パスワードを忘れた? アカウント作成
12916131 story
論説

RMS曰く、オンラインパブリッシャーは読者が記事の閲覧料金を匿名で支払えるようにすべき 40

ストーリー by hylom
自由に支払いたい 部門より
headless 曰く、

Richard M. Stallman氏がオンラインパブリッシャーに対し、読者が読みたい記事に対する閲覧料金を匿名で支払えるようにすべきだと主張している(GuardianNeowin)。

オンラインパブリッシャーの多くは広告を主な収入源としているため、広告ブロックソフトウェアを使用する読者の増加により大きな影響を受けている。広告ブロックソフトウェアを使用する理由としては、広告が邪魔であるという単純なものから、ターゲティング広告のために閲覧履歴が監視されることを望まないというものまで幅広い。

Stallman氏自身はオンライン広告を特に気にすることはないが、オンラインでの監視に反対する立場から、監視をブロックする技術を使用するようになったという。しかし、こういった技術の副作用として、ターゲティング広告のための情報収集もブロックされる結果となる。

一方、オンラインパブリッシャー側では、広告ブロックソフトウェアを使用する読者を締め出す動きもみられる。広告を表示したくなければ、有料のサブスクリプションに登録するよう求めるところもあるが、結果としてオンラインパブリッシャーによる監視を許すことになるとStallman氏は主張する。

Stallman氏が提案しているのは読者を監視せずにオンラインパブリッシャーが収入を得られる仕組みで、少額な記事単位の料金を匿名で支払えるようにするというものだ。記事を読むたびに読者が好きな金額を寄付できるようにするのでもよいとのこと。読者が複数の記事に料金を支払って読んでも、それらが1人の読者に関連付けられることはなく、DRMに制約されることもなく、どのような形でも利用規約のようなものに合意する必要はない。ダウンロードした記事の利用可否については、著作権のみを基準とすべきだとしている。

匿名での支払いを可能にするソフトウェアとして、GNUオペレーティングシステム向けにはGNU Talerが開発されている。GNU Talerに限らず、同様のソフトウェアがオンラインパブリッシャーにより導入されることが望ましいとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 15時52分 (#3077613)

    なるべくなら本は実店舗で現金で買う。
    電子書籍の欠点は購入情報が完全に店舗側に把握されること。
    ツケで買う以外の選択肢ってのは必要だよなぁとは思う。

    • by Anonymous Coward

      支払いだけが問題ではないような。
      日本だと携帯電話やスマホだと、端末IDを握られてしまいますよね。

      • by Anonymous Coward

        DRMの無いXMDFを売ってたとこは次々とやめちまったからなぁ。
        まずDRM(を取り巻く潮流や認識)をなんとかしなくちゃなんだよな。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 16時41分 (#3077658)

    Tweetされた回数が出るボタンみたいに
    その記事におひねりされた額が表示されるペイメントサービスどっかやらないかな

  • ウイルスに感染しました!のような完全にアウトな物と嫌がらせじみたフローティング広告や無駄に容量の大きなを物を無くして
    紐付けされたくない人向けにDo Not Trackがちゃんと効くようになればブロックされることもなさそうですが
    やっぱりそういう健全なアドネットワークは収益が低かったりするんですかね。
    • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 20時30分 (#3077852)

      GoogleのAdSenseが特にEvilなのが動画広告なんですよね。
      静止画の広告は不快に感じた時にこの広告を表示しないボタンを押せばその広告は非表示になるのでフェアなんですが、動画広告はわざとその機能をオミットして強制的に見る以外ない状況にしています。
      動画もYouTubeなので強制的に見せると再生回数が上がるんですよね。
      つまり公式の再生数水増しbotってわけです。
      吐き気を催す邪悪とはってやつですな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 17時34分 (#3077705)
    • by Anonymous Coward

      これに関しては決済履歴残る=変な支払いはトレース可能なので制限する理由が分からんな。
      そんな手間掛けたくないのが本音だろうな。

      そして、その分詐欺商売(ブランド商売も同系統)に対して緩いとしか思えん。。
      どれほど低品質(またはガラクタ)でもモノ渡せば該当しませんね。
      罰則緩いのもこのあたり?

