パスワードを忘れた? アカウント作成
12898543 story
バグ

マイナンバーを発行する地方公共団体情報システム機構、システムを開発した富士通を訴える方針を示す 72

ストーリー by hylom
どんな感じで発注が行われたのかは気になるところ 部門より

マイナンバー(個人番号)カードの交付がシステム不具合によって遅延しているのはたびたび報じられていたが、マイナンバーの発行を行っている地方公共団体情報システム機構が、システムを開発した富士通などに対し損害賠償を求める方針を示しているという(時事通信日経新聞)。

同機構は富士通の事前テストが不足していたことなどが不具合の要因と主張しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by caret (47533) on 2016年08月29日 18時39分 (#3071951) 日記
    なぜ二枚目かというと、サインパネル領域がいっぱいになったから。
    マイナンバーカード総合サイト/トップページ [kojinbango-card.go.jp]によれば、平成28年3月中旬以降は個人番号カード交付申請書の受領後約2~3週間で差し出しされるようだ。
    それでもって、マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーカード交付申請 [kojinbango-card.go.jp]にこんなことが書いてある:

    注意

    マイナンバーカードの交付申請に関する留意点

    • ・通知カードを受けとった日以降に引っ越しを行った方は、通知カードに同封された交付申請書で申請することはできません。
    • ・引っ越し後に申請を行う場合は、転入・転居手続の際に市区町村の窓口でお受けとりになった交付申請書、又は「手書き交付申請書(※ペ ージ下部にリンクがございますので印刷して使用してください。)」 をご使用ください。

    ■引っ越し後のQRコードを利用したオンライン申請について

    • ・引っ越し後は、QRコードを利用した「スマートフォン」と「まちなかの証明用写真機」による交付申請を行うことができません。
    • ・引っ越し後に「郵送」以外で申請を行う場合は、転入・転居 手続の際に市区町村の窓口でお受け取りになった交付申請書※に記載された 申請書ID(23桁の数字)を「パソコン」または「スマートフォン」より直接入力してください。
    • ※ 市区町村によっては、申請書IDが記載されていない手書き用の申請書が交付される場合もありますので、その場合は、「郵送」により申 請を行ってください。

    二枚目の交付申請書も、転入・転居手続の際にもらえるものと同じ様式で、QRコードが記載されていない。
    しかし、中身は単なる URL なので、QRコードを自作することでまちなかの証明用写真機からの申請ができた。
    マイナンバーカード申請対応の証明用写真機は増えてきているのに、未だに QRコードを記載しない行政の様式はおかしいと思った。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 19時20分 (#3071969)

    原因と責任をはっきりさせるためにも、富士通には受けて立って欲しいなぁ。
    お上に言われたから払いましたじゃ、お上の間違いを追求できないし。
    お上が間違いを犯してないはずがない(確信

    だってやつら、素人だもの。

    • Re:受けて立とう (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年08月29日 20時16分 (#3072013)

      素人から請け負った仕事がわやくちゃになってから
      「あいつら素人だもの」と顧客に逆ギレするのはプロの仕事ですか?

      親コメント
      • たぶん貴方は現実を知らないからそんな当たり前のような事をかけるんだと思います

        F通の人間を援護するわけじゃないけど、客は結構後だしで仕様変更を強引に
        求めてくるのでわやくちゃになりますよ。
        それをどうにかまとめるのがプロだとおっしゃるなら一度で良いから体感してみてくれ

        • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 23時24分 (#3072100)

          裁判事例を見てみるのお勧め。
          請け負った側はプロとして、一定の義務を果たしたのかが問われます。
          これを満たしていないと裁判で負けるので、しっかり記録を残しましょう。

          ところで、一定の義務ってのは曲者で、発注者によって変わります。
          発注者が何もわかっていない場合、請け負った側の義務が増える。
          発注者が詳しい場合は、請け負った側の義務は少なくなる。
          何か間違ってる気がしないでもないですが、裁判では実質的に誰が問題を解決できる立場だったのかが争点になります。

          今の裁判の判例からすると、無知・無力な発注者から仕事を受ける場合はそれだけ請け負う側の責任が重いので、
          それに応じた高い金額を提示する必要があります。
          「あいつら素人だもの」と事前にいうのはOKですが、請け負った後から言うのは通らないってことです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          わやくちゃになるとわかってて、まとめられないと確信してて、それを受けるのがプロなんですね。すごぉい。

    • by Anonymous Coward

      どっちにしろバグが原因だからなぁ...

