パスワードを忘れた? アカウント作成
12901625 story
お金

欧州で現金による決済を減らす動き 76

ストーリー by hylom
一方日本は 部門より

米国ではクレジットカードなどの現金を使わない決済方法が普及しているが、欧州でも現金による決済が減っているという(日経新聞)。

たとえばスウェーデンでは現金による決済は「5回に1回、金額にして5~7%」しか使われていないという。また、「現金お断り」の店も増えているそうだ。いっぽう、イタリアやドイツ、ルーマニアなどでは未だに現金決済が主流で、特にドイツでは現金以外での決済を受け付けていない店も多いという。

背景には、スウェーデンやノルウェーでは現金を引き出せる銀行やATMが少ないということがあるという。いっぽう、現金決済が主流の国では、電子決済やカード決済による手数料を嫌う傾向があるという。また、ドイツでは「秘密警察による追跡の負の記憶」なども現金が主流の理由の一つのようだ。

ただ、欧州全体では現金決済の利用頻度を減らすような政策が進んでおり、イタリアでは現金による支払いの上限額を設定する規制が導入されている。また、ドイツでも同様の規制が検討されているそうだ。とはいえ、どちらも規制に対する抗議は大きい模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 7時39分 (#3073463)

    好き勝手やってる独身時代
      ↓
    結婚して妻が金の動きを管理しだす
      ↓
    家計簿がつけられないからと、レシート/領収書の類がないことに妻が激怒しだす
      ↓
    自然とレシート/領収書の類を出さないようなサービスを利用しなくなる
      ↓
    それどころかレシート/領収書の類を失くして、妻にネチネチと怒られることへの恐怖から基本クレジットカード決済へと移行
      ↓
    クレジットカード決済時のサインをする手間すら億劫になり、クレカ一体型の電子マネー決済へと更に移行
      ↓
    ケチのつけようが無くなった妻が、しまいに電子マネーのオートチャージにすらも文句を言いだす
    (オートチャージがクレカ明細書に入る時と、電子マネーの明細書のタイムラグが気にいらんらしい)
      ↓
    オートチャージのないiD等の電子マネー決済へ移行し、iDが使えない店を自然と利用しなくなる ← イマココ

    # イマドキ現金決済とかwww

    • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 10時51分 (#3073559)

      >   ↓
      > オートチャージのないiD等の電子マネー決済へ移行し、iDが使えない店を自然と利用しなくなる ← イマココ
        ↓
      もう面倒なので自分の収入支出は自分で管理
        ↓
      破ky(略

      親コメント
    • そもそもクレジット払いって聞こえはいいけど、要は借金だからね

      #借金は嫌いだ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        デビットカードを使えばいい
        そもそも借金なんて庶民が家買うときは避けて通れないしな。車とスマホもか

    • by Anonymous Coward

      ねたかコピペかと思いきや実体験!?

    • by Anonymous Coward

      あんたの嫁はなぜそこまで管理したがるのか。
      ・・・浮気の前科でもあるのか?

      • by backyarD (36899) on 2016年09月01日 9時19分 (#3073495) 日記

        実際家計簿つけてみると「あるある」過ぎてわかると思うよ。
        (うちは自分が管理、妻にお金を渡しているが、同じ事態が起きている)

        現金はある意味、家計管理上は管理しやすい。実際に数えれば見えるから。

        クレジットカードは実際の支払までのタイムラグとレシートと請求の照合とか
        いろいろ手間がかかる。電子マネー系(チャージするタイプ)はやっかい。
        1つの口座として扱うか、いっそ、チャージなどなかった、ということで通算の
        金額のみを扱うか。レシートをみても「現金ではない」としかわからなかったり、
        むしろ何も書いてなかったり(松屋などの券売機がそれ)。誤集計もでてやっかい。

        うちの場合、自分が持つもの(SUICA、Edy)は口座として管理。
        妻の持つナナコは「無かったもの」として管理してる。

        クレジットカードの決済情報が共通フォーマットで統一されてダウンロード可能になれば
        ずいぶんと楽になるのだけれど、なかなか……Microsoft Moneyもなくなっちゃったしね。

        家計簿なくてもいいじゃない、って人は幸せな人だと思う。
        お金のやりくりがギリギリだと、ある程度正確に支払予測が立てられないと厳しい。

        親コメント
        • Re:明朗会計 (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2016年09月01日 9時38分 (#3073506)

          夫が外でタバコを買おうが居酒屋で食事しようが家計簿には「夫の支出」ぐらいでまとめておけば良いじゃんと思うんだけど
          どうしてそこまでの管理が必要なんでしょうね。
          単に自分が夫の金の使い道を把握してないのが気に入らないだけ?

