9月リリース予定のGoogle Chrome 53以降では大きさが5×5ピクセル以下のFlashコンテンツもブロック対象に 32
ストーリー by hylom
いいぞもっとやれ 部門より
いいぞもっとやれ 部門より
Google Chromeの公式ブログで、9月リリース予定のChrome 55でアクセス解析などの分析目的のFlashコンテンツをブロックする方針が明かされた(窓の杜)。
Chromeではセキュリティの向上やエネルギー消費の削減、ページロード時間の削減を目的としてFlashコンテンツに対する制限を行っており、Chrome 42ではユーザーが明示的にクリックしないとFlashコンテンツが再生されないような変更が加えられている。ただ、今まではサイズが5×5ピクセル以下、もしくは決まっていないコンテンツは例外としてブロックの対象外となっていたという。しかし、Chrome 53移行ではこの例外が廃止されることになるとのこと。
ユーザーによる明示的なクリック (スコア:3)
少し前にも同じようなことを書いた記憶があるが、10 年前には忌み嫌われた 1 クリックが、今日では歓迎される 1 クリックになろうなど、誰が予想できただろうか。
Re:ユーザーによる明示的なクリック (スコア:1)
「マウスオーバーに反応する」系のやつもFlash・そうでないの含めてブロックしてほしい
(明示的なクリックがあるまで動かない、という設定で)
Re: (スコア:0)
タッチパネルのおかげでマウスオーバーできないと操作できないというコンテンツは絶滅へ向かっているはずなので、実用になりそうですね。
Re:ユーザーによる明示的なクリック (スコア:1)
マウスオーバーできないと操作できない、というのはUI設計者がユーザーにそっぽ向かれるだけなので勝手にしろって話なのだが
むしろ問題はマウスオーバーしただけで動画再生開始したり、広告面積を急激に広げて誤爆クリックを狙ってくるタイプの広告でな
そういうのをブラウザ側がブロックしてくれりゃいいって話だと思う
Re: (スコア:0)
マウスオーバー広告はユーザーにそっぽ向かれないの?
Re: (スコア:0)
誤クリックやユーザーの意図しない再生によってPVが稼がれるから、むしろ見た目は優秀な広告になるからな
ユーザーが明示的にリジェクトするような運動はじめない限り、本質的に嫌ってる人が増えても出稿側は「そっぽを向かれた」ことに気がつきにくい仕組みだし
だからこそあんな腐ったのが未だに残ってるんじゃねーの?って
Re: (スコア:0)
そのクリックを偽装したフィッシングが横行する未来が確定しました
プラグイン コンテンツをいつ実行するか選択する (スコア:1)
[設定] > [プライバシー] > [コンテンツの設定] > [プラグイン] にあるこの選択肢がデフォルトになるのかな?
それとも[プラグイン]の設定項目そのものがなくなって内部的にこの選択肢に固定されるのだろうか。
#この設定をすでにしている人には、このアップデートの恩恵はないっぽいよね
Re: (スコア:0)
単なるデフォルト値の変更以外に、プラグインコンテンツがブロックされている場合、Webページが(スクリプト等で)プラグインの存在を検知できなくなるという変更がある。したがってFlashの存在を検知して、存在しない場合のみHTML5にフォールバックしていたサイトでもHTML5が優先して使われるようになる。
次のブロック対象は (スコア:0)
次のブロック対象は、スコア0以下のコメントしかついていない記事ですね。
# そしてその次は、Chromeによる自動採点。
アクセス解析用がお目こぼしだったのは何故? (スコア:0)
Googleが提供していたってわけではないだろうし、なんで野放しになっていたんだろう。
5x5のコンテンツなんてユーザーには不要なのに。
Re: (スコア:0)
5x5のコンテンツのブロックは「セキュリティの向上やエネルギー消費の削減、ページロード時間の削減」に
寄与しないからでは?
>なんてユーザーには不要なのに。
ユーザーの要/不要が、なんでここで出てくるの?
Re: (スコア:0)
> 5x5のコンテンツのブロックは「セキュリティの向上やエネルギー消費の削減、ページロード時間の削減」に
寄与しないからでは?
じゃあなんで今回例外を廃止するの? ていうか
> Today, more than 90% of Flash on the web loads behind the scenes to support things like page analytics. This kind of Flash slows you down, and starting this September, Chrome 53 will begin to block it [google.com].
って書かれてるんだけど?
Re: (スコア:0)
だから「アクセス解析用がお目こぼしだったのは何故?」ってことでしょ。
大きなコンテンツをブロックした理由として「セキュリティの向上やエネルギー消費の削減、ページロード時間の削減」が
挙げられてはいるけれども、小さなコンテンツを今までブロックしてこなかった理由がこれではないと言っているわけではないよ。
つまり「アクセス解析用がお目こぼしだったのは何故?」ってことでしょ。
Re:アクセス解析用がお目こぼしだったのは何故? (スコア:1)
当時はすでに多数のページでアクセス解析用途ですでに使われていて、これを制限すると影響が大きいと判断したのでしょう。
つまり妥協。
Re: (スコア:0)
同業者のよしみかなんかじゃね?
Re: (スコア:0)
Googleは無駄なエネルギー消費やページロードが発生するJavascriptを使う広告やアクセス解析も全て廃止の方向でよろしく
Re: (スコア:0)
アクセス解析は次のコンテンツ作成に必要だから。
Re: (スコア:0)
6*6はこれまでもブロックされていたんじゃないの?
Re: (スコア:0)
本文読んでこれなのか?
「小さすぎるのとサイズ指定してないのはかんべんしてやろう→サイズ関係なくブロック」て話だろ?
5x5ピクセルサイズのiFrame要素にアクセス解析用のスクリプト、とかならまだわかるが……
Re: (スコア:0)
表示サイズとスクリプト中身サイズは相関しないわけで
すか よくわかりません (>)
Re: (スコア:0)
「誰でもわかる文章」を書くことがいかに困難か、または不可能かを表す好例です。
Re: (スコア:0)
バカは常に最低レベルの想定のさらに斜め下をいく
Re: (スコア:0)
バカは甘えるから。
易しく書くと更に易しく書かないと「書き手が悪い!」とか言い出す。
日本語を勉強しろと。
Re: (スコア:0)
夏休み全開のバカツリー
Re:よし (スコア:1)
そしていまだにこのツリーにしか投稿がないという
編集としてはどんなゴミでもコメントが付いていればいいと考えているんだろうな。毎度毎度誤字の仕込みに余念がないところから見て。今回も「Chrome 53移行では」とご多分に漏れず
Re: (スコア:0)
匿名で大人に混じっていって挑発しながらウンチク収集するのがデジタルネイティブですからね。
そりゃあ夏休みともなれば馬鹿同士の意味不明な煽り合いになりますわ。
Re: (スコア:0)
1x1ピクセルは5x5ピクセル以下に含まれるのでは
Re: (スコア:0)
なんかワロタ
Re: (スコア:0)
夏休みですね