パスワードを忘れた? アカウント作成
12903795 story
Chrome

Chrome 55.0.2845.0 canaryでは手動でのテキストエンコーディング選択UIが削除される 60

ストーリー by hylom
いまいち不安な 部門より

Google Chromeで、テキストエンコーディングを手動設定するメニュー項目が削除されることになった模様(Chrome開発者のEiji Kitamura氏によるTweetChromium Code Reviews)。この変更はGoogle Chrome 55から適用されるようだ。

自動検出機能を強化したためで、Google側は検出精度に自信があるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • IIptablesチュートリアル 1.2.2 日本語訳 [asahi-net.or.jp] というページにアクセスすると、

    • Google Chrome 53.0.2785.89 m
    • Mozilla Firefox 48.0.1
    • Internet Explorer 11.103.14393.0
    • Microsoft Edge 38.14393.0.0

    のうち、Google Chrome だけが文字コードが Shift_JIS だと誤検出して、本文全体が文字化けします。

    HTTPレスポンスヘッダでは文字コード指定無しで、meta要素では下記のような文字コード指定がされています。

    <META
    NAME="Content-Type"
    CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">

    http-equiv 属性ではなくname 属性で "Content-Type" が指定されているため、meta要素での文字コード指定は無効と判断されているかもしれませんが、本文全文が EUC-JP で書かれているページを誤判定するのはおかしな話です。

    Google Chrome 55 では上記のページも正しく判定されるのか、楽しみです。

    • by Anonymous Coward

      Google Chrome 53.0.2785.89 m (64-bit) で開きましたが全く文字化けなし。
      なにか設定をデフォルトから変更していませんか。

      • by Anonymous Coward

        53.0.2785.89 m (64-bit)で開いたら化けました。
        なにか設定をデフォルトから変更していませんか。

        • #3074020 さん、#3074023 さん、#3074046 さん

          わざわざ検証してくださいまして、ありがとうございます。

          2台のPC(Windows 10 Pro)で、Google Chrome 53.0.2785.89 m (64-bit) のプロファイルを初期化した直後に検証してみましたが、同じ現象が再現しました。試しにHTTPレスポンスヘッダ・meta要素のどちらでも文字コードを指定していない文字コードが UTF-8 な日本語のウェブページを作って検証してみたところ、それも文字化けしました。

          文字化けした状態で、メニューボタン → その他のツール → エンコード のメニューをよく見てみると「自動検出」のチェックボックスが外れていました。「自動検出」のチェックボックスを有効にしてみたところ、文字化けせずに正しく文字コードが自動検出されるようになりました。

          チェックボックスのチェック状態はブラウザを再起動後も維持されましたが、新規プロファイルを作成するとチェック無しの状態になるので、Google Chrome 53 の初期設定では文字コードの「自動検出」が無効 なようです。

          Chrome 53.0.2785.89 m のデフォルト設定だと、設定 → 詳細設定を表示 → ウェブ コンテンツ→ フォントをカスタマイズ → エンコード で、日本語 (Shift_JIS) が指定されていたので、ウェブサイト側で文字コードを指定(HTTPヘッダーやmeta要素)しない限り、Shift_JIS として扱われるようでした。

          「Google Chrome 53 の時点では、自動検出性能が最低レベル」というのは誤りで、「Google Chrome 53 の時点では、自動検出がデフォルトで無効(HTTPヘッダやmeta要素で指定がない場合には Shift_JIS として扱われる)」でした。

          ブラウザのデフォルト設定で「自動検出」が有効だと思い込んでいたため、プロファイル初期化直後に文字化けすることから「自動検出性能が最低レベル」と書いてしまいましたが、誤りでした。申し訳ありませんでした。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          Mac OS X 10.11.6(El Capitan)/ Safari 9.1.2(当然64-bit)で開いたら化けました。
          何か林檎の呪いがかかっていませんか?
          • by Anonymous Coward

            WebKitって文字コードの自動検出などという機能は必要ない、という素晴らしい(笑)考えのもとに作られていたと思いますね、大昔から。

    • by Anonymous Coward

      55.0.2846.0 canary (64-bit)
      文字化けしない

    • by Anonymous Coward

      うちのEdgeは化けるようなのだが...
      バージョンも同じだし
      何が違うのか

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 20時39分 (#3074091)

    何でも設定可能。
    何でもカスタマイズ可能。
    素人お断り。

    だからChromeがすねちゃったのかな?