          家計簿は通帳見て毎月ごとにまとめてるだけだなぁ。

          親コメント
          • by epheal (32955) on 2016年09月01日 19時32分 (#3074030)

            管理自体が目的になっている管理でない限り、家計簿の目的は「節約」になるでしょう。
            このとき、大まかな費目ごとに出資額をつかむことが節約の第一歩なのです。
            .
            今月赤字なのは食費なのか、飲み会なのか、スーツを新調したからなのか、
            どこにまだ絞る余地があるのか、夫婦どちらの支出が相対的に無駄か、
            そういう分析をするためには、誰が使ったお金であれ「内訳」が必要です。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 10時32分 (#3073552)

            嫁の恐ろしさを分かってないね

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              自分の配偶者が恐ろしいとか、頭おかしいだろ。

              • by Anonymous Coward

                別ACですがわかってないようなのでひとこと・・・

                それ、のろけだよ

                # 頭おかしいだろとか言う前に気が付きましょうよ

              • by Anonymous Coward

                のろけるのに恐ろしいなんて言い方するのは頭おかしいと思う。

              • by Anonymous Coward

                イジメをイジリと言い張る心理といっしょ。

                #ああ事なかれ事なかれ

          • by Anonymous Coward

            息抜きなんかの無駄遣いを"無駄な出費"と捉えてしまう人が一定数いるのです

        • by Anonymous Coward
          > 現金はある意味、家計管理上は管理しやすい。実際に数えれば見えるから。

          カード決済だと、数える必要もなく、数え間違えも発生しないし、自動で集計までしてくれるわけで、管理という点では議論になる余地が微塵も感じられないほど現金のほうが管理が大変だけど、どのあたりが楽に思えるのだろうか。

          プリペイドカードへのオートチャージ含むチャージに関しても、そのまんま扱えばいいわけだけど、無かったことにするとか現金扱いにするとかも意味不明だよ。そのまんま扱わない理由がわからん。

          会計や簿記の知識が全く無い感じなのかな?
          その感じだと入門書の1章目だけでも読むと劇的に世界が変わると思う。
          • カード決済だと、数える必要もなく、数え間違えも発生しないし、自動で集計までしてくれるわけで、管理という点では議論になる余地が微塵も感じられないほど現金のほうが管理が大変だけど、どのあたりが楽に思えるのだろうか。

            カード決済で引き落とし日前のものは負債として計上する
            →実際の引き落とし日までタイムラグが2ヶ月ある
            →カード会社の明細反映も遅い
            →「今現在の未払金がいくらなのか」の、正しい値がわからない

            こういった理由で、どこかで記入忘れがあったりして家計簿の帳尻が合わなくなっても
            それに気づくことができないのです。
            現金なら実際の金額と家計簿の額がずれるので気づくのですがね。

            ちなみに個人的カード未払金の残額がズレる原因1位は「Yahooプレミアム料」
            ・ふつうに買い物したときのようなレシートが出ない
            ・ヤフオクやる月だけ契約してすぐ解約する
            ・使用月と請求発生月が1ヶ月?ぐらいズレる
            ・契約と解約を繰り返してると今月請求されるのかどうかが把握できない
            ・プレミアム料(基本料金)とヤフオク手数料は合算して請求されるが、Webでは基本料金の部分が見えづらいような作りになっている
            ・そのくせ基本料金自体がたまにしれっと値上げされている

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            家計簿のつけかたによると思う

            複式簿記に近い家計簿の付け方をすると、未払金として計上しておく必要が出てくるから面倒なのかもしれない
            単純に「いくら使った、いくら収入があった」だけだったら面倒なことにはならないと思うけど

        • by Anonymous Coward

          よくありがちな管理しすぎ病

          費目毎に長期の推移計算すれば足りる。
          それでお金足りないのは単に分相応の暮らしをしてないだけ。

      • by Anonymous Coward

        つーか、自分がそう望んでるわけでもないのに
        自分の金をほかの人が管理してるって、禁治産者だよな。

    • by Anonymous Coward

      そして行き過ぎた監視や管理に疑問を抱かなくなると

      なるほど、政府が導入したがるのも分かる

    • by Anonymous Coward

      交通系はどうなるの?
      オートチャージを使わず手作業でチャージとか?

    • by Anonymous Coward

      奥さん税理士くぁ?