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 16時04分 (#3077627)

    いや確かにそうだけど、0.0.0をそういう風に表現されてもちょっと違和感が。
    # 現在進行形なのか既に形があるというニュアンスなのか

    • by Anonymous Coward

      なんと表現したら納得します?

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 17時01分 (#3077677)

    支払った人とロックされたコンテンツのアンロック行為は何らかのIDとアクセス元のIPアドレスで緋も付くんだから意味無いんじゃないの?
    名前さえバレなきゃOKってんなら別ですけど。

    • by Anonymous Coward

      DRMもロックもしない想定なのは読み取れるじゃない

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 17時13分 (#3077691)

    「匿名の閲覧料金」って、要するに人類創成期からある小売ビジネスじゃないの?

    そういう、商品切り売りのビジネスモデルから広告収入のビジネスモデルに転換した結果、いわゆるWeb2.0企業が大躍進したわけで、
    だからこそ、あらゆる企業が我もとばかりフリーミアム型ビジネスを始めたんでしょ。
    端的に言って、前払いの商品はなかなか買ってくれないことにみんな気づいている。

    そういう潮流をガン無視して、昔ながらのやり方を提案されてもなあ。まったく上手くいくと思えない。

    Stallman先生、ちょっと舌鋒が鈍ってませんかね。

    • by Anonymous Coward

      広告ブロックがスマホの標準機能に取り入れられて、
      大手ニュースサイトでは広告ブロック対策が普及しているご時世だってのに
      何年前のビジネスモデルの話してるんですか。

    • by Anonymous Coward

      未だにWeb2.0なんて言葉を使ってる時点で、物事の本質が見えていないのが痛いほど伝わってくる。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 17時14分 (#3077693)

    >記事を読むたびに読者が好きな金額を寄付できるようにするのでもよい
    つまりファミレスで食事して「この料理には1円がふさわしい」と言えばそれがその料金になるって話ですよね?

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 18時15分 (#3077749)

    要するに「誰がいくら払ったか分からない」お金の流れが出来るって事でしょ
    これ、マネーロンダリングとかそういった犯罪者の道具に堕するのが定番だよね
    ネット上となれば事前に払う人、受け取る人でコソコソ打ち合わせることだって容易だし

    • そもそもRMSの思想は、悪意を持った者に対して無力な理想論です。
      フリーソフトウェアの思想からして、知的財産の盗用に耐えられるものではないし。

      せっかく理想論を掲げてくれているのだから、それが本当にあるべき姿なのか、到達するにはどのような障害があるのか、どうやって回避するのか、などなど考えるべき……なのかなあ。
      #自分には、RMSがイタい人にしか見えない。

      親コメント
      • そもそもRMSの思想は、悪意を持った者に対して無力な理想論です。

        フリーソフトウェアの思想からして、知的財産の盗用に耐えられるものではないし。

        1. ソフトウェアが自由であるべきだという「理想」を持つ人たちが、悪意を持った者に対して突きつけるための実際的な武器として、FSF/GNUプロジェクトはコピーレフトのライセンスを活用しています。RMSはこれを「実際的な理想主義」と呼んでいます。参照: コピーレフト: 実際的な理想主義 [gnu.org]。

        2. この文脈では「知的財産」ではなく「著作権」と言うべきでしょう。ただし、1のとおり、ソフトウェアの自由な利用を守るための武器としてコピーレフトのライセンスが存在しており、それがFSF/GNUプロジェクトの活動の1つの主眼でもあるわけですから、「知的財産の盗用に耐えられるものではない」という主張は妥当でないと思います。ちなみに、RMSは「知的財産」という用語自体を、一種の偽概念として批判しています。参照: Did You Say “Intellectual Property”? It's a Seductive Mirage [gnu.org]。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          しかしながら、相手をだましてでも相手の財産を奪い取ろうとするような人たちが著作権など守るでしょうか?