    • by Anonymous Coward

      日本ではIT系に進むのが間違いなんだよw
      被害者を減らす為に小学生の頃にITに関して教育して日本ではITに進んではいけない事を教えるのは良い事だね。

      • by st1100 (45287) on 2016年08月30日 12時17分 (#3072313)

        良い発注者が育ってほしかったけど

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        IT系に進むのが間違いなのではなくてIT土方に進むのが間違いなんですよ。
        上流も下流もまともな知識を持っている人は稀。
        こんな状態でよくシステム構築できるなと感心する事が多いです。
        # 実際はまともに動かないから手伝わされる事があるんですけど・・・

        結局は客がバカなんだろうな・・・と思って距離を置くようにしています。

        • by Anonymous Coward on 2016年08月30日 8時51分 (#3072204)

          「IT土方」って呼び名も悪いわな。

          土方の労働環境は、IT土方ほどブラックじゃない、というか
          他職と比べてもそんな言うほど劣悪な環境ではない。

          「IT奴隷」とかに改めたらどうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年08月30日 10時17分 (#3072251)

            実際、土方やってたときのほうが楽だった

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2016年08月30日 12時14分 (#3072308)

              建築は成熟しきってるから、工期も天候やトラブによる遅れを見込むし、
              予算も事故発生時補償等を予めぶち込んでおくのが常識として成り立ってるからね。
              まぁ建築に限らず当たり前のことなんだけど、
              サービスは商売人の営業努力でタダみたいな発想が蔓延る日本では、
              実態を掴めないシステム開発業が正当な期間と報酬で働けるようになる日は遠い。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          IT土方がだめなら知識だけは豊富そうな意識高い系の方々にやらせてみればいいんですよ

  • 1社多社 (スコア:4, 興味深い)

    by Oh-MissSpell (37716) on 2016年08月29日 19時33分 (#3071980) 日記

    タイトルだけだと富士通だけ訴えられるように見える
    報道を詳しく見ると、訴えられるのは5社

    #富士通「ここは俺に任せて、お前たちは先に行け!

  • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 18時52分 (#3071959)

    確か、国会での可決から施行までの期間が1年半位だったと記憶していますが、
    そんな期間で全国の自治体が絡むシステムを開発するのは、土台無理な話だと思います。

    十分な事前テストをしようにも、そのための時間が与えられなければ無理な話ですし、
    場合によっては、施行の先延ばしも必要だったはず。
    面子にこだわった政府の責任も問われるべきではないかと。

    • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 19時33分 (#3071979)

      受ける側の元締めみかか系でしょ?

      期限のみ決まってる状態から開始、かつテストは人海戦術しか認めない人達ですからねえ。
      ユニットテスト見せたら、コードのテスト内容ではなく、コードが規約レビューしだす人達でしたな。

      頼む方も受ける方も問題しかない。
      時短の術をすべて封じる、両手両足縛った状態から、どう作るか決まってないけど出来るよね、だしな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 19時44分 (#3071990)

      無理なスケジュールであったとしても、請け負った以上は、
      それを全うする義務があるので何ともいえないと思うのですが。
      元々無理なら、まず請け負っちゃいけない。

      追加案件が大量だったとしても、そこは調整していなかった富士通側の落ち度だと思うのです。
      自分を含め、仕事をむやみやたらと簡単に引き受けたら危険だと認識して欲しいので、
      富士通側にしっかり責任をとって、こうなるんだと感じて欲しいところです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それこそが「空気を読む」(顧客の無理を聞け。逆らうことは許さん。)ってことなのでは?
        空気を読まないようなベンダーは最初からお呼びでない。アア、スバラシキカナ「こみゅにけーしょん能力」。

        たしかに「無茶な案件は受けるな」ってのは建前なのだけど、お役所の本音は「是が非でも受けろ」。
        なにより無理な案件を受けなかったら、日本じゃ仕事が残らないくらいなのがね。

      • by Anonymous Coward

        景気の良い時によく起きる、誰も落札しない道路工事を、役所の建設課が電話かけまくって入札に応じるようお願いしまくるのと同じ?
        「まあ今後のこともあるし、お付き合い価格で受けるかね」
        お付き合い価格で赤字は覚悟してたけど、注文は多すぎるし、応札者ぶち切れ、役所側も逆ギレ、こんな感じか

    • by Anonymous Coward

      土台無理な話なら受けたら駄目ですよね?
      なんで受けたの?っていう。
      誰も受けなければ面子にこだわろうにもこだわれないですよね?