      • by Anonymous Coward

        私の嫁さんは税理士ですけど、家計の細かい管理なんて一切やってませんよ。
        仕事は仕事で、プライベートまでそんな面倒なことはやりたくないようですw

    • by Anonymous Coward

      交通系ICカードやnanaco,waonなどと違い、
      iDはクレジットカード決済そのものだとおもうんですが。

    • by Anonymous Coward

      Suicaなら利用履歴を表示するアプリがAndroidにはあります。 
      NFC対応していればおサイフケータイ対応してなくても大丈夫です。 Nexus7(2012)でも大丈夫でした。
      家計簿つける上ではレシートよりずっと楽です。
      その他の電子マネー対応のものがあるかは使ってないので調べてません。あしからず。

  • 日本国内でも、外国人観光客が多いけど、現金決済の店が主流の場所(例:築地場外)なんかでも、今後はクレジットカード導入の動きが起きたりするんだろうか??

    • by Anonymous Coward

      どちらかというと旅行代理店やガイドによる決済代行の方がありえそう。

  • by nemui4 (20313) on 2016年09月01日 8時09分 (#3073469) 日記

    電車バスと駅周辺カフェと小売店:交通系プリカ
    書籍は電子書籍かネット通販:クレカ
    コンビニとドラッグストアとスーパー:プリカかクレカ
    八百屋魚屋肉屋惣菜屋:現金

    八百屋とかが集まってスーパーっぽい店構えだけどクレカその他カード決済は不可。
    特売品がお得で惣菜も充実しているので何かと重宝。

    年に数回現金入れた財布を持ってくるのを忘れることがあるけど、会社でコーヒー自販機使えないのが困るくらい。
    いつのまにかあんまり現金使わなくなってた。

    休日に行く劇場やライブハウスとかイベント系は現金。
    映画チケットはクレカ決済。

    • by ymasa (31598) on 2016年09月01日 12時23分 (#3073602) 日記

      年に数回現金入れた財布を持ってくるのを忘れることがあるけど、会社でコーヒー自販機使えないのが困るくらい。

      10000円札と小銭数十円しか持っていないとき困ることがあった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今の会社はEdy利用が徹底されてるんでマジで現金は
      休日にメシ食いに言った時くらいしかないなあ
      小規模な個人商店は残念ながらクレカ拒否多いよね
      俺が行く個人商店がメシ屋くらいしかないんだが

  • プロから見て「日本の空港」は何がダメなのか | 観光ビジネスのリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [toyokeizai.net] より

    訪日客は電車に乗るのに、乗車券なりICカードなりを買わねばならない。冒頭のパブで出会ったシティの証券マン氏のような「旅慣れた欧米人ビジネスマン」は疑いもせず、まっすぐ駅の自動販売機に向かったのだが、ここで大問題が発生した。

    なんと、日本では「クレジットカードで普通の乗車券が買えない」のだ。

    日本も一角を成す「G7」の他の6カ国にある主要国際空港で「現金でないと切符が買えない駅」なんてどこにもない。証券マン氏は、「世界有数のテクノロジー王国であるニッポン。なのに、現金がないと切符が買えないなんて想像もできなかった」と述懐する。ところが彼にはさらなる困難が待ち受けていた。

    日本では自動券売機はもちろんのこと、ファストフード店でもクレジットカードはほとんど使えない(例外はタコベルくらいなもの)。スーパーなどの小売店も小規模なところはクレカは使えないと言われることが多い。弁当チェーンも同じで、ほっともっともクレカ決済はダメみたい。
    セブン-イレブンは nanaco 推しがものすごいけど、電子マネーもチャージが面倒だから、クレカ決済が一番楽かな。でも未だに店員に渡してスワイプで磁気ストライプ読み取ってるのは遅れてる。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 14時03分 (#3073674)

    もう30年以上前(もっと前かも)の短編だったかな。

    若いサラリーマンが上司に誘われて飲みに行く。

    で上司が横丁かなんかの入り口で何かの機械にカードを入れて現金を受け取る。
    若いサラリーマンはそれが何かわからず聞くと昔使われていたお金だと。
    で、今は何もかもカードでやり取りされすべて何にいくら使ったか記録される。
    だがこれだといくら引き出したかの記録は残るが何に使ったかは記録されない。
    そのような自分以外使い道を知らない秘密がほしくなる、というような説明をするが
    若いサラリーマンはその心情が理解できずそのお金が手垢にまみれて汚れているように見えた。
    というようなのがあった。

    もっと話の筋はあったように思うんだが記憶にうっすらと残っているのが上記。

  • by hakikuma (47737) on 2016年09月01日 20時43分 (#3074094)
    体で払うわ
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 9時19分 (#3073494)

    >「現金お断り」の店も増えているそうだ。

    まじか。すげーな。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 11時38分 (#3073581)

      取引に使うことを著しく制限されたら、それはもはや貨幣として機能してないじゃないか、と思うんだけど

      「この紙切れ(あるいは金属の塊)を持って行けば、その国の中であれば一定の価値を認めてもらえて取引に使える」のが貨幣の用途だから
      それを使わせてくれないお店が無視できないレベルになってくると、それはもはや貨幣と言えるのかどうか・・・

