ベライゾンが米ヤフーを買収すると報じられる 8
ストーリー by hylom
ついに 部門より
ついに 部門より
米Verizon Communicationsが、米Yahooのインターネット事業を約48億ドル(約5100億円)で買収すると報じられている(日経新聞、ロイター、CNET Japan)。
米Yahooのインターネット事業には、ポータル事業や電子メール関連事業、ブログ(Tumblr)事業などが含まれる。これらの売却後、残されるのは日本のヤフー株式や中国Alibaba株式などの資産管理事業のみになるようだ。
TumblrとFlickrとYahoo! Finance (US)ユーザーです (スコア:2, 興味深い)
どれも生活に欠かせないサービスになってるので、リストラしてほしくないなあ。
どれもよくできているが、一般人向けというよりは専門家や趣味人向けの作りで、かつ、
お金やプライバシー情報にあまり結びつけようとしていないように見える。
「Webサービスが、金を落とさないヘビーユーザーの意見に誠実に耳を傾けた結果どうなるか」っていう事例に思える。
広告収入だけでは厳しかったんだろう。
資本主義社会では仕方ないこととはいえ、もう少しサービス内容に対して評価の声があってもいいとは思う。
本国では評価されているのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
Flickrは日本に対して排他的なので買収による改善を期待したいところ
Re:TumblrとFlickrとYahoo! Finance (US)ユーザーです (スコア:1)
普通に日本から使えるし、日本語使えるし、何が排他的なの?
カード払いの使用料も問題なく払えてる。
Re: (スコア:0)
前から気になってたんだけど、なんて日本はのけものなんですかねぇ
Re: (スコア:0)
ソフトバンクに日本法人を売った時についでに日本の拠点も手放したから。
一度撤退した市場に再参入する気がないんでしょうな。
Re: (スコア:0)
日本にはYahooJapanがいるから米Yahooは日本向けにサービスできないらしい。
8年前に売っておけば… (スコア:0)
MSは475億ドルを提示してた [reuters.com]んですよね。
Re:8年前に売っておけば… (スコア:2)
こっちにはYahoo! Japan株の含み益も入ってそう。