      最初っから無理だってわかってる話を受けて失敗した場合は
      仕事取ってきた連中も会社そのものも株主もひどい目に遭わないと駄目ですよ
      そうじゃないといつまで経ってもこういうのなくならない

      • by Anonymous Coward

        ほんとこれ
        子請け孫請けの構造が確定している業界ということで、結局ひどいめにあうのは下請けだし
        いい加減な仕事してる元請けが痛い目に遭うべき

        • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 20時51分 (#3072037)

          そういう当たり前の話が通じない世界の人々だから、こういう事態を何度招いても何も変わらない。
          いや、だって、ほら、NTTにしても富士通にしても官公庁から降ってくるお仕事で食いつないでる人々ですし。
          仕事を投げるお役所の人たちも予算は自分たちで稼いだ金じゃないし、プロジェクトが頓挫しても自分の首が飛ぶわけじゃない人々ですから。
          それどころか「こんな無茶な計画じゃ絶対破綻しますよ」と進言すると首が飛ぶ環境ですから。
          お互いにズブズブでウヤムヤにしとくのが得策なんですよ。

          ですから、市民の皆様も、こんなところでクダ巻いてるんじゃなしに、情報公開制度を活用してウヤムヤになりそうな杜撰な業務をジャンジャン洗い出して糾弾しなきゃ。
          ですよ。

          そうしなきゃ、結局、何の役にも立たないシステムのために巨額の税金がSIerに流れるばかりという事態は何も変わりません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ホントねぇ。番号法でどれだけの無駄金がSIに流れたか。。。

    • by Anonymous Coward

      請負契約なら、受注したやつが悪い。
      NOと言えるベンダーにならなきゃ。

      • by Anonymous Coward

        Noというと、嫌がらせで別案件の入札も切られるんだよ。
        酷いと保守契約作業の要件定義を遅らせて妨害したり…

        だからベンダは無理にでも間に合わせ(て外注責任者を鬱に追い込んだりす)るとか、遅れた責任を忠誠度の低い外注に押し付けて、自らのメンツを維持しつつ利益確保するとかが常套手段。

        • by Anonymous Coward

          うん、だから業界全体で動かないとだめなんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 21時35分 (#3072055)

    運用でカバー

    そんな方針いい加減やめたらいいのに

    • by Anonymous Coward

      壮大な税金の無駄だよ。今に始まった事じゃないけどそもそも無茶すぎたんだよ。
      未だにろくすっぽ電子化も出来ないような官僚や公務員、国民にごり押しの利権確保のために
      新しいシステム導入なんてさ。富士通や日立みたいな日の丸に頼るようなメーカーが技術力満足にあるわけもなし。
      役人どもは問題があれば全部メーカーに投げ込めるんだから楽だよ。日本の技術は最早アメリカはおろか中韓印ですら勝てないのに。
      これでIT化とかプログラマー、技術者増加といってるから呆れるわ。

      • by Anonymous Coward

        何も出来ないプログラマーが何人居ても何も出来ないって
        いつになったら役人は理解できるんだろうな。

        • by Anonymous Coward on 2016年08月30日 0時01分 (#3072117)

          H社が「細かく分解すれば誰でもできる作業になる」と言ってるんだから、無理じゃないの。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そりゃ分解後の簡単な作業は誰でもできるし、分解すること自体も平均以上のエンジニアならできるだろうけど、最後にそれらを一つに組み上げるのは誰がやるんでしょうね…
  • by Anonymous Coward on 2016年08月29日 23時40分 (#3072105)

    だって富士通だもの、悪いに決まってる。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...