      「この金貨3枚で売ってくれ」
      「駄目だよこりゃあ、改鋳されたあとの金が少ない金貨じゃないか」
      みたいな時代じゃあるまいしなぁ

      # ところで電子決済って何かしらの通信ネットワークが必要不可欠だと思うけど、災害時とか大丈夫だろうか
      # 現金を使わない仕組みに依存しすぎた結果、災害時に決済ができなくて売る側も買う側も困る、みたいなのはヤバい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現金が使えなくなるだけで円は使えてるだろ?
        現状でも日本円(貨幣)全体に占める現金の割合なんて1割で後の9割はデジタルデータだからな?

        ># 現金を使わない仕組みに依存しすぎた結果、災害時に決済ができなくて売る側も買う側も困る、みたいなのはヤバい
        災害時だけ現金使えば良い

        • by Anonymous Coward

          現金が使えなくなるだけで円は使えてるだろ?
          現状でも日本円(貨幣)全体に占める現金の割合なんて1割で後の9割はデジタルデータだからな?

          それは貨幣が使えること通貨が使えることを混同している
          極論として日本国内から円の紙幣や硬貨がなくなっても電子商取引等で通貨として使い続けることはできるが、それは最早、貨幣ではない

          ># 現金を使わない仕組みに依存しすぎた結果、災害時に決済ができなくて売る側も買う側も困る、みたいなのはヤバい
          災害時だけ現金使えば良い

          現金が使えない、使わない方向に進んでる国の国

          • by Anonymous Coward

            それは貨幣が使えること通貨が使えることを混同している
            極論として日本国内から円の紙幣や硬貨がなくなっても電子商取引等で通貨として使い続けることはできるが、それは最早、貨幣ではない

            厳密に言えばそうだが貨幣には当座預金等の信用貨幣を含めていう場合が多いらしい。
            貨幣(かへい)とは - コトバンク [kotobank.jp]

            現金が使えない、使わない方向に進んでる国の国民が、わざわざ手元に現金を置いておく理由がないと思うんだけど

            理由は災害に備えて置いておくんですが。

            それこそ「災害時のためだけに現金をタンス預金する」なんて経済的にも無駄でしかないし

            経済的に無駄という意味が分からないのだが。非常時に備えて備蓄しておくことはいまでもやっているぞ?非常食とかあるじゃないか。

            かといって災害時だけ銀行から現金を引き出

      • by Anonymous Coward

        もはや貨幣として機能してないじゃないか

        まぁ、突き詰めればそういうことでしょうね。
        要は、その機能(決済機能)を「何」によって果たすのか、国が「何」に対して「○○分の価値がありますよ」という信用保証をするのか、ということですからね。
        その『何か』が「紙切れや金属の塊」なのか「電子データ」なのか、という話に過ぎないのでしょう。
        かつては貝殻、貴金属そのもの、そして紙、と移り変わってきた末端のメディアがとうとう物質ではなくなる時代に進むのかもしれません。
        まぁ、国家による裏付けのほうも今ではデータなんですよね?(昔は金塊を山のように積んでいたとされる時代もありましたが、今

    • by Anonymous Coward

      それな。すげーよな。

    • by Anonymous Coward

      日本みたいに治安の良いとこだとアレだけど
      強盗対策で現金を置きたくない、という考えもあるんかな?

      • by Anonymous Coward

        す強

      • by Anonymous Coward

        客にとってみればクレジットカードさえ使えない怪しい店は信用できない

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 12時10分 (#3073598)

    脱税対策だよ。これ。

    イタリアみたいな地下経済が大きいところでは履歴の残らない現金がまだまだ主流。そこをなんとかしたい税務署とのせめぎあい。
    スウェーデンみたいな密告社会なら諦めもあって履歴が残るカードも受け入れられてるんだけどね。

    • by Anonymous Coward

      [要出典]

    • by Anonymous Coward

      もしくは
      小物犯罪者の支払いを難しくするアメリカ型カード社会か
      庶民は高額貨幣を使えなかった江戸時代型身分制度へ向かってんだろ

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 15時28分 (#3073755)

    その国にあった電子マネーを使うまでのハードルが高いと
    特に観光地で問題になりそう

    日本はそうでもないがお隣の支付宝や微信なんて
    本人認証と指定の銀行口座必須だしな
    北欧の電子マネーがどれ位使うまでのハードルが高いかわからないけど、観光客に優しい電子マネーになってるか考えてからやってほしい
    クレカ?しょっちゅうスキミングとか不正利用に事欠かさないのにどこでも使うなんてできないわ

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...