          例えば、ランサムウェアは、当然、相手から金品を巻き上げることを目的としていますが、そういう彼らが、GPL如きを守る理由はどこにもないでしょう。どうせ悪いことしてるんですから、GPLなんて無視したところで何ともって感じですよね。

          GPLなど、コピーレフトの思想は、ある程度の常識的な人たちにしか通用しない手段であると思います。

          # オープンソースのランサムウェアが合ったりしてびっくりするのもありますけど :P

          • by Anonymous Coward

            著作権も GNU GPL もマルウェアから防御するための仕組じゃないだろ。
            論旨不明に過ぎる。

      • by Anonymous Coward

        イタい人って意味わかってます?

        • by Anonymous Coward

          十分痛々しいだろあいつは

      • by Anonymous Coward

        過剰な知的財産権という「悪意」に対抗するという立場だからねー。
        stallmnもtamago915も自分の考えが絶対的に正しいと思ってるという意味で似たような思考パターンの持ち主なんだよね。
        こういう人が多くても全体としては釣り合いがとれるのかも。

    • by Anonymous Coward

      循環取引が捗りそう。
      他の国では、どう対策してるんだろ?

    • by Anonymous Coward

      現金のことですか?

      要するに「誰がいくら払ったか分からない」お金の流れが出来るって事でしょ

      #イメージは路上ライブの投げ銭みたいなものだと思う。大規模だと難しいですが。

      • by Anonymous Coward

        オフラインで現金でできてしまうから、オンラインも同程度の緩さで構わないというロジックはなりたちません。
        海外の事情は知りませんが、日本の場合大規模かどうかより、資金決済法とか特商法という通常であれば消費者保護の仕組みを
        何とかしないとだめでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 18時20分 (#3077753)

    完全匿名で追跡不能な場合「腹腹時計」を出版しても購入者は判らないってことになりますよね。
    ※中学生の頃「この店は左寄りで腹腹時計を売っていた」と言われていた本屋が近くになったんだけど、そういうお店でも生計を立てなければいけないので、生徒的には「ジャンプの早売りをしているお店」として知られていたww

    あと、無価値なものにジャンジャン不正利用の送金をすればマネーロンダリングもやれるので、各国当局から目を付けれられて終了にしかならないような気が

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 19時03分 (#3077781)

    なんで
    「そうだ!テキスト広告だ!一行広告で一儲けだ!」
    という発想にならないんだろう?
    スマフォ画面に合わせて15文字程度の一行広告を記事の間にガンガン挟んでいけばいいだろ?
    色と文字サイズ変えれば広告だとわかるし
    「〇〇が安い!!」
    でだいたい言いたいことは伝わるんだし
    「〇〇成功の秘密!!!!」
    系の広告でかなりカバーできると思うし!
    名言系だと30字ぐらいは使うけど
    それなら2〜3行にすればいいだけ
    テキストなら通信量大した事ないし
    型落ちのスマフォでも重くならない
    それに最近思わずクリックしたリンクってそのくらいのフレーズばかりだし
    うまいコピーで効率的に広告効果をあげられると思うんだけど
    やたら文字ばかりの画像広告って馬鹿っぽいと思うんだけど
    一件あたりが安くても成果払いならむしろ効率よくないか?

    • by Anonymous Coward

      通信量の問題じゃない

  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 19時08分 (#3077786)

    このネタをタレコんだのが編集者であるのが気になる。
    コメントの反応を見て導入を検討するのかな… いやいや勘繰り過ぎか。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月09日 12時20分 (#3078236)

    1chを思い出した

    #要するに無理ってことだ

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...