    • by Anonymous Coward

      Gecko 43.0ベースのSeaMonkey 2.40が最新リリースのようですが、セキュリティメンテナンスはされているのでしょうか?

  • デジャブ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年09月03日 22時46分 (#3074370)

    なんかデジャブを感じると思ったらアレだ。
    「誰も使っていないのでスタートメニュー消しました^^」

  • Google Chrome バージョン 55.0.2845.0 canary はすでにリリースされているので、未然形のタイトルにはいささかの違和感を覚える。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 18時37分 (#3073982)

    ヘッダーやフッターと本文でエンコーディングが異なるページとか
    特定のエンコーディングおよびフォントで違う内容になるページとか。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 18時48分 (#3073992)

      どちらかというとフレームごとにエンコーディングが異なるページとかの方がありそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >ヘッダーやフッターと本文でエンコーディングが異なるページとか

      そういうページは手動設定でも正しく表示できないので自動検出の精度うんぬんは関係ない気が...

      • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 18時50分 (#3073993)

        たとえば「ヘッダーとフッターがUTF-8、本文がShift_JIS」という環境で、手動でUTF-8を選択すればヘッダーとフッターの文字は読める(本文は文字化けになる)し、Shift_JISを選択すればヘッダーとフッターは読めなくなるけど本文は読める。

        ページが悪くて正しく表示できないにせよ、能動的に選択ができればページの情報は全て読み取ることができるのだが、それができなくなるということはやはり不便になる点だ

        もちろん「そんなページ作るのが悪い」と言ってしまえばそこまでだが、程度問題とはいえW3Cの規格に完璧に準拠したWebページなんてそれこそ少数派な世の中なので、ある程度のあそびは必要だと思うけどなぁ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まあ、そういうページは滅んでいいってことでしょう。
          実際それでメンテされないまま放置されるのなら、所詮その程度の価値しかないってことだから、見れなくても問題ない。

          • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 20時13分 (#3074069)

            情報が欲しくて見に行ったページが読めないときに、「所詮その程度の価値しかないから問題ない」とか言っても何の解決にもならないだろ
            酸っぱい葡萄みたいな気休めをしたいなら兎も角だ

            公開する人のITリテラシーが低いからメンテできないとか、忙しくて放置されてるとか、Webサイト運営者が放置してるとか、理由は色々あるわけで
            それでWebページとしてのクオリティが下がることはあっても、必ずしも掲載されている情報の価値が下がるというものではないよ

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              いや、それはもうその情報自体に価値がないからメンテされないんだよ。
              本当に価値があるなら同じような内容が拡散されて他所でも得られるからね。

              • by Anonymous Coward

                リンクをクリックすると文字化けしちゃうリンクがあるんですけど
                役に立つファイルなので右クリックで保存しています。
                問題は中身なんですよ。

              • by Anonymous Coward

                自分にとっての価値が、他人にとっての価値と同じとは限らないですよ。

              • by Anonymous Coward

                他所で見れない情報だからこそ価値があるのでは。
                エントロピー的にも。

              • by Anonymous Coward

                内容にもよるけど、それを他所で拡散する行為ってただの著作権侵害になる可能性高いんじゃねーの?

              • by Anonymous Coward

                まあそうなんだけど、一般人向けのブラウザには要らない機能だよ。
                エンコーディングなんて聞いても分からないし。

              • by Anonymous Coward

                一般向けでないというなら、開発者向け機能の中に押し込めておけばいいのに。
                こんな理由で Firefox 使う機会が増えそうだな。

          • by Anonymous Coward

            自動で差し込まれるテキスト形式の広告がエンコーディング腐っていて、そこで自動判定されたせいで画面全体文字化け、ってケースもありますよ。

    • by Anonymous Coward

      おっと、若松電商の悪口をいうのはそこまでだ

      http://www.wakamatsu-net.com/biz/ [wakamatsu-net.com]

    • by Anonymous Coward

      そういうサイトはは早々に滅びるべき。
      archive.org 辺りに残しとけば十分。

  • by numa (4467) on 2016年09月05日 16時03分 (#3075260) ホームページ 日記

    自動検出機能を強化したためで、Google側は検出精度に自信があるようだ。

    自動検出はやめていただけるとうれしいな。検出精度の問題じゃなくて。

    何が嫌かというと、自動検出でたまたまうまくいっているだけのものを、「俺のところではうまくいっている。お前の方がおかしい」とのたまう頭のおかしい人たちを排除できないから。

    連中をなんとかしてくれるなら、いくらでも自動検出していいよ。

    あと、シフトJISを検出したときに、それがWindowsのものかMacのものか、あるいはJIS X 0213とかいうやつかというのも、文脈を解析したりして、ちゃんと識別してくれるんでしょうねえ。でないと、一部の文字が文字化けしたりするんですけど。それができないんなら、自動検出がどうたらと威張らないでいただきたい。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 19時47分 (#3074042)

    バックスペースによる[戻る]削除は本当に不便。ほとんど無意識に押して何も起きなくて気づくという無駄を何度繰り返したことか。Firefoxから移行できそうになくなった

    • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 20時20分 (#3074077)

      Chromeブラウザの事ではないが、
      Google検索結果のほうでも、カーソルキー上下を
      検索結果一覧の移動にマッピングされているのも不便。
      ふだん、カーソルキー・PgUp/PgDn・Shift+スペースを、
      ブラウザ閲覧で利用しているのでGoogle検索結果だけ
      読みにくくて不便。

      Googleログインしておけば、アカウント設定で無効にできるけど、
      ログインしていないブラウザで見たい時に困るんだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      タブで開けばいいんじゃない?って思っているみたいだけど
      gmailがそもそもメールごとにタブで開けなくてすっごい不便なんだよねぇ

    • by Anonymous Coward

      個人的にはBSで戻れなくしたのは適切な判断だと思っている、のだが、
      実のところ普段使いのキーボードがALTキーが左側にしかないので、片手で簡単に戻ることができず不便には感じている。

    • by Anonymous Coward

      さっそく、Backspaceに「戻る」を割り当てる拡張が出ています。
      https://chrome.google.com/webstore/detail/back-to-back/jegdggknidpkiah... [google.com]

      類似品多数
      https://chrome.google.com/webstore/detail/back-to-back/jegdggknidpkiah... [google.com]

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 20時04分 (#3074060)

    利用者にどんなメリットがあるのか全然わからんなあ…。

    Google社員とやらのTweetもよくわからん。ICUから独自実装に切り替えたからなんなんだ?
    てゆうか今までICUのをそのまま使ってたのかよ。Firefoxは以前から独自実装だぞ。

    ↓以下、Google様の行動の深遠かつ高尚な理由を考えるスレ。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 23時46分 (#3074118)

      Chrome開発者の一部に「エンコーディング変更機能は攻撃ベクタだから潰せ」ってうるさいのがいて
      2005年より前からメンテナンスされてない日本語コンテンツには自動検出が効かないしサイト運営の対処も
      期待できないものがあるなどという現実は日本語話者ではないので理解できないらしい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ラットイヤーなWeb上の物を「使い続けるなら」その時の思想、仕様に合わせて随時直さない方がおかしい、という考え方なのでは?

        静的文書だとしても、勧告前の暫定タグとか廃止あるからね。

        まあ、10年も経ったら配慮不要だろうね。

        • by Anonymous Coward

          開発者が日本語話者じゃないから文字化けするページに当たって困ったことがないだけ

          • by Anonymous Coward

            スマホのブラウザで中華フォントが使われているのが気持ち悪いと言っても理解してもらえないしね

    • by KAMUI (3084) on 2016年09月01日 20時17分 (#3074074) 日記
      考えるな、感じろ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 20時17分 (#3074073)

    canary(かなり)ヤバいんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      canaryとはそういうものです。
      即死するようなバグだった場合、ヒトバシラー(canary)さん達が死んでくれるのでヤバいことがわかります。

      とマジレス。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 20時45分 (#3074097)
    iOS版のChromeは既にエンコーディングの手動変更機能がない。
    化けるサイトは頑張っても見れないという状況なので、かなり不便なんだよなぁ。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...