この地域ではこういう決まりにします。」くらい言ってのけたら、少しは感心するかもしれない。

    --
    表)日々のアクセントに! 人生のスパイス「変わり種」!
    裏)とり過ぎに注意してください。ネタまみれになります。
  • タブレット(wifi)でリテラシーは養うべしって話なら理解出来るが、
    SNS全否定してるって事はまあ違うんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時16分 (#3050452)

    まず大人がやめたらどうか

  • それよりも、リテラシの向上を図った方が良かろうに

    • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 20時09分 (#3050490)

      ネット断ちにしてもリテラシ向上にしても、
      まだ経験してないことを思い知らせるのは難しいですね。

      逆にSNSやメッセンジャーでの過度な交流を1〜2年強制して
      「ソーシャル疲れ」を体感させるほうが効果的かも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時19分 (#3050455)

      そりゃ無理だよ
      教えるほうのリテラシが低すぎる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        リテレートな人間は他人のリテラシーを疑ったり規定しようとしたりはしないもんだわな

    • by Anonymous Coward

      >バイク追放運動の轍を踏むのか

      従来の紙出版社の差し金ですね
      #邪推

      • by Anonymous Coward

        暴走族が高齢化して壊滅的にいなくなったことを考えると、
        バイク追放運動の効果があったのではないか、とも考えられる。

        • by Anonymous Coward

          戦争をなくすために人類を絶滅させられても...

    • by Anonymous Coward

      会社でWinnyは使うな
      自宅に仕事を持って帰るな

      という通達に対して、

      リテラシを向上させて上手にWinnyを使おうとか、
      リテラシを向上させて上手く自宅で仕事をしようとか、

      それくらい難しいと思う…

    • by Anonymous Coward

      なんでスマホなりSNSばっか使うようになるのか本質が理解できないから無理じゃないですかね

  • 「スマホ・ケータイ宣言」だと、これからガンガン使っていきますよ~って聞こえるぞ?

    • by Anonymous Coward

      盗んだスマホで走り出す(root化が)~♪

  • いいんじゃない? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時33分 (#3050467)

    タブレットPCはあっても良いかもしれないが、スマホを必要だと感じることは殆ど無い。
    子供の安全(不慮の災難)対策であれば、埋め込みチップにでもすれば良い。
    「スマホのせいじゃない!」って意見を最近良く聞くけど、よその国のアメリカのライフル協会と似てるような気がするね。
    どちらも金が絡んでいるんだよ。使う奴が悪いのではなくスマホが悪いんだよ。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時50分 (#3050478)

      スマホは危険だから、子供の体に電波発信するチップを埋め込むと。

      ・・・大丈夫ですか?
      私も病院通ってます。ご一緒にどうです?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんの話をなさっているので?

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時41分 (#3050470)

    大人も含め、『正しい使える人間』と、『正しい使い方を教えられる人間』双方を育てるべきなのに。
    大人になっても使わないというなら話は別だけど、大人になってから初めて触れる方が危険性(被害でも可)は大きいだろ。

    • 同感。

      初めて触れる面白いものは、たいてい、熱中する時期があります。
      それをある程度経験しておいて「熱中しすぎるとどうなるか」という痛い目を
      ダメージの小さいうちに経験しておき、制御方法、付き合い方を学んでおくことは
      悪いことではないと思います。免疫みたいなものかと。

      もちろん、制御しきれずに脱線する人もでてくるでしょうが、そこは子供のうちなら
      親が矯正可能ですから。大人になってから親がそこまで面倒みることはできないので。

      #というわけで、親もダメなら脱線した子はそのまま

      親コメント
  • 関連リンクにも出てる刈谷市の話 [mobile.srad.jp]が2年あまり前だけど、その時点で「完全に守らせるのは無理」「親も責任持て」というコトだったのに、この期に及んで「スマホ・携帯持つな」「SNS使うな」って・・・
  • by Ultramarine (24090) on 2016年07月20日 21時18分 (#3050530)
    町内のおもちゃのまちにある会社に配慮しているのでしょうか。
    ゲーム以外のおもちゃも買ってちょうだいと。
  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時06分 (#3050446)

    なのでそれはいいけど。

    オフトピだが、「教育新聞」が「教育勅語」に見えて、まじかよと思った。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時21分 (#3050457)

    スマホやSNSとの付き合い方を考えるんじゃなくて、使うことを放棄すれば解決みたいなのを教育する側が提示するってのはどうなんだろうね?

    自分の住んでる自治体で同じようなの出たら反対意見を投書するけども。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 19時33分 (#3050468)

      子供が自分の知っている世界から離れていくのに納得がいかなくて、幼い子供に戻ってほしい欲望からこういうことを言うんだよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大人がちゃんと制御できてないものを、子供が自主的に制御できるわけ無い。
      ならば持たせないのが正しい。

      いやむしろ大人も、かの宣言を守ればいいじゃないか。
      その地域では。

      • by Anonymous Coward

        大人でも制御できない、それなら大人子供関係なくないですもんね。
        大人も子供も放棄すべき。

        • 困難は分割せよ…というチャート式問題解法がありますが

          大人は教育委員会が管理するわけにはできない。
          まずは小中学生を管理して、こぼれた未成年は別途、成年はさらに別に
          とする第一歩なのでしょうね。

          特別支援学校の生徒も小中学生相当の学齢であれば同等に扱うんでしょうね?
          // 存在が忘れられて記述されていないのか特別扱いなのかが読み取れなかった。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 20時25分 (#3050496)

    公衆電話とかは用意しておかないと緊急時に困りそう。
    電話の掛け方わかるかな?

    • by Anonymous Coward

      公衆電話とかは用意しておかないと緊急時に困りそう。
      電話の掛け方わかるかな?

      公衆電話も不採算で減ってるからなぁ。
      今回みたいなことやるなら、市で市内の公衆電話事業引き取って、公衆電話維持しますぐらいやらないと。

    • by Anonymous Coward

      そういえば、110番がタダだって知らない世代の話がこないだありましたっけ。
      ちなみに、スマホもそうだとは知らなかった中高年もここにおりますが。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 21時04分 (#3050523)

    My First PC ~はじめてのマイパソコン~ [aka.ms]」
    【早い段階でのマイパソコン所有が学力アップにつながる】
    ◆ 偏差値*65以上の中高生の3人に1人はマイパソコンを所有。 偏差値*65未満の中高生と比較するとマイパソコン所有率に約1.5倍の差が。
    ◆ 偏差値*65以上の大学生の3人に1人が、 高校時代までにマイパソコンを所有。
    *偏差値:本調査においては、 学力を図る一つの指標として偏差値を採用しています。 本調査における偏差値は調査対象者である親御さんの回答に基づいています。

    ※WDLCってまだ活動やってたのか。地デジカで終わった団体だと思ってたよ
    ※盛り過ぎな内容だなぁと思ったら、広告代理店があそこか……

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 21時31分 (#3050538)

    その後の追跡調査はよろしく
    20年後くらいに他の自治体と比べてどうなっているかは興味が多少湧く

  • by Anonymous Coward on 2016年07月20日 21時33分 (#3050543)

    年齢層問わずに悪意と罵倒にあふれているネットが教育にいいわけないしなぁ
    サイトごとのフィルタリングでは防ぎきれないのだから禁止するのも一つの方法
    とはいえ、現実社会の理不尽さや醜さを見せない教育ってのも問題だとは思